あなごの宿 三船亭
旅館
愛知県
知多郡南知多町篠島赤石48-9
-/5
1件のクチコミ
当宿では伊勢湾で獲れた天然の「あなご」のみを使用しています。それは私が船を出して実際に漁をしているからなんですよ。もちろんあなご以外の食材も、とても新鮮ですよ。
夏は鱧(はも)が脂が乗っていて美味しい季節です。真っ白な鱧の身は、淡白のようでいて濃厚。湯引きで、しゃぶしゃぶで、鱧の味を存分にお楽しみいただけます。そして秋~春にかけてはにはなんといっても河豚(ふぐ)!下関のふぐと並んで称される篠島の身のしまったふぐを、様々な料理法で心ゆくまで・・・
ぜひ、「ふぐ・あなご料理が自慢の旅館 三船亭」へお越しください。
- 住所
- 愛知県 知多郡南知多町篠島赤石48-9
- 周辺情報
-
- 中手島・伊勢神宮御贄干鯛調製所
- 篠島海水浴場(サンサンビーチ)
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 中手島・伊勢神宮御贄干鯛調製所
- 日別朝夕大御饌祭(ひごとあさゆうおおみけさい)は、外宮の御鎮座以来千五百年間、毎日朝夕の二度、天照大御神をはじめ別宮の神々にお食事を奉る。その時の干鯛は篠島で古式にもとづいて調製され、年三回神宮へ奉納している。この中手島は伊勢神宮の管理地となっている。
- 篠島海水浴場(サンサンビーチ)
- 前浜(ないば)と呼ばれるこの浜は白く美しい浜が800mあまりも続く海水浴場。三河湾を一望する遠浅の海は水が澄んで波の静かな海岸で、日本とは思えない美しさ。お子様にも安心です。
- 篠島釣り天国
- 篠島漁協直営の海上管理釣堀。鯛やハマチ、鰺等大小さまざまな魚が放されている。海の魚ならではの強い引きが手軽に楽しめ、シーズンになると朝から大にぎわい。
- 正法禅寺
- 応安年間(南北朝時代)の創建と伝えられている。 この寺の梵鐘(ぼんしょう)は「龍門の梵鐘」として、見る価値大いにあり。 新四国38番目の札所。
- 万葉の丘・万葉歌碑・舜子句碑
- 風光明媚とは、まさにこの丘のためにある言葉。ここに立つと篠島全体が「東海の松島」を彷彿させる絵はがきのように望める。「万葉集」の歌碑が建てられ、また江戸時代の見夜火堂が復元されている。瞬子句碑も見逃せないし、時間をかけてくつろぎたい。
- 南風ヶ崎(まぜがさき)・清正の枕石
- 太平洋から南風にのって寄せる波はここでどっと砕け散る。加藤清正はここから名古屋城築城のための石を切り出し、一つ大きな石に枕をかったまま運び残した。この石を清正の枕石という。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- あなごの宿 三船亭
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 6室
- 最大宿泊人数
- 24人
- 築年/改築年
- 1965年 / 2008年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- ■篠島港到着のお船の時間を事前にお伝えください。お迎えにあがります
- 補足・注意事項
- ●篠島港より車で5分(送迎有)。送迎をご希望される場合は一度お電話下さい。
●クレジットカードはご使用になれません。
レビュー・クチコミ
-/5
1件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 宴会場
- 売店
- 自動販売機
- 加湿器
- 宅配便
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル