越前町糸生温泉 泰澄の杜(たいちょうのもり)
旅館
福井県
丹生郡越前町小倉第88号55-1
越前の豊な自然につつまれた「越前糸生温泉 泰澄の杜」
泰澄大師にちなんで名付けられた温泉は、
訪れる人々を温かく迎え癒してくれることでしょう。
【 温泉 】
アルカリ性単純泉の天然温泉は、
神経痛・冷え性・疲労回復などに効能があります。
また、自然に囲まれた露天風呂も最高です。
【 お料理 】
泰澄の杜のお料理は、新鮮な素材を厳選し、
板長が心を込めて作り上げた和会席料理です。
季節ごとの風情を、目と舌でご堪能ください。
【 お部屋・施設 】
一部屋ごとに趣の違ったお部屋をご用意しています。
また、泰澄の杜はバーベキューやぶどう狩り、リラックスコーナーなど、
多彩にお楽しみいただけます。
- 住所
- 福井県 丹生郡越前町小倉第88号55-1
- 駐車場:
- 大 型:6 台 乗用車:130 台 ※無料でご利用頂けます。
- 周辺情報
-
- 福井総合植物園 プラントピア朝日
- 悠久ロマンの社・朋楽の里
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 福井総合植物園 プラントピア朝日
- 四季を通して自然とふれあうことができる 植物園。世界中から集めた 3,000 種の植物を観察でき、 展示や映像コーナー、 体験教室等も充実しています。 住所:越前町朝日 17-3-1
- 悠久ロマンの社・朋楽の里
- そば打ち、農業など、 田舎の暮らしを体験できる、 新感覚のコミュニティーゾーン。 昔ながらの屋敷は長期滞在ができ、 自然の中でのんびり田舎を 満喫できます。コテージ宿泊可能。 住所:越前町笈松 44-3
- 福井県陶芸館(越前陶芸村内)
- 伝統ある越前焼の展示資料館、 粘土から作る本格的な体験コースの他、 絵付けのみのコースもあり、 気軽に参加できます。 越前焼きで抹茶を楽しめる 茶苑もあります。 住所:越前町小曽原 120-61
- おもいでなfarm
- 新鮮な農産物を直売する他、 特産品や工芸品、手作りの総菜などを 販売しています。レストランでは、 特産のタケノコを使った料理を 楽しめます。 住所:越前町樫津第 2-63
- 劔神社(つるぎじんじゃ)
- 劔(つるぎ)神社は、 1800 年の歴史を有し、 毎年多くの初詣客でにぎわう神社としても 知られています。 戦国武将織田信長の祖先は、 当社の神官で、出身地の地名を取って 「織田氏」を名乗ったとされます。 本殿は県の指定文化財に、梵鐘は国宝に、 また秋に奉納される太鼓「明神ばやし」は、 県の無形民俗文化財に それぞれ指定されています。 住所:越前町織田 113-1
- 越前がにミュージアム
- 越前町ならではの旬の魚いっぱいの マーケットをはじめ、素敵な料理が 楽しめるレストランや オリジナルグッズショップもあります。 越前がにミュージアムは越前がにの 神秘を遊びながら学び、 味わう体験ゾーン施設として、 新しい「かに文化」に出会えます。 住所:越前町厨 71-324-1
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 越前町糸生温泉 泰澄の杜(たいちょうのもり)
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 11室
- 最大宿泊人数
- 55人
- 築年/改築年
- 1998年 / 2006年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:16時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- ※団体利用の場合に限り応相談。詳しくはお電話にてお問合せください。
- 一般情報
- 現地で利用可能なクレジットカード
VISA・マスター・UC・DC・NICOS
- 補足・注意事項
- チェックインが予定時間を過ぎる場合必ずご連絡下さい。
門限は22時です。
- 宿からの注意事項
- 風呂利用条件 夜 23:00まで・朝 6:00より
※日帰り入浴のお客様もいらっしゃいますので、ご了承ください。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- サウナ
- 宴会場
- 売店
- フィットネスルーム
- 宅配便
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 150円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 単純温泉
- 温泉の効能
- 冷え性
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- バスタオル
- ボディソープ
- 石鹸
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル