5
/5
火盗改め
様
2010年9月
和室
初めての下部温泉です
日が暮れて地方の不慣れな道を宿に向かう時に、「あれ、確かこの辺のはずなんだけど?・・・」と少し不安になったときに、目指す宿の明かりが目に入ったときの何ともホッとする瞬間と宿に一歩入ったときの期待と緊張感の入り混じった感覚が好きです。
裕貴屋さんの歴史的にも価値のある木造三階の瀟洒な佇まいに、いきなりタイムスリップしたかのような懐かしい気持ちになりました。。
予め到着時間を連絡していたので玄関に名前入りのスリッパが用意されていたのはうれしかったです。しかし、呼び鈴を鳴らさなければスタッフが顔を見せなかったのは少し残念でした。チェックインの際にソファまで案内されたのは好印象です。そこでウェルカムドリンクとしてミネラルウォーターが出されたのですが、折角なら紙コップではなく和の器などでサービスされれば一層美味しく感じられたかもしれません。
部屋は中庭を望む2階の和室でした。建物全体は時代を経て、そこかしこの古さは趣に感じられますが、部屋は綺麗に改装されており清潔でとても気持ちよく寛ぐことができました。トイレもウォシュレットで広く、洗面の使い勝手も良かったです。ちょっと気になる点といえば、冷蔵庫がないことです。同じ階にビールや飲料の自販機はあるのですが、食後のデザートにと思って買った巨峰を少し冷やしたかったのですが、冷蔵庫が無いのはやはり不便ですね。3階には宿泊者が利用できる空の大きな冷蔵庫が用意されていましたが、何とも使い勝手がよろしくありません。ご一考されてはいかがでしょうか?
食事は中庭に面した一階の食事処でいただきました。献立表が用意され夕食にはB級グルメで今話題の「甲府鳥もつ煮」がメニューに加えられていたり、朝食には味噌汁の替わりに「ほうとう鍋」が用意されるなど山梨の地方食も味わえて大変満足でした。美味しくいただきました。テーブル席が仕切りで区切られていたので他の宿泊客を気にしないでゆっくり食事を楽しめました。
お風呂は3種類あり、旅館に居ながらにして湯めぐりが楽しめました。その中で一番特徴があるのが総木造の浴槽の木の底板から湧出する28~30度の冷泉で有名な洞窟岩風呂です。初めは限りなく水の冷たさを感じますが、やんわりと足とおしりから木の底板の温かみを感じてきます。やがて全身が少しずつポカポカしてくる感覚は何とも病みつきになりそうです。
トクーのお風呂の案内は実際の名称と利用時間に間違いがあります。訂正されたほうがよろしいでしょう。さらにお風呂は全て源泉掛け流しと案内されていますが、内風呂の「七福七宝の湯」は源泉の湧出量の関係か、衛生管理上で循環にされているのでしょうか?
もうひとつ、浴槽に入るドアの取手が壊れています。お風呂から上がる際にドアを手前に引くのですが、壊れた取手の穴に指を差し込んで手前に引くというのは危険です。早急に修理をしたほうが良いと思います
今回は、前を流れる下部川の濁流が恐ろしく思えるほどに雨が酷く、温泉街をそぞろ歩きできなかったのは何とも残念でした。しかしその分、宿を十二分にゆっくり満喫させていただきました。
トクー市でスタッフの皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。
2
/5
ししまる
様
2010年9月
【9月23日~10月8日までの平日限定!】トクー!価格からさらに10%OFF★老舗温泉旅館で過ごす2食付プラン
残念・・
今回2度目の宿泊でした。
当日トクーで予約しました。
前回がとても良かったので、またお安く宿泊できると喜んで出かけて行ったのですが・・
まずお風呂。
露天ではシャワーが出ず、途中から(循環している湯?)が水になってしまい寒くて内風呂に行ったところそこでもシャワーが殆ど出ず、居合わせたお客さんと「どういうことですかねー」と顔を見合わせてしまいました。
気を取り直し楽しみにしていた夕食に行くと、案内されたのが狭い階段を上がった、まるで屋根裏のような場所に二人きり・・
隣りには布団が置いてあり、従業員の休憩室?という感じを受けました。
前回は都度都度お料理を運んで頂き、熱い物は熱いうちに頂け、仲居さんも色々と説明をしてくださったのに、一度に料理を並べられてがっかりしました。
ご飯を出してもらうために階下まで呼びに行かなくてはなりませんでした。
ゆっくりお酒を頂く気も起きず、早々に切り上げました。
混んでいたなら時間をずらす提案とか、部屋で頂くとかして欲しかったです・・
当日に安い料金で予約をしたからでしょうか?
リピートしたいお宿だっただけに本当に残念です・・・
5
/5
きざわ
様
2010年8月
≪夏休みの予約OK!≫レトロ&モダンな老舗温泉旅館で過ごす2食付和室プラン
のんびり出来ました
到着するまではテレビで取り上げられているお宿とは知らずにお世話になりましたが、
その評判の良さに納得いたしました。
従業員の皆様の優しい笑顔と心遣い、美味しいお料理に温泉。
大変リラックスすることができました。
また是非利用させていただきたいと思います。
50
51
52
53
54
55
56
57
58
裕貴屋さんの歴史的にも価値のある木造三階の瀟洒な佇まいに、いきなりタイムスリップしたかのような懐かしい気持ちになりました。。
予め到着時間を連絡していたので玄関に名前入りのスリッパが用意されていたのはうれしかったです。しかし、呼び鈴を鳴らさなければスタッフが顔を見せなかったのは少し残念でした。チェックインの際にソファまで案内されたのは好印象です。そこでウェルカムドリンクとしてミネラルウォーターが出されたのですが、折角なら紙コップではなく和の器などでサービスされれば一層美味しく感じられたかもしれません。
部屋は中庭を望む2階の和室でした。建物全体は時代を経て、そこかしこの古さは趣に感じられますが、部屋は綺麗に改装されており清潔でとても気持ちよく寛ぐことができました。トイレもウォシュレットで広く、洗面の使い勝手も良かったです。ちょっと気になる点といえば、冷蔵庫がないことです。同じ階にビールや飲料の自販機はあるのですが、食後のデザートにと思って買った巨峰を少し冷やしたかったのですが、冷蔵庫が無いのはやはり不便ですね。3階には宿泊者が利用できる空の大きな冷蔵庫が用意されていましたが、何とも使い勝手がよろしくありません。ご一考されてはいかがでしょうか?
食事は中庭に面した一階の食事処でいただきました。献立表が用意され夕食にはB級グルメで今話題の「甲府鳥もつ煮」がメニューに加えられていたり、朝食には味噌汁の替わりに「ほうとう鍋」が用意されるなど山梨の地方食も味わえて大変満足でした。美味しくいただきました。テーブル席が仕切りで区切られていたので他の宿泊客を気にしないでゆっくり食事を楽しめました。
お風呂は3種類あり、旅館に居ながらにして湯めぐりが楽しめました。その中で一番特徴があるのが総木造の浴槽の木の底板から湧出する28~30度の冷泉で有名な洞窟岩風呂です。初めは限りなく水の冷たさを感じますが、やんわりと足とおしりから木の底板の温かみを感じてきます。やがて全身が少しずつポカポカしてくる感覚は何とも病みつきになりそうです。
トクーのお風呂の案内は実際の名称と利用時間に間違いがあります。訂正されたほうがよろしいでしょう。さらにお風呂は全て源泉掛け流しと案内されていますが、内風呂の「七福七宝の湯」は源泉の湧出量の関係か、衛生管理上で循環にされているのでしょうか?
もうひとつ、浴槽に入るドアの取手が壊れています。お風呂から上がる際にドアを手前に引くのですが、壊れた取手の穴に指を差し込んで手前に引くというのは危険です。早急に修理をしたほうが良いと思います
今回は、前を流れる下部川の濁流が恐ろしく思えるほどに雨が酷く、温泉街をそぞろ歩きできなかったのは何とも残念でした。しかしその分、宿を十二分にゆっくり満喫させていただきました。
トクー市でスタッフの皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。
当日トクーで予約しました。
前回がとても良かったので、またお安く宿泊できると喜んで出かけて行ったのですが・・
まずお風呂。
露天ではシャワーが出ず、途中から(循環している湯?)が水になってしまい寒くて内風呂に行ったところそこでもシャワーが殆ど出ず、居合わせたお客さんと「どういうことですかねー」と顔を見合わせてしまいました。
気を取り直し楽しみにしていた夕食に行くと、案内されたのが狭い階段を上がった、まるで屋根裏のような場所に二人きり・・
隣りには布団が置いてあり、従業員の休憩室?という感じを受けました。
前回は都度都度お料理を運んで頂き、熱い物は熱いうちに頂け、仲居さんも色々と説明をしてくださったのに、一度に料理を並べられてがっかりしました。
ご飯を出してもらうために階下まで呼びに行かなくてはなりませんでした。
ゆっくりお酒を頂く気も起きず、早々に切り上げました。
混んでいたなら時間をずらす提案とか、部屋で頂くとかして欲しかったです・・
当日に安い料金で予約をしたからでしょうか?
リピートしたいお宿だっただけに本当に残念です・・・
その評判の良さに納得いたしました。
従業員の皆様の優しい笑顔と心遣い、美味しいお料理に温泉。
大変リラックスすることができました。
また是非利用させていただきたいと思います。