伊香保温泉 岸権旅館
旅館
群馬県
渋川市伊香保温町伊香保甲48
石段街の中ほどにあり散策に大変便利な宿。
『黄金の湯』は湯量・泉質共に伊香保トップクラス!
地元産の食材をふんだんに使ったお食事も大変好評。
特におもてなしには定評があり口コミでも高評価の宿です。
【 伊香保温泉 源泉黄金の湯 】
湯の中に含まれる鉄分が空気に触れ酸化して独特の茶褐色となるのが特徴です。
湯と眺めにこだわり本館、離れ、浴室棟、足湯と合わせて
13ヶ所のお風呂は全て源泉100%かけ流しです。
6月の営業日 : 2020年6月 5日(金)泊~6月 7日(日)泊
2020年6月12日(金)泊~6月14日(日)泊
2020年6月19日(金)泊~6月21日(日)泊
2020年6月26日(金)泊~6月28日(日)泊
※月曜日~木曜日は、引き続き営業自粛させていただきます。
7月以降につきましては全日通常営業の予定でございますが、
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大の状況を確認しながら順次お知らせいたします。
- 住所
- 群馬県 渋川市伊香保温町伊香保甲48
- 駐車場:
- 無料にて150台分ご用意しております。
- 周辺情報
-
- 小間口
- 徳冨蘆花記念文学館
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 小間口
- 伊香保温泉では、源泉から石段街の水路に湯が引かれ、各旅館は水路に 「小間口」と呼ばれる湯の引き込み口を設けている。 小間口からはその流れを見ることができる。
- 徳冨蘆花記念文学館
- 小説『不如帰』で有名な明治の文豪、徳冨蘆花の書簡、 初版本、遺品などを展示。 雑木林や上州の山並みを眺望できる喫茶室には、 間近に野鳥が訪れ心をなごませてくれる。
- 伊香保関所
- 寛永8(1631)年に設けられ、238年間その役目を果たした 三国街道の裏往還の関所を石段街の入口に復元。 併設の資料館では、当時の通行手形や古文書、武具などが見られる。
- 旧ハワイ王国公使別邸
- かつてハワイが独立国だった頃の日本駐在公使の別邸。 日本に残るハワイ王国唯一の貴重な建物。 館内には当時の写真などが展示されている。 徳冨蘆花記念文学館の近くに建つ。
- おもちゃと人形 自動車博物館
- 世界100ヶ国の民族人形やアンティークドールなど、 子どもも大人も瞳を輝かせるおもちゃを約3万点展示している。 昭和30年代の国産車70台を展示した自動車博物館もある。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 伊香保温泉 岸権旅館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 70室
- 最大宿泊人数
- 300人
- 築年/改築年
- 1968年 / 2001年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 伊香保の町内各所、町内バス停留所、当館専用駐車場の第3・4駐車場、まで随時送迎しております。
- 一般情報
- 6月の予約業務の受付時間は下記の通りです。
月曜日~水曜日 午前9:00から午後5:00まで
木曜日~日曜日 午前9:00から午後7:00まで
- 宿からの注意事項
- 当館の玄関前駐車場の駐車スペースが狭いため、玄関前までお車でお越し頂きましたお客様のお車は、当館スタッフがお客様のお車を専用の駐車場まで移動し、お車のお預かりとなります。また、玄関前までの道は、道幅が狭く急な上り坂でございます。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 自動販売機
- 加湿器
- 宅配便
- サウナ
- 現地カード決済
- 高速インターネット
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 硫酸塩泉
- 塩化物泉
- 炭酸水素塩泉
- 温泉の効能
- 慢性皮膚病
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- シャワーキャップ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- 女性化粧品
- 男性化粧品
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル