まかど温泉富士屋ホテル ※※
旅館
青森県
上北郡野辺地町湯沢9
この地でしか味わえない、贅沢があります。
三百年以上の歴史を持つ、温泉があります。
陸奥湾の恵みと山の幸。
緑の山々とマリンブルーの陸奥湾の眺望。
くつろぎとやすらぎのオーシャンビュー。
青森の四季をまかど富士屋でご満喫ください。
- 住所
- 青森県 上北郡野辺地町湯沢9
- 駐車場:
- 普通乗用車100台・大型バス30台 無料
- 周辺情報
-
- まかどスキー場
- 浅虫水族館
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- まかどスキー場
- 陸奥湾を臨むスキー場。
- 浅虫水族館
- まるで海の中にいるような気分にさせられる長さ15mの海洋大水槽の水中トンネルがある県営水族館。イルカショーも人気。
- 常夜灯(野辺地)
- 千石船の安全を祈願して建立され、夜には燈をともし沖合いからの目印としたもの。かつて野辺地が南部藩の商港として栄えた名残を今に伝える日本最古の燈台。
- 愛宕公園(野辺地)
- 遠くは陸奥湾、烏帽子岳を望む野辺地町の公園。桜の名所として知られる。「弁慶の足跡」といわれる石のくぼみがある。 弁慶の足跡:愛宕公園内にある松尾芭蕉の句碑の台石に残る大きな足型。建立時から「弁慶の足跡」だと伝えられている。
- 野辺地町立歴史民族資料館
- 地元に多く残る縄文時代の遺跡から見つかった板状立脚土偶や赤漆塗り突起付木胎漆器など、旧石器時代から平安時代までの遺物の展示に加えて、北前船交易がもたらした町の歴史に関わる資料、北国の厳しい風土の中から生まれた民具や衣装などが保存・展示されている。
- 藩境塚
- 藩政時代に、南部藩と津軽藩の藩境標として作られたもので、高さ5mほどの丸い丘が小川を挟んでふたつずつおかれている。戦国時代に始まり、明治維新まで尾を引いたという南部と津軽の対立の歴史を物語る史跡。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- まかど温泉富士屋ホテル ※※
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 73室
- 最大宿泊人数
- 330人
- 築年/改築年
- 1993年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- JR野辺地駅より無料シャトルタクシーをご利用いただけます。
施設・設備情報
- バリアフリー
- ラウンジバー
- 宴会場
- 会議室
- 売店
- 自動販売機
- 結婚式場
- ゲームコーナー
- マッサージ
- スキー乾燥室
- 加湿器
- ズボンプレッサー
- 宅配便
- 温泉の泉質
- 硫酸塩泉
- 温泉の効能
- 慢性皮膚病
- 火傷
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- シャワーキャップ
- タオル
- バスタオル
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- 石鹸
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 温泉地周辺の旅館・ホテル