5
/5
旬がいい
様
2002年10月
お気に入りの渋温泉。今回で7回目かな?彼
お気に入りの渋温泉。今回で7回目かな?彼女との旅行は3ヶ月ぶりでしたので、ゆったりと過ごせる所ということで、渋温泉に決めました。小布施で栗おこわを食べて、3時に早々とチェックインして外湯巡りの予定でしたが、あいにくの空模様でしたので、今回は宿にてとことんゆっくりしました。帰りにはJA中野直売所で良い買い物も出来て(とくにぶどうとリンゴが安くておいしかった)最高の旅行でした。こちらの宿は今回初めての利用でしたが、ずばり感想は「常宿にしたい」です。施設も料理も豪華さはありません。しかし、部屋やトイレなどキチンとしていて、宿のかたの対応も気持ちよく、何より料理がおいしかった。一生懸命さが伝わってきて、気持ちよくくつろげることが出来ました。今回は道路側の部屋でしたので、下駄の音色を楽しめましたが、今度はまつの間などにも泊まってみたいですね。
5
/5
ゆめ
様
2002年10月
今回はじめて利用させてもらいました。今回
今回はじめて利用させてもらいました。今回は僕ら夫婦と嫁の家族、計7人でいきました。人数も多いということでリーズナブルなプライスにとても感謝して、みな喜んでいました。旅館に着くと道が細いということもあって、旅館からわざわざ迎えにきてくれて、駐車場を丁寧に案内してくれて、とても親切でした。また、対応も笑顔で答えてもらって、非常、旅の疲れをいやしてくれました。9つの湯めぐりも丸善旅館さんから非常に近く、温泉三昧でとても楽しい日々をすごせました。とても感謝してます。
4
/5
国定忠治
様
2002年8月
夏の終わりに疲れを癒すべく、かねてから目
夏の終わりに疲れを癒すべく、かねてから目をつけていた渋温泉を目的地に、道中友人や観光地をたずねるといった旅でした。基本的には温泉を満喫することを最大の目標としていました。渋温泉には9つの外湯めぐりがあり、それをめぐりきって願をかけると、成就されるという話を事前に聞いていました。そこで、温泉をまわりながら今後に自分が達成したいこと練り、疲れを癒すと同時に明日への展望をはかるといった旅だと位置づけていました。そんな個人的な思惑とは全く別にして、渋温泉はすばらしい温泉街です。温泉横の大きな道を車で走れば、あっという間に通り過ぎてしまうよな小さな街ですが、情緒とか泉質という以上にそこでお客をもてなす地元の方々の配慮、気配りが行き届いた温泉街でした。丁度、「国定忠治まつり」というイベントにたまたま日程が重なりました。麦茶と称してビールをふるまっていたり、上手に温泉客と触れ合う接点を作っていたのでした。そうして、体も心もあったまりました。帰りは名産の蕎麦を食べ、善光寺によったりして信州を堪能しました。まず、最寄の駅まで車で迎えに来てもらいました。電車におくれて1時間ほど遅れたのですが、事前の電話連絡の時や、迎えに来ていただいた時も嫌な素振りの一つもなく、遅れたこちらとしては大変有難いものでした。渋温泉にも非常に多くの種類の宿がありますが、その中では自然体という感じの宿だと思います。過剰に飾り立てられ、スタッフが何かと世話を焼くというのではなく、そっと渋温泉全体を楽しんでくださいとでも言うような種類の親切さがあります。部屋の広さも広すぎもせず狭いということもありません。泊まった部屋は通りに面した3階で、上から街を眺め、通りを歩く下駄の音を楽しむことができました。食事は夕食は和食で8品ほどおかずがありました。派手さはありませんが、栄養のバランスに富んだメニューだったと思います。私はご飯を3杯たべました。ちなみに朝食は2杯いけました。宿の温泉は男性はヒノキ風呂です。また、時間を交渉すれば1時間ほど貸しきることができます。他にもお風呂はありますが、渋温泉じたいが強力な外湯を持っていますので、入る時間が無くて感想を書けません。貸切って入ったヒノキ風呂は、貸切って入る風呂としては十分な風呂です。その辺りは、誰かと行ってみてのお楽しみとしときましょう。とにかく、そっと温泉を楽しみたい方々には落ち着いた感じの丸善さんにお世話になるのもいいかもしれません。
15
16
17
18
19
20
21
22
23