俵山温泉 松屋旅館
旅館
山口県
長門市俵山5145
4.0/5
8件のクチコミ
館内バリアフリー設計です。高齢者や障害者に優しい、
長期滞在に適した宿です。
俵山温泉は源泉100%!神経痛・リュウマチに効果的です。
また、美人の湯として評判です。
癒しの地・俵山温泉は浴衣姿で温泉街を歩け情緒ある地です。
時々、猪や鹿が登場することもあり、
日常を忘れゆったり気分を満喫できることでしょう。
- 住所
- 山口県 長門市俵山5145
- 駐車場:
- 収容6台 100円/日
- 周辺情報
-
- 吉田松陰歴史館
- 国指定天然記念物 「指月山」
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 吉田松陰歴史館
- 30歳の若さで亡くなった吉田松陰の波乱に富んだ生涯を、等身大のろう人形をで紹介する。松陰神社の大鳥居をくぐった境内の右手にある。等身大のろう人形約70体を用いて、20の場面を再現。わかりやすく説明した解説テープを聞きながら、松陰の生涯を知ることができる。
- 国指定天然記念物 「指月山」
- 阿武川デルタの北西端に突き出た指月山。この天然の要塞には詰城が築かれ、城内と海を監視していました。標高は、141.8メートル。樹齢600年を超えるとされる巨樹も数多く、国の天然記念物にも指定されています。山頂までは徒歩30分ほど。
- 萩城跡
- 萩市街の北西隅、指月山麓にある毛利氏三十六万石の居城跡。関が原の合戦に敗れた毛利輝元が築いた城跡で、現在は石垣と堀のみが残されています。旧本丸エリアの指月公園は、春は600本の桜の名所として、秋は紅葉の美しさで有名です。
- 藍場川
- 1744年(延享元)農業用水と川船での物資運搬のために開削された水路。船を通すためにやや高く造られた石橋が、今も当時の趣を伝えている。川沿いの家には、流れを邸内に取り込み、生活用水として利用していた家も見られる。
- 高杉晋作生誕地
- “奇兵隊”を結成した幕末の風雲児、高杉晋作の生まれ育った家。建物は江戸期より縮小されていますが当時の面影をよく残しています。敷地内には晋作ゆかりの品や東行と号した句碑・産湯の井戸などがあります。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 俵山温泉 松屋旅館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 11室
- 最大宿泊人数
- 30人
- 築年/改築年
- 1972年 / 2007年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 一般情報
- ※お子様のお食事は、お電話にてご確認頂きますようお願い致します。
- 補足・注意事項
- ■カード利用:不可
- 宿からの注意事項
- ※お子様のお食事は、お電話にてご確認頂きますようお願い致します。
レビュー・クチコミ
4.0/5
8件のクチコミ
- 客室
- 4.1/5
- 対応
- 4.2/5
- 眺望
- 2.5/5
- 環境
- 3.5/5
- 食事
- 3.9/5
- 風呂
- 4.0/5
施設・設備情報
- バリアフリー
- コインランドリー
- 高速インターネット
- 宅配便
- 温泉の泉質
- 硫黄泉
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 近くの地域の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル