4
/5
まる
様
2004年3月
友人と日頃の仕事の疲れを癒しに伺いました
友人と日頃の仕事の疲れを癒しに伺いました。古くから続く小さな宿場町の赴きが残り、派手ではありませんが落ち着いた雰囲気を醸し出しており、家庭的な対応と雰囲気は、田舎が無い私にとって田舎に帰ってくつろぐような安らぎをえてくれました。料理も十分すぎるほど沢山の種類で、内容も季節の天ぷらや土地の山菜、しゃぶしゃぶなど、お腹を最後には抱えてしまうほどです。朝食についても十分な量と内容でした。しかし、なんといってもすばらしいのが温泉の湯量や質です。暫くは肌がつるつるで滑らかで、美人の湯とも言えるのではないでしょうか!!温泉の質はさすがです!!連泊したらどうなるかは知れたことです☆大きな宿とは違う昔ながらの温泉宿です。疲れを癒すには最適ですよ♪
4
/5
m&m
様
2004年3月
宿へは3時半頃に到着し、若い番頭さんが応
宿へは3時半頃に到着し、若い番頭さんが応対に出てきて部屋へ案内されました。(ちなみに荷物は持ってもらえませんでしたが)部屋は階段を上がったすぐの2階の角の部屋でした。簡単にお風呂と食事の場所の説明を受け部屋の中へ。古めの宿のようですが去年改装されたばかりということで、綺麗な部屋でした。ただ、部屋には綺麗に清掃されたトイレがついていますが、窓際にあり、その窓にカーテンや障子がないのでトイレの出入りに気を使いました。予算の関係でしょうか?でも、その他はコタツもあり快適なお部屋でした。一休みして、早速お風呂に向かいました。温泉はとても気持ちよくいいお湯でした。食事は法事の団体さんが入ったようで6時30分頃という予定より、少し遅れて電話があり、食事場所の広間へ。すでに二組の宿泊客の方が食事を始めていました。てんぷらや煮物に前菜、小さな鍋のしゃぶしゃぶがお膳に乗っていました。てんぷらはもう冷めていましたが、てん汁らしきものがありません。たれが2種類ありましたのでどちらでも漬ければいいやと、3人ともおなかが空いていたので、パクパクと食べていました。やはり、法事の団体さんで忙しかったのでしょう、段取りが悪くご飯がなかなか出てこなくて、他のお客さんがかなり催促していました。その間にもお刺身の乗ったサラダのようなものなどが運ばれてきました。運んできた仲居さんからはそれまで何の説明も無かったのですが、しばらくしてきた仲居さんがお刺身の乗ったサラダにはこのたれをかけてください、とやっと説明があり、さらにほとんど食事が終わった頃になって天汁とお椀がお待たせしましたと運ばれてきました。皆さんすでにてんぷらなど最初に食べ終わっていますのに、私が「てんぷらはとっくに食べ終わって、もうてんぷらの乗ったお皿も最初に下げられましたよ」というと、「そうなんですか」という素振りだけで、謝られませんでした。忙しかったのは分かるのですが食事が美味しかっただけに説明がほとんど無かったことや段取りがあまりにも悪すぎるのはチョッと残念でした。でも、お腹はいっぱいになり気を取り直して部屋でくつろぎました。朝は前の晩寒そうなので止めておいた露天風呂に入ろうと3階へ。入口に入浴時間が午後の三時から午後十一時と書かれていました。確か、最初に案内されたときの説明では午後十一時から朝七時までは入れませんので。と言う説明でしたので、どちらが本当なのでしょう?書かれている方を信じて、入るのを止めておき大浴場で朝風呂に入りました。説明のときに、一言「入り口には入浴時間が午後の三時から午後十一時と書かれていますが、朝七時から入れますので」といってもらえれば、、、でも、やはり朝風呂は気持ちよかったです。朝食は問題も無く、品数も多く、おいしくいただきました。チェクアウト時は女将さん?が玄関の外まででて見送ってくれました。トラブルはいくつかありましたが、この値段で、温泉宿に宿泊でき、改装したてで綺麗だし、いい宿でした。
5
/5
旅烏
様
2004年3月
娘の高校卒業祝いに雪の谷川岳と露天風呂を
娘の高校卒業祝いに雪の谷川岳と露天風呂を楽しむため。トクー史上最高の満足でしたよ。とにかく全体のバランスが良かったということでしょうか。予約時の電話の応対でどんなお宿かほぼ分かりますが、おかみさんの話し方に親しみやすさと誠実さが窺えました。宿に着いてみて、それが間違いでないことがすぐ分かりました。湯宿温泉は群馬から新潟に抜ける三国街道沿いにある目立たない温泉地。派手さはありませんが、こじんまりしたエリアに共同浴場が4つもあります。そのうちのひとつ窪湯にはいりましたが、貸し切り状態で熱い湯を楽しみました。温泉好きにはおすすめの良い湯ですよ。太陽館の風呂は内湯の大浴場と露天風呂(男女別)があります。どちらも満足できるものです。露天風呂入り口の冷たい麦茶、大浴場入口の冷たい飲用天然温泉など、細かい気配りは好感が持てます。お部屋(4階)も広く綺麗で、川と山を望める見晴らしの良いものでした。たださすがにエレベーターなしでの4階の上り下りは、体力不足の私にはちょっときつかったようです。これはぜいたくかな。食事は十分。小食の私たち親子には少し多すぎるくらいです。残すのは嫌なものです。昔のように食べきれないくらいの食事を贅沢と感じる時代ではありません。量は少しでも美味しいものを、という利用者が増えていると思うので、宿泊予約時に確かめるようにしたほうが良いと思います。それはこの宿だけではありません。満点ではありませんが、バランスの良さは抜群でした。おかみさんをはじめ皆さんにお礼申上げます。いつまでもよいお宿を続けていって下さい。また利用させていただきます。
18
19
20
21
22
23
24
25
26