旅館 前川荘
旅館
長崎県
南松浦郡新上五島町若松郷167
博多、佐世保、五島福江、上五島空港からのアクセスも可能です。釣り・ダイビングのお客様も大歓迎です。
- 住所
- 長崎県 南松浦郡新上五島町若松郷167
- 駐車場:
- 近隣(徒歩1分)の公園駐車場利用可(無料)
- 周辺情報
-
- 観音岳公園
- 白浜公園
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 観音岳公園
- 世界初の洋上石油備蓄基地を見下ろす観音岳に、展望台をはじめ芝生広場・草スキー場・ローラースケート・自転車・モトクロス等の施設が整備されています。眼下には青い海が広がり、近くには古い言い伝えが残る岩家観音がまつってあります。休日には親子連れで楽しむ憩いの場となっています。
- 白浜公園
- 浜辺にうちよせる波の音と潮風に抱かれて、ひっそりとたたずむキリシタン墓地。 かくれキリシタンの哀しい歴史を、訪れる人の心に語りかけてくれるでしょう。
- 潮の香薫る守崎公園
- 若松大橋を中通島から若松島へ渡ったところに整備された海辺の公園で、西海国立公園若松瀬戸と瀬戸に映える若松大橋を一望することができます。 公園には、色とりどりの花で飾られた直径7mほどの大きな花時計があり、通行者や歩行者の目を引き、時刻を知らせています。 水辺にある遊歩道を散策すると目の前には、若松大橋はもちろん、若松瀬戸や中通島などの島々を身近に一望できる素晴らしい眺めが広がります。 また、景色を楽しみながら、ゆったりとくつろげますので、ドライブ途中の休憩ポイントとしても利用できます。
- 龍馬ゆかりの広場
- 幕末の志士、坂本龍馬が創立した亀山社中の練習船ワイル・ウエフ号が、大暴風雨にあい遭難した潮合崎を望む地につくられた石碑と広場。 慶応2年遭難して溺死した乗組員の墓は、今でも近くの江ノ浜という地区にあり、その時の舵取棒が、近くの民宿「潮騒」に展示してある。西海の海原を望む当地にたたずめば若くして散華した愛国の志士達の息吹がしのばれる。
- 海童神社
- 鯨の骨の鳥居で有名な海童神社は祭や行事の際、奉納が行われます。 もともとは毎年海中で溺れ死ぬ者が多かったので乙名役の福右衛門が海童神社の神託により石祠を立てて奉斎したのが始まりで、いまでは7月第4日曜日に町内会から寸劇や踊りを披露する習慣になっています。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 旅館 前川荘
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 6室
- 最大宿泊人数
- 24人
- 築年/改築年
- 1947年 / 2002年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 一般情報
- ●遊漁船にて長崎、佐世保などへ送迎も致します(有料/要事前連絡)
- 補足・注意事項
- ■カード利用:不可
- 宿からの注意事項
- ●遊漁船にて長崎、佐世保などへ送迎も致します(有料/要事前連絡)
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- 高速インターネット
- クリーニング
- 宅配便
- アメニティ
- タオル