飯山への旅。良い宿にめぐり合いました。旅
飯山への旅。良い宿にめぐり合いました。旅から宿への時の流れが自然なのです。阿弥陀堂・稲刈りを終えた棚田・たわわに実った柿など見ながら戸狩へ向かう頃には、とっぷりと日は暮れかけていました。古民家を目当てにたどり着き、ご夫妻と愛犬『シロ』の出迎えを受け、趣きある玄関・黒光りした板の間を見た時には、「ただいま」と、つぶやきたくなりました。天井は低いが広い部屋に通され、さっそく秋漂う小道を『暁の湯』へ、澄んだ月が私達を童心に戻し小さくスキップしたりして・・・・。ビックリしたのは夕食。あしらわれた秋の葉など懐石風で、これまた美味しいのです。ちょっとした料理屋さんのようで嬉しかった。その後の囲炉裏端での地酒と語らいのひと時。『心通わし、知らない同士が、一つ屋根の下で一夜を過ごす』何か宿(家)の原点の温もりや会話(言葉)の大切さを感じ、盃を重ねるごとに解け合い久しぶりにホッとさせられました。月を見ながら床につき、朝霧を見て目覚め、畳と木の懐かしさの中でゴロゴロし、新米と手作りの“朝げ”をいただく。本当に幸せ・・・・・。「朝霧は晴天になるしるし」と、ご主人が言われたとおり、五箇山への道すがら露が秋の日に輝き始めました。お世話になりました。11月中には伺わせて頂きます。私達の故郷として・・・・。
宿のご主人から教えていただき「野沢温泉」
宿のご主人から教えていただき「野沢温泉」に行ってきました。古い温泉街で入浴料は賽銭箱に気持ちを入れるようになっています。湯の花も浮いていて温泉に来ている!という感じです。残念ながら地獄谷の方で「猿」が温泉に入っているのは見れませんでした。家から片道300Kmありましたが、宿も温泉も良かったし大満足な旅でした。【部屋】天井が低く2人で宿泊したので部屋もさほど広くはなかったのですが、まったく気になりませんでした。築200年の趣は充分でした。【対応】前日に予約を入れたのですが、とても親切に対応してくださり嬉しかったです。ご主人がホストをしてくださったおかげで、囲炉裏で他のお泊りのお客さんと夜中までおしゃべりができてとても楽しかったです。【食事】一泊朝食付。普段朝食を取らないのですが、ご飯をおかわりしておかずも残らずたいらげました。おいしかったです!私には丁度良い量でした。【風呂】「暁の湯」で入ってきたので、使用しませんでした。【眺望】泊まった部屋は窓の半分が屋根に隠れてしまっていましたが、眺めを期待していたわけではないので全く気になりませんでした。【環境】すぐ近く温泉があって、少し下るとセブンイレブンもありました。夜も静かでぐっすり寝れました。【総合】ご主人は「人」が大好き!という感じでご主人を見ているだけで楽しかったですよ。(^^)旅をする時に人との出会いを大切にする方には最高のお宿です!宿泊予約する前に他の方の感想を読んで決めたのですが、宿泊した印象はみなさんと同じで「★★★★★」でした!
新潟の海を見に行って、その後、飯山に一泊
新潟の海を見に行って、その後、飯山に一泊し、温泉を楽しみました。新潟から飯山まで車で一時間少々程度の距離でした。紅葉がきれいでした。大きな古民家で、何だかそれだけでうれしくなってしまう家でした。中は手入れが行き届いており、良かったです。食事は、こちらが申し訳なくなるほど充実しており、夜には地酒を振る舞っていただき、経営は大丈夫かとこちらが心配してしまうくらいです。翌日もお見送りまでしていただき、誠に感謝しております。