柴原温泉 手打ちそばの宿 柳屋
旅館
埼玉県秩父市荒川贄川2048
4.1 /5
14件のクチコミ創業は江戸末期 奥秩父の歴史ある温泉宿。
皇室の方が休憩に利用されたり、何度もテレビで紹介されており
人気日はご予約が取れないことも。
創業当時に造られた木造の旧館は、現在は使われていませんが、創業当時のままの姿で保存されています。
広大な自然を背景に、露天風呂に浸かりながら、ゆったりとした時をすごせます
御主人が毎日打っている宿名物の「手打ち木の芽そば」は、通常のつけ汁だけでなくくるみダレもおすすめです。
柴原温泉は秩父七湯のひとつに数えられ、江戸時代初頭から約400年間、湯治として利用されてきたと伝えられ、現在は奥秩父の山間の静かな温泉地として知られています。
源泉の近くには大巳貴神(大国主命)と少彦名命の二神が祭られた社(湯大権現宮)があり、その隣に掘られている井戸から柴原源泉が湧き出しています。
この井戸の辺りには、かすかな硫黄臭(ゆで玉子に似た)がします。これは源泉に弱アルカリ性硫化水素がふくまれているからです。
この井戸がいつ頃掘られたかは、湯元・菅沼館に口伝されている所によると、鎌倉時代とも藤原時代ともいわれているそうです。
- 客室数
- 12室
- 最大宿泊人数
- 60人
- 築年/改築年
- 1986年 / 1998年
- チェックイン/チェックアウト
- 15時00分 / 11時00分
- 送迎
- 秩父鉄道・武州日野駅までお迎え(15:00~17:00)いたします。
- 一般情報
-
■お食事をされないお布団利用のみのお子様は施設使用料として3500円頂戴しております。
また、添い寝のお子様は無料でサービスいたしております。
■価格はサービス料・税込です。
- 補足・注意事項
-
■お食事をされないお布団利用のみのお子様は施設使用料として3500円頂戴しております。
また、添い寝のお子様は無料でサービスいたしております。
■チェックアウト時刻は、プランの特典がある場合はそちらが優先されます。
■クレジットカードはご利用いただけません。
客室・プラン
レビュー・クチコミ
4.1/5
14件の総評
- 客室
- 3.9/5
- 対応
- 4.4/5
- 眺望
- 3.5/5
- 環境
- 3.9/5
- 食事
- 4.8/5
- 風呂
- 4.3/5
施設・設備情報
宿泊施設の種類詳細
- テニスコート
- 将棋
- 宴会場
- 売店
- マッサージ
- 温泉の泉質
- ・硫黄泉
- 温泉の効能
- ・慢性婦人病
- ・一般的適応症
- アメニティ
- ・ドライヤー
- ・タオル
- ・バスタオル
- ・カミソリ
- ・ボディソープ
- ・石鹸
- ・リンス
- ・シャンプー
空きがあり、しかも格安の値段だったので、すぐに宿泊を予約し宿に移動しました。
宿到着時、ご主人が迎えられすぐに部屋に案内された。
14畳の綺麗な部屋で、すでにエアコンで部屋は冷やされ快適でした。
夕食前に露天風呂を使いました。檜ぶろが綺麗で硫黄の匂いが僅かにしており快適でした。
虫除けのためか少々暗かったけど、不自由を感じるほどではありませんでした。
夕食には10品が準備されており、食べきれなかった炊き込みご飯は、お結びにして部屋に運んで下さいました。翌日昼食に食しました。美味しかったです。感謝です。
朝飯も美味しく頂きました。朝食後、女将さんの趣味の木目込み人形を鑑賞してきました。
これほど満ち足りた宿泊は久しぶりでした。