名代的矢かき料理の宿 いかだ荘山上
旅館
三重県
志摩市磯部町的矢883-12
4.8 / 5
20件のクチコミ的矢湾をみおろす高台に位置してて40年あまり。
いかだ荘は、美味しい的矢かき料理を
食べていただくことを常に考えつづけています。
ここ的矢湾には三本の川が注いでいます。
川は地面で濾過された雨水と地表の養分を運び、それを栄養とするプランクトンは豊富に発生ます。またそれを餌とする牡蠣は丸々と身を肥やすことができるという環境に大変恵まれているのです。
佐藤養殖場さんと共に、的矢湾の恵みの産物的矢かきの豊潤な美味しさを多くの牡蠣好きな方に知って、
味わっていただきたい、それがいかだ荘の命題なのです。
- 客室数
- 16室
- 最大宿泊人数
- 64人
- 築年/改築年
- - / 2005年
- チェックイン/チェックアウト
- 15時00分 / 10時00分
- 一般情報
- 補足・注意事項
- ■カード利用:不可
客室・プラン
レビュー・クチコミ
4.8/5
20件の総評
- 客室
- 4.3/5
- 対応
- 5.0/5
- 眺望
- 4.8/5
- 環境
- 4.1/5
- 食事
- 5.0/5
- 風呂
- 4.0/5
施設・設備情報
宿泊施設の種類詳細
- ラウンジバー
- 宴会場
- 会議室
- 売店
- バリアフリー
- アメニティ
- ・シャワーキャップ
- ・タオル
- ・バスタオル
- ・カミソリ
- ・ボディソープ
- ・リンスインシャンプー
- ・石鹸
<クチコミ>
お部屋はとってもキレイで、お部屋のお風呂からも目の前に広がる海が見渡せました。
牡蠣の養殖をしている湾が見えます。
スタッフの方も皆さんとっても親切で、気軽に声をかけてくださり、居心地が良かったです!車まで荷物を取りに来て下さったり、お見送りもしてくださったり、と至れりつくせりでした。
お食事は、海鮮あぶり焼プランを堪能☆
エビやあわび、サザエなどを贅沢に頬張れて、とっても美味しかったです。
コンロではなく、炭火焼きにするともっと美味しいでしょうネ!
今は牡蠣の時期ではないので、つくだ煮にした牡蠣を食べさてくれました。
てこね寿司も美味しかったです。お腹いっぱい、とっても満足満足でした~☆
お風呂もきれいで露天風呂もきれいでした。温泉ではないのがちょっと残念でしたが、
朝風呂も気持ち良かったです!
また牡蠣の季節に是非行きたいと思いました。
大旅館のように大きな設備はないですが、無駄なものはなく、でも、気持ちよく過ごせる旅館でした。
当日の、しかも昼。チェックインの予約を最終にしての出発です(^_^;
到着時間より30分程早めに到着しましたが、車から降りるやいなや、仲居さんが車まで出迎えしてくださり、まとめていない荷物を運んでいただき恐縮いたしました。
改装したばかりの旅館の風貌に期待を寄せながら、まずはお部屋に通されると、旧館ではありますが、景色が最高!海を見慣れている私たちも「景色、良いねぇ。」と宿泊中に何度も言っていました。
料理も通常と全く同じの会席(お品書き付)で、魚好きの私たちには最高の料理でした☆
二人とも食べる方ですが、アルコールも入ったためか、量もちょうど良い感じでした。
特に朝ご飯は、今までで一番良いのでは?と主人と言った程。。。通常価格の方と同じだそうです。みそ汁が違うだけ。あぶり焼きの人には伊勢エビのみそ汁となるらしく、私たちには無かったですが、仕方がありません。次回は伊勢エビ付を目指しましょう(^^)
周辺環境はちょうど道路の工事中で、道中土煙をあげてしまったのですが、致し方のないことです。海は常に凪いでいるのでとても静かです。早朝は漁に出る舟の音がするのかな?と思っていましたが、特になく、ゆっくりしたい方にはぴったりだと思います。
お風呂も良い感じの大きさでゆっくりと入らせて貰いました。露天風呂は少し浅く、温度も低めでした。
スタッフも夫の浴衣がLサイズでは小さく、特大への変更をお願いすると直ぐに持ってきてくださったり、廊下であうと声をかけてくださるなど気遣いが感じられました。
お安く宿泊させていただき、料理も最高でとても良い旅行になりました☆
宿ならではのサービスもあるとのこと。次回はご自慢の牡蠣の季節かあぶり焼きを頂に来たいと思います!この度はありがとうございました☆
■お出迎え:わざわざ駐車場までお出迎え案内いただけました。
■お風呂:脱衣場、風呂場とも清潔感あふれ◎。
少し早めの到着で早速の風呂も一番乗り。家内共々、貸しきり状態で心地よいひと時を満喫。
露天風呂、晴天か夜空の星でもあれば最高でしたがあいにく夕方の曇り空で少し残念。
■夕食:別室を間仕切りされた個室?に案内され早くもなく遅くもなく、絶妙のタイミングで料理だし。
ストレス0、リラックス100。もちろん料理は言うことなしの大満足。仕上げはデザートで高級なコース料理を満喫でした。
料理の器ひとつにしてもご主人のこだわりが感じられすばらしい食事になりました。
■GWのプレゼント?:スペイン村の花火をラウンジより堪能。ダメ押しのもてなしで迫力満点のビューでした。
ちなみに約10分間の打ち上げ数、ついつい数えてしまい132発でした。(誤差は±10発という事でお許しを!)
■朝食:温泉旅館の朝食とは程遠くかけ離れ、又もビックリ。あまりのボリュームと美しさにランチかと思いました。
家内共々、思わずお替りを2回してしまいました。食後のデミタスもgoodでした。
■インテリア・調度品など:チョイスされたものよりご主人のセンスが伺え、手入れも行き届いているせいか古いものも古さを感じさせず、その事自体が客を大切にする姿勢のように感じられました。
■少しいりくんだ道で、来た道の記憶も怪しく帰り道が判らない困った、と思ったら目の前に道案内の看板。さすがの気遣いです。
■全てに感じたのは清潔感。浴場、部屋の洗面、トイレなどすみずみまで全てにおいて清掃状態は完璧で、大変気持ちよく過ごせました。
■私の感じた いかだ荘 山上のテーマは『ゲストへの心づくしと、もてなし』であったように感じ、是非とも行きたい宿のひとつになりました。
次回は牡蠣の旬な時期にでもお世話願いたいと思います。よろしく願います。