箱根芦之湯 きのくにや旅館 本館 ~吉昇亭・春還楼~
旅館
神奈川県
足柄下郡箱根町芦の湯8
芦の湯温泉は箱根山の標高約850mの場所にございます、大自然に囲まれた静かな温泉地でございます。
敷地内で創業以来湧き出る天然温泉は「硫黄泉」その昔から効能豊かな温泉として愛され続けられております。
合わせて引き湯の「旧重曹泉」もご利用いただけます。
2種の源泉の肌感の違いをぜひご堪能くださいませ。
- 住所
- 神奈川県 足柄下郡箱根町芦の湯8
- 駐車場:
- 無料
- 周辺情報
-
- 曽我兄弟の墓
- 箱根関所跡
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 曽我兄弟の墓
- 日本の五輪塔では、最古のものといわれ、曽我兄弟の墓の真偽はともかく貴重な遺物だという。 そばの小さい塔は虎御前の墓のいわれている。 この近くに二十数体の石地蔵が並んだところがある、「賽の河原」と呼ばれている。 親より先だった子供を慰霊する石地蔵群で、「・・・石を積んでは壊され・・・積んでは崩され・・・そんな子らを悪鬼から守る地蔵尊・・・」子を失った親たちの悲願の結晶である。
- 箱根関所跡
- 元和5年(1619年)徳川幕府が出女と入鉄砲を取り締まるため、主な街道に設けられたものです。
- 芦ノ湖
- 春は新緑とつつじ、夏は湖上遊覧や花火が上がる湖水まつり、秋は紅葉、冬は湖面に鮮やかに映える富士山と、四季折々の楽しみ方がある。ブラックバス、ワカサギ、ニジマスなどの釣りスポットとしても知られ、特に、ヒメマス目当てに遠方からやってくる人も多い。10月下旬の湖畔の紅葉はとても美しい。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 箱根芦之湯 きのくにや旅館 本館 ~吉昇亭・春還楼~
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 48室
- 最大宿泊人数
- 200人
- 築年/改築年
- - / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 一般情報
- ※宿泊代のお支払いは当日現金のみとなります。
※ご予約は必ず大人2名以上でお申込みをお願いします。大人1名、子供~名という予約は受付けておりません。ご注意下さい。
※別途入湯税150円頂戴いたします。
※お夕食のご案内の最終は18時半となりますのでそれまでのご到着をお願いいたします。(すぎるとご夕食のご準備は出来かねます)
※お食事は大広間でのご案内となります。
- 補足・注意事項
- 大人様には1泊につきお一人様150円の入湯税が別途かかります
【貸切風呂のご利用について】
別途30分2,000円の利用料がかかります。
【ご夕食】
広間にて6時か6時30分からになります。
【ご朝食】
バイキング8時か8時30分からになります。
(ご宿泊日により和食セットメニュ-になる場合がございます。)
【ご清算について】
ご利用料金のご清算は現金のみとさせていただきます。
【予約のお申込みについて】
ご予約は必ず大人2名以上でお申込みをお願いします。大人1名、子供~名という予約は受付けておりません。ご注意下さい。
- 宿からの注意事項
- ※ご宿泊代のお支払いは当日現金のみとなります。
※ご予約は必ず大人2名以上でお申込みをお願いします。大人1名、子供~名という予約は受付けておりません。ご注意下さい。
※別途入湯税150円頂戴いたします。
※お夕食のご案内の最終は18時半となりますのでそれまでのご到着をお願いいたします。(すぎるとご夕食のご準備は出来かねます)
※お食事は夕食、朝食ともに大広間になります。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- 自動販売機
- マッサージ
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 硫黄泉
- 温泉の効能
- 痛風
- 糖尿病
- 慢性便秘
- 慢性婦人病
- 慢性皮膚病
- 切り傷
- アメニティ
- タオル
- カミソリ
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- 石鹸
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル