志賀高原の散策です。笠が岳から北アルプス
志賀高原の散策です。笠が岳から北アルプスが見えました。翠泉荘さんには今回で2回目です。湯田中の温泉はほんとに熱いですね。もったいなくもがんがんと水で薄めて入りました。旅情を感じさせてくれるのは奥さんの柔らかい対応のせいでしょうか。
一日目横浜、草津、木島平泊(トクーで予約
一日目横浜、草津、木島平泊(トクーで予約したパノラマランド木島平)二日目望郷にこにこファームで一日遊び、翠泉荘へ。近くでお祭りやっていたので子供達も楽しめて満足三日目あいにくのあめだったので、山梨牧丘で温泉に入りのんびり岐路につきました宿のお母さんはじめ皆さんとても感じの良い方々でほっとしました。お風呂は女湯を家族風呂として利用でき、家族だけで気兼ねせず楽しめ良かったのですが、古さは感じてしまいます。すぐ近くに外湯が二つあり、大湯は熱かったですがとてもよいお湯でした。食事は品数豊富で地の野菜、魚など堪能できました。近くでお祭りをやっていたので子供たちは大喜び。得した気分でした。お部屋は広かったのですが、古さもありますがもう少し清潔感があればと思います。畳にカーペットが引いてあるのですが、髪の毛が沢山ついていたのが気になりました。夏は畳のままのほうがよいと思うのですが。。扇風機や天井周りも埃がちょっと気になりました。トイレは和式に洋式便座がかぶせてあるもので、子供達には助かりました。が、大人には若干狭いかも。趣もあり人柄の魅力に惹かれまたお世話になろうと思います。
お盆休みを利用して温泉と蕎麦の旅に出かけ
お盆休みを利用して温泉と蕎麦の旅に出かけました。帰省時期のラッシュを避けるために夜半に出発し、別所温泉大湯」で朝6時からの朝湯を楽しんだ後、近くの「北向観音」に散歩がてら立ち寄り、その後長野市に向かい「善光寺」で参拝を済ませ、ちょっと小腹もすいたところで、近くのお蕎麦屋さんで、更科・細打ち・田舎の三色蕎麦をいただきました。「翠泉荘」さんのチェックインの時間まで少し時間があったので、もう1ヶ所温泉に入ろうと言うことになり、松川渓谷温泉「滝の湯」で入湯。広い露天風呂につかり、時おり渓谷から吹く川風に涼を感じ、時間がゆったりと流れとてもいい気持でした。風呂上りに「山田牧場」で牛乳とソフトクリームを食し(どちらも美味しかった!)熊の湯へ向かう峠道を越え湯田中へ向かいました。 「翠泉荘」さんは湯田中温泉の外湯「綿の湯」の前にある小さな家庭的な旅館です。旅館の皆さんの自然な笑顔とさりげない気遣いは泊まるモノを気持ちよくしてくれます。建物は多少、年期が入っていますが、きちんと掃除をされていますので、あまり気になりませんでした。ワレワレは湯田中のお湯がすごく気に入、外湯を含め4回も入ってしまいました。満足満足。 翌日は運悪く朝から雨でしたが、中野市の「郷土食堂」で富倉蕎麦をいただきました。富倉蕎麦は、つなぎに、おやまぼくち(山ごぼうに似た葉)を使った非常に腰の強い蕎麦ですが、思ったより、のど越しが良く美味しい蕎麦でした。食後一休みし、松代温泉、戸倉温泉で一浴し、早めに帰京しました。今回もとっても良い旅ができました。翠泉荘の皆さんありがとうございました。【部屋】通りに面した2階の部屋で窓から外湯「綿の湯」が見え風情がありました。部屋の広さもツレアイと2人なので十分な広さでしたが歩くと多少振動がありました。あと部屋に鍵がついていないので貴重品はフロントへ!【対応】宿の皆さんの対応はごく自然で、飾らず、さりげない気遣いと笑顔がとても心地よかったです!(特に大女将の笑顔は素敵でした。)【食事】凝った食材や料理方法ではありませんが、出される料理の味、量とも満足できます。特にこの値段には頭が下がります。昨今どこの旅館でも出るような、へんに気取った懐石風料理でないのがうれしかったです。【風呂】タイルを使った内風呂ですがやや特徴にかけるかな。但し、お湯は源泉掛け流し100%の1級品。宿の前にも外湯「綿の湯」ちょっと先に「大湯」があり、どちらも宿で鍵を借りれば、無料で入れます。湯田中の湯は無色透明なので、成分が薄そうに感じますが、入浴後は肌がしっとりとする素晴らしいお湯です。【眺望】一般的な眺望(山や渓谷が見えたりと言った)はありませんがワレワレが泊まった部屋からは、外湯の風情ある建物が見え、旅をしているなーと言った気分にさせられます。【環境】温泉街の中なので、それ以上でも、それ以下でもありません。ワレワレには外湯が近くにあり、よい環境でした。また渋温泉へも車で10分位です。【総合】今回、盆休みに「夏・さくっとヴァカンス!応援キャンペーン」での割引価格にて泊まらせていただきました。通常、この時期はハイシーズンの価格設定の宿が多いので、非常にありがたく助かりました。多分、このお宿は冬のスキーシーズンに利用されるお客さんが多いのだと思いますが、ワレワレのように温泉旅行や観光などで連泊される庶民派の方にピッタリのお宿だと思います。この宿のよさは、 ? 宿の皆さんの笑顔と心遣い? バランスのとれた料理? 湯田中の湯? リーズナブルな価格旅行好きな方や費用を安く上げたい若者たちに最適です。☆ レートでの総合点は、☆ ☆☆☆☆☆+(プラス)だと思いす。リーズナブルな旅行を目指す方にお薦めします!