4
/5
入間茶
様
2003年1月
サービス業勤務の夫。めったに取れない二連
サービス業勤務の夫。めったに取れない二連休で、家族で温泉旅行に出かけようと急遽決まり、春日楼の平日モニタプランに予約したのが宿泊前日の晩のこと。「予約、取れるかな?」当日の朝10時半にドキドキしながらメールチェック。「やった?!取れてた♪」朝、いつものように登校した2人の娘を、給食終了時間に早退させて、一路 伊香保へ向かう。我が家のように、数週間前から予定を立てての旅行ができない家族には、前日の晩でも予約OKなトクーのシステムは、大助かりです♪モニタプランのため、アンケート用紙が宿で配られたので、宿泊時の感想は別途FAXで送られたはず。実はチェックアウト後に、エピソードがありました。出かけた日は晴天だったのに、帰宅の朝、なんと伊香保は雪模様。朝9時には 既に5cm近い積雪で、ノーマルタイヤでチェーンを装備していなかった我が家の車は、宿を出てすぐの坂道で動けなくなってしまった・・・宿に戻って仲居さんに救援を求め、彼女は近所の数箇所のガソリンスタンドに電話で問い合わせてくれたんですが、タイヤサイズが特殊だったため、どこにも在庫が無かった<(ーー;)そこに助け舟を出してくれたのが板前さん。彼は4WD+スタッドレスタイヤの自分の車にダンナを乗せて、地元人ならではの裏道をスイスイ走り、カーショップを3軒も回ってくれて、ようやくタイヤチェーンを入手することができました。彼らがチェーンを探している間、私はJAFに救援を依頼し、2人の子供たちは暖かい玄関ロビーで待たせて頂いて。JAFの救援が到着する前に、板前さんがダンナを連れて帰還。こうして、無事に雪の伊香保を脱出することができたのでした。2時間近くも、私どもの個人的な事情に付き合って助けてくださった板前さんに感謝感謝!春日楼で特筆すべきは、この、シブイ味のある板前さんと(^^;ちょっとお茶目な仲居さん。この2人には「また会いに行きたい」と思わせる魅力が♪帰る道中、伊香保と渋川を結ぶ幹線道路上には、何台か雪でスリップして事故を起こした車が・・・我々は車にキズ一つなく戻ってこれて本当によかった。<モニター感想文>【部屋】8畳のお部屋で布団4組がギリギリだったんですが、家族で泊まる分には申し分なかったです。部屋は、清潔でシンプルでマル。窓からの景色が・・・いまひとつ。【対応】仲居さん、おかみさんとも明るく気さくで子供たちが喜んでいました。小さい子供連れでも安心して来訪できると思います。【食事】夕食の鍋が素朴で量的にも良かったです。海鮮主体でヘルシーで、消化のいいものばかり。年輩の方にも喜ばれそう。子供たちがほとんど残さず食べていましたが、いつものように食べ過ぎて腹痛になることもなく(苦笑)。【風呂】湯温が女湯のほうが熱めだったみたい。男湯のほうも入ってみましたが、湯船からの眺めは女湯のほうが良かったし、浴室内は男湯のほうが・・・。時間帯で切り替えてみてはいかがでしょうか?入浴後、長時間体が温まってよかったです。【眺望】部屋の窓からの景色は・・・。たまたま部屋が205号室だったためでしょうね。お風呂からの眺めはマル。ちょうど雪が降ってきて、雪見風呂となりました。【環境】繁華街から離れていたので落ち着いてました。夜、外歩きするにはいまいちでしょうが、近くに美術館もあり、子供連れや年輩の御旅行におすすめです。
3
/5
ヒツジ
様
2003年1月
1泊2日の温泉旅行。伊香保グリーン牧場へ
1泊2日の温泉旅行。伊香保グリーン牧場へ行きました。ヒツジやヤギが放し飼いになっていて人なつこく 触れる事ができて感動しました。また、シープドッグSHOWも初めて見ました。ニュージーランドで実際に活躍していて、日本でも優秀な5才の牧羊犬だそうです。SHOWのお兄さんもとてもやさしい人でした。私にとっても貴重な経験でした。早めのチェックイン。宿の人は親切に迎えてくれました。早速、お風呂に入りました。岩風呂で中庭の景色が大きな窓から見えて雰囲気がとてもよかったです。お湯は透明で少し熱めでした。夕食は部屋食をお願しました。見た目は少なく中にはご飯のおかずには相性がよくないと思われるものもありましたが、お鍋のおかげでお腹いっぱいになりました。部屋を含め、館内はキレイに清掃されているようで清潔感がありました。朝食に鍋に火がはいったので中を開けてみたら、目玉焼き。出来上がるうちにお腹がいっぱいになってしまいました。
41
42
43
44
45
46
47
48
49