和風旅館 ホテルみわ
旅館
ペット可
山梨県
笛吹市石和町川中島295-1
南に富士・御坂山塊、北に八ケ岳、西に南アルプス連峰。
雄大な自然に抱かれた石和温泉郷。
春は文字通りの桃源郷。
夏は桃・さくらんぼ。秋はぶどう・柿などまさにフルーツの宝庫。
『ホテルみわ』は全20室の小さいながらもおしゃれで綺麗な旅館です。
旬の味を活かした真心こめた料理が自慢です。
ご宿泊・ご会食等にご利用下さいませ。
- 住所
- 山梨県 笛吹市石和町川中島295-1
- 駐車場:
- 自家用車50台・バス4台 無料
- 周辺情報
-
- 甲府武田神社
- 甲斐善光寺
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 甲府武田神社
- 武田神社は躑躅ヶ崎館跡に鎮座致しています。この館には信虎・信玄・勝頼の三代が60年余りにわたって居住し、昭和13年には国の史跡として指定されました。館跡には当時からの堀、石垣、古井戸等が残り、信玄公を始め一族の遺香を現在まで伝えると共に、神社創建の折、県内各所より寄進を受けた数百種類の樹木が四季折々の風景を見せます。また、境内にある「三葉の松」は全国でも珍しく、黄金色(こがねいろ)になって落葉することから、身につけると「金運」のご利益があるといわれています。
- 甲斐善光寺
- 昭和五十七年に完成した宝物館において、当山の数多くの什宝の一部を、随時展示替えを行いつつ、年中無休で公開しています。宝物のほか、源実朝像・熊谷直実像・玄和居士像は、鎌倉期の肖像彫刻の秀作として知られています。また、徳川家光奉納の聖観音像・賽の河原地蔵尊・善光寺如来絵伝・木喰上人絶筆梵字阿弥陀如来像・武田信玄朱印状なども展示しています。
- 影絵の森美術館
- 世界的影絵の巨匠・藤城清治氏が自ら監修設計した、世界で最初の影絵美術館。昇仙峡をよく訪れていた山下清の作品は31点、そして日本中を旅しては懐かしい風景を描く安井康二作品は32点、異色作家の3人ではあるが、どこか心温まる。ほのぼのとした感動を与えてくれます。
- ハーブ庭園
- 四季を通して、花々との出会いは現代の人たちにとってかけがえのない心のオアシス。一万坪の広大な敷地を約200種類ものハーブたちが咲き誇る美しい大庭園です。
- 金川の森公園
- 豊かな森林を使ってスポーツや森林浴、動植物の観察など様々な活動ができます。隣接する乗り物広場ではユニークな形の自転車やたくさんのアスレチック遊具で楽しめます。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 和風旅館 ホテルみわ
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 20室
- 最大宿泊人数
- 120人
- 築年/改築年
- 1990年 / 1996年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 石和温泉駅 お問い合わせください。
- 補足・注意事項
- ■飲食物持込可
■モーニングコール
■ペット同伴可能
※1頭1泊につき3150円必要です。
ペットを同伴する時は下記の諸条件をご確認下さい。
[種類]小型犬(体重8キロ程度まで)
[場所]同室宿泊可(一部客室のみ)
[持参するもの]エサ・ゲージ・シート・水入れ・ビニール袋
[要望]トイレのしつけができていること。無駄吠えしないこと。
館内移動は抱くこと。基本的な予防接種を受けていること。
※ペット同伴客室数に限りがあるため、満室時はお断りさせて頂く場合もあります。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- バリアフリー
- 宴会場
- 会議室
- 自動販売機
- ゴルフ場
- マッサージ
- 宅配便
- 最寄駅徒歩圏内
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 150円
- 乳児 150円
- 温泉の泉質
- 硫黄泉
- 単純温泉
- 温泉の効能
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- シャワーキャップ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- 女性化粧品
- 男性化粧品
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- 石鹸
- リンス
- シャンプー