箱根湯本温泉 箱根湯本ホテル
旅館
神奈川県
足柄下郡箱根町湯本茶屋97
箱根湯本ホテルは、昭和32年(1957年)12月に、たった5部屋の旅館から創業を開始した昭和・平成と激動の時代を見守ってきた箱根を代表するホテルです。
敷地内には「旧東海道」の石畳が東から西へ貫く形で残っています。江戸時代から明治初期に鉄道が開通するまで、「天下の剣 箱根山の箱根越え」に使われた街道です。300年間「京へ」「江戸へ」の旅を支えた道の往来のにぎやかさは、一里(4km)毎に休の茶屋があったことでうかがわれます。
明治天皇も西郷隆盛もこの道に歩をすすめ、遠くは秀吉・家康そして諸国の大名も行列を擁して、「馬」であるいは「駕籠(かご)」で通過していました。 もちろんあの「弥次さん喜多さん」もおもしろおかしく通ったことでしょう・・・・・。
たくさんの旅人達のわらじ姿が今もそこにあるかのように、この石畳に往事の困難さを偲ぶ、そんな歴史と自然にあたたかく包まれた極上の時間へといざなう、私たちはそんなホテルをめざしています。
- 住所
- 神奈川県 足柄下郡箱根町湯本茶屋97
- 駐車場:
- 40台 無料
- 周辺情報
-
- 金時山
- 小田原城
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 金時山
- 日本三百名山のひとつとして知られる標高1,212mの金時山。神奈川県足柄下郡箱根町と南足柄市、静岡県駿東郡小山町の境に位置し、その一帯は富士箱根伊豆国立公園に指定されています。また、金時山は箱根外輪山の最高峰であり、山頂付近は風衝地となっているため、見晴らしもよく、金時茶屋と金太郎茶屋が建っていて、登山者で賑わっています。
- 小田原城
- 室町時代、西相模に進出した大森氏が築いた山城が前身。これを早雲が攻め取ってのち、北条氏の居城として関東に君臨した。徳川氏の関東入国とともに功臣大久保忠世が領有し、その子忠隣は改易、72年目にまた大久保忠朝に復した。その間、稲葉氏(稲葉正勝・正則)が近世城郭として整備、度々の震災で復興・改修を重ねた。
- 神奈川県立生命の星・地球博物館
- 神奈川県小田原市入生田にある県立生命の星・地球博物館は、46億年にわたる地球の 歴史と生命の多様性を実物資料やハイビジョンシアターなどで実感できる新しいタイプの 博物館です。巨大な恐竜や隕石から豆粒ほどの昆虫まで、1万点にのぼる実物標本をお楽しみください。営業期間:開館:9:00~16:30 入館は 16:00まで。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 箱根湯本温泉 箱根湯本ホテル
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 40室
- 最大宿泊人数
- 248人
- 築年/改築年
- 1977年 / 1992年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:14時00分 チェックアウト:10時00分
- 一般情報
- ※大人は入湯税が別途必要です。(お一人様150円)
※0才のお子様は無料です。
1才~未就学のお子様で食事なし・寝具不要の場合は施設使用料として3,240円頂戴いたします。
※チェックイン予定時刻より大幅に遅れる場合は必ず宿泊施設へご連絡下さい。
※現在本館は休館中でございますので、別館へお越し下さいませ。
カーナビを利用してお越しの場合は「箱根湯本ホテル別館」でご検索下さい。
- 補足・注意事項
- ご夕食は18:00~から30分ごとにスタートのお時間をお伺いいたしております。
ご夕食の最終スタートは19:30です。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 自動販売機
- 高速インターネット
- 宅配便
- パソコン
- 現地カード決済
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 塩化物泉
- 単純温泉
- 温泉の効能
- 慢性婦人病
- 虚弱児童
- 慢性皮膚病
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- 女性化粧品
- ボディソープ
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル