稲垣温泉ホテル花月亭
旅館
青森県
つがる市稲垣町豊川宮川3-4
稲垣温泉ホテルは五所川原市から十三湖方面へ約10キロ、車で15分の距離に位置しています。
最近は龍飛崎、十三湖、斜陽館、また世界遺産に登録された白神山地など 奥津軽の観光拠点として全国からツアー客が増えています。
自然がたくさん残る、見どころがいっぱいの全国屈指の観光地、津軽、期待がいっぱいです。
- 住所
- 青森県 つがる市稲垣町豊川宮川3-4
- 駐車場:
- 収容50台 無料
- 周辺情報
-
- 斜陽館
- 出来島海水浴場
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 斜陽館
- 当館より、車で15分程です。太宰治の資料館として、近年全国より脚光を浴びております。(隣接した場所に津軽三味線会館が、2000年4月に完成しました。)
- 出来島海水浴場
- 津軽半島の日本海側に続く、長い砂丘の海岸。背後には垂直に切り立った高さ10mにもおよぶ断崖が迫るために、雄大な海を望みながらも圧迫感を感じます。この断面の中ほどにある幅約30cmの泥炭層には、エゾマツやカラマツなど埋没林があり、かつては針葉樹が生息していたことがわかります。七里長浜の周辺には現在、ブナなどの広葉樹が分布しています。
- ベンゼ湿原
- 学術上貴重な南限の海岸低層湿原及び中間層湿原(苔状が幾層も重なってできた湿原)で、面積は約23ha。6月上旬にはニッコウキスゲが咲き乱れて一面が黄色に染まり、7月上旬ころになると、ノハナショウブの大群落で一帯は黄色から紫へと変わります。さまざまな草花が咲き誇るこの湿原は、1983年、日本自然百選に指定されました。
- 日本最古のりんごの木
- 青森県指定天然記念文化財 (りんご樹)昭和35年11月11日指定
- 亀ヶ岡石器時代遺跡
- 出土品は縄文時代の後期および晩期のもので、黒漆の地に赤漆で紋様を描いたらん胎漆器、ガラス玉などは精巧で完成度が高く、卓越した芸術性をうかがえます。 かつては「亀ヶ岡もの」と珍重した好事家の手によって、江戸や長崎、遠くはオランダ辺りまで輸出され、発掘が繰り返されていました。昭和19年(1944年)、「亀ヶ岡石器時代遺跡」および「田小屋野貝塚」が、国の史跡として指定されました。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 稲垣温泉ホテル花月亭
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 30室
- 最大宿泊人数
- 150人
- 築年/改築年
- 1978年 / 1994年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- JR五所川原駅 15:00~17:00の間 4~25名可 事前連絡要
- 補足・注意事項
- ■ペット同伴:不可
■カード使用:不可
施設・設備情報
- 将棋
- サウナ
- 会議室
- 売店
- 自動販売機
- カラオケルーム
- ゲームコーナー
- マッサージ
- ルームサービス
- 宅配便
- 喫茶店
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 塩化物泉
- 温泉の効能
- 慢性婦人病
- 火傷
- 一般的適応症
- アメニティ
- タオル
- バスタオル
- ボディソープ
- 石鹸
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 温泉地周辺の旅館・ホテル