北陸・片山津温泉 ホテル暫(しばらく)
旅館
石川県
加賀市潮津町イ-1番地
四季の七色七彩を映す瓢海、柴山湯からの風と時に包まれる。暫くの時に和み彩り豊かなおもてなしに浸っていただける湯宿
━ 温泉 ━
前田藩藩主が発見したといわれる湖中の湧出。
日に何度も色を変えるという神秘に満ちた柴山潟と、雄大な白山連峰の風と遊ぶ湯けむり。
北陸命泉のお湯で、ゆったりのんびりおくつろぎください。
- 住所
- 石川県 加賀市潮津町イ-1番地
- 駐車場:
- 50台
- 周辺情報
-
- 柴山潟湖畔公園
- 中谷宇吉郎雪の科学館
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 柴山潟湖畔公園
- 徒歩1分(宿に隣接) 湖中央には高さ70mまで吹き上げる大噴水。8月後半には北陸最大級の大花火まつりを鑑賞することができます。(柴山潟に面するお部屋では、室内から花火をご鑑賞いただけます。)
- 中谷宇吉郎雪の科学館
- 徒歩6分 世界で初めて人工雪を作った中谷宇吉郎をを記念した博物館。雪や氷の不思議を楽しめます。
- 月うさぎの里(うるし蔵)
- お車で30分 現代彫刻家である籔内佐斗司氏の木彫作品を展示するギャラリーやレストラン。敷地内では解放されているたくさんのうさぎとふれ合えます。
- 安宅の関
- お車で30分 歌舞伎の『勧進帳』の舞台として有名な関所。
- お菓子城加賀藩・加賀藩文化村
- お車で15分 加賀百万石の伝統文化を体験。
- 東尋坊
- お車で70分 間近にみる断崖は迫力満点です。
- 柴山潟大噴水
- 高さ最大70m。加賀三湖のひとつであり、一日に7回も色を変えるといわれる。湖からは白山がくっきりと望むことができ、まさに一幅の絵。湖の真ん中には大境水があり、30分から1時間に一度、豪快に水を吹き上げている。 噴水吹き上げ時間:午前7時、8時、9時、10時、
- 加賀百万石時代村
- 加賀百万石の歴史と文化を再現したテーマパークでは忍者・火消しが活躍する様々なお芝居を上演。芝居見物に面白体験、華麗な時代絵巻をたのしめます。人気の”にゃんまげ”に逢える。
- 九谷焼
- 九谷焼の歴史を振り返るとともに、過去の名作を鑑賞し、さらに現代九谷の新しい息吹を広く一般に公開するため1982(昭和57)年にオープンしました。館内では、江戸時代からの名品の常設展のほかに、随時特別展覧会が開催されています。
- 温泉配湯所
- 湖中より湯が湧き出る片山津温泉。その中心ともなる温泉配湯所は、こんこんと湧き出るお湯を送り出すとともに、人々が寄り合う場所として広く市民に親しまれております。なお片山津温泉の泉質は食塩泉で関節リュウマチ、痛風、神経炎、創傷、火傷、皮膚病等に特効があります。
- 柴山潟湖上散歩&湯めぐり
- 周遊船&湯めぐり料金(片山津温泉各旅館、2館ご利用で)大人1,000円、子供600円。ただし、周遊船のみ大人、子供とも300円 混雑の際、すぐに乗船できます。 運行期間:5月1日~9月30日 運行時間:午後3時~午後6時(荒天欠航) 発着場所:湯の元公園または湖畔公園 定員:14名
- 浮御堂
- 片山津温泉街の影を落とす柴山潟に浮かぶ御堂。柴山潟から源泉が発見され、片山津は北陸屈指の温泉街へと発展した。湖にある浮う御堂と竜神像は、人々の感謝の証として建てられたものである。湯の元公園から浮棧橋で浮御堂まで歩いていくことができる。
- 大日盛 酒蔵資料館
- 穴場スポット、冬場11月~3月は酒蔵での仕込み様子を見学できる他、「利き酒コーナー」で大吟醸酒・純米酒など無料で飲み比べられます。創業240年・酒造りの道具、美術品等、酒の資料館としても楽しめます。 年中無休・入館時間 9:00~17:00・入館無料、但し予約制
- 橋立海水浴場
- 加賀の海岸線は、延長16kmにわたり国定公園に指定されており、自然豊かな美しさです。もちろん、市内4ケ所の海水浴場は、遠浅で透きとおった美しい海が自慢です。高速SAから下車できる便利な海水浴場。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 北陸・片山津温泉 ホテル暫(しばらく)
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 50室
- 最大宿泊人数
- 250人
- 築年/改築年
- - / 2008年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 加賀温泉駅
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 屋外プール
- 将棋
- ラウンジバー
- 宴会場
- 会議室
- 売店
- 自動販売機
- カラオケルーム
- ゲームコーナー
- マッサージ
- 宅配便
- 喫茶店
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 塩化物泉
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル