癒しの宿まるや
旅館
石川県
石川県加賀市片山津温泉ア2-1
加賀の気候風土が育んだおもてなしの心と、豊かで多彩な、思い出に残る満ちたりた時をお過し下さい。自然のふところで調和し、ゆったりと漂う。やすらぎがここにあります。
- 住所
- 石川県 石川県加賀市片山津温泉ア2-1
- 駐車場:
- あり
- 周辺情報
-
- 柴山潟大噴水
- 浮御堂(うきうき弁天)
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 柴山潟大噴水
- 高さ最大70m。加賀三湖のひとつであり、一日に7回も色を変えるといわれる。湖からは白山がくっきりと望むことができ、まさに一幅の絵。湖の真ん中には大境水があり、30分から1時間に一度、豪快に水を吹き上げている。 噴水吹き上げ時間…午前7時、8時、9時、10時、午後2時、4時、4時30分、5時、5時30分、6時、6時30分、7時、8時、9時、9時30分
- 浮御堂(うきうき弁天)
- 柴山潟に浮かぶ浮御堂(通称うきうき弁天)は、片山津の伝説「龍神と娘」にちなんで作られたものです。村人を困らせていたおろちが、娘の姿をした弁財天の琵琶の力で龍神になったと云います。夜ともなれば湖面に灯りが揺れ、幽玄の世界をみせてくれます。
- お薬師 愛染寺
- 地元では「お薬師さん」と呼ばれ親しまれている愛染寺は、片山津温泉の守護尊。1653年、大聖寺藩主前田利明が、本尊の薬師如来をはじめとする御仏を奉ったのがはじまりと言われています。境内では西国33ヶ所巡りもできます。
- 芸妓検番
- 温泉情緒と云えばお座敷での芸者遊び。カラオケもいいけれど、しっとりと小粋に伝統的なお座敷芸もいいものです。片山津温泉芸妓検番では、昔ながらの古典芸能を伝える芸妓連が毎日のようにお稽古に励み、頼めば見学もさせてくれるとの事、温泉地ならではの楽しみです
- 温泉配湯所
- 湖中より湯が湧き出る片山津温泉。その中心ともなる温泉配湯所は、こんこんと湧き出るお湯を送り出すとともに、人々が寄り合う場所として広く市民に親しまれております。なお片山津温泉の泉質は食塩泉で関節リュウマチ、痛風、神経炎、創傷、火傷、皮膚病等に特効があります
- 中谷宇吉郎 雪の科学館
- 中谷宇吉郎は、世界で初めて人工的に雪の結晶を作り出した雪博士で、「雪は天から送られた手紙である」という言葉で知られる。雪の科学館は、片山津出身の中谷博士の業績や雪氷学の発展を知る他、随筆家でもあった博士の人柄に触れることもできるミュージアム。館内は、展示コーナーの他に、自分で実験できるコーナーもあるので楽しめます。中庭には、グリーンランドから運んだ石が敷き詰められ、人工霧がただよう神秘的な空間となっています。
- 篠原古戦場(首洗池・実盛塚)
- 柴山潟と日本海渡に挟まれた一帯が、源平合戦で有名な篠原古戦場です。首洗池は、その昔平家の老将斎藤別当実盛の首を洗った池として数々の哀話を残しました。この池のほとりには、松尾芭蕉の句碑、「むぎんやな甲の下のきりぎりす」が建てられています。またここよりさらに徒歩10分位行くと実盛の亡骸を葬った実盛塚が残されています。壮絶な最期は武将たちの涙をも誘ったという。柴山潟にひろがる砂丘一帯は源平の戦の悲話を秘めた戦場の跡。
- 九谷焼
- 世界的に有名な九谷焼は、大聖寺藩主前田利治が後藤才次郎に命じて肥前有田郷にて技術を修得させ、山中町九谷の地で最初に生産された九谷焼を今日の九谷焼と区別して「古九谷」と呼ばれています。古九谷は縁に墨、彩色には緑、黄、青の釉(うわぐすり)を用い、わずかに赤を加えた重厚な作品で、まさに一幅の絵画の趣をもち合わせています
- 柴山潟湖上散歩&湯めぐり
- 運行期間:5月1日~9月30日 運行時間:午後3時~午後6時(荒天欠航) 発着場所:湯の元公園または湖畔公園 定員:14名 周遊船&湯めぐり料金(片山津温泉各旅館、2館ご利用で)大人1,000円、子供600円。ただし、周遊船のみ大人、子供とも300円 混雑の際、すぐに乗船できない場合もございますが、ご容赦下さい。 発着時間:湯の元公園午後3時~午後5時30分まで。湖畔公園午後3時20分から午後5時50分まで。(各30分毎に出発)
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 癒しの宿まるや
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 築年/改築年
- - / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:14時00分 チェックアウト:11時00分
- 補足・注意事項
- 朝夕食部屋食可、夕食提供最終時間21時
ペット同伴不可
<b>こちらの宿はバリアフリー対応です。</b>
車椅子貸出、洗浄便座トイレ有、部屋食、入口にスロープ有
施設・設備情報
- 室内プール
- バリアフリー
- ラウンジバー
- 宴会場
- 会議室
- 売店
- 自動販売機
- エステサロン
- カラオケルーム
- ゲームコーナー
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 150円
- 乳児 150円
- 温泉の泉質
- 塩化物泉
- 温泉の効能
- 慢性婦人病
- 慢性皮膚病
- アメニティ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- 男性化粧品
- 石鹸
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル