塩原温泉 渓流の宿 芳紀庵
旅館
栃木県
那須塩原市門前600
塩原温泉の奥へ進むと、箒川の渓流沿いにひっそりと佇む数奇屋づくりの宿「芳紀庵」。
豪奢・贅沢・風雅・究極。美しい時間を大切な方とゆっくりとお過ごしいただくために、心尽くしのおもてなしでお迎えいたします。
大地よりはてしなく湧きいづる湯に身をゆだね、塩原温泉を存分にお楽しみください。
【源泉かけ流しの塩原温泉】
大地より滾々と湧きいづる塩原温泉。露天風呂では、箒川のせせらぎを聴きながら温泉を満喫できます。貸切風呂「桂の湯」は55度の源泉がそのまま注ぎ込むという珍しいお風呂です。
【厳選された旬の素材】
厳選された旬の味覚を存分にご堪能ください。
彩りと器にも趣向をこらした料理を一・二品ずつお出しします。
季節ごとに変わる懐石料理をお部屋にてごゆっくり召し上がれます。
- 住所
- 栃木県 那須塩原市門前600
- 駐車場:
- 収容20台 無料
- 周辺情報
-
- 七弦の滝
- 塩原カントリークラブ
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 七弦の滝
- 大自然の造形美、神秘的な滝をご覧いただけます。
- 塩原カントリークラブ
- 雄大な那須裾野に広がるエキサイティングなゴルフ場です。
- ハンターマウンテン塩原
- 冬はスキー客で賑わうスキー場も、夏はゆりの花が咲き乱れる「ゆりパーク」と夏山登山、秋は紅葉の名所として楽しめます。
- もみじ谷大吊橋
- 全長320mの無補剛桁(橋桁の無い)歩道吊橋としては全国随一。 よくゆれるつり橋で楽しさが味わえます。 塩原渓谷を流れる清流「箒川」下流の塩原ダムに架かる、全長320メートルの日本一長い無補剛桁(橋桁の無い)歩道吊り橋。揺れを防ぐための補剛桁がなく、ワイヤーロープで支えた造りになっている。周囲の山々が映し出される美しい湖面にかかった橋の上からは、新緑や紅葉、雪景色など、訪れた人に四季折々の景観を見せてくれる。
- 小太郎ヶ淵
- 戦国時代に塩原城主が暗殺され、計略により追われる身となった若君の小太郎が許嫁の姫とこの淵に身を投げて果てたという伝説の地。 そばにある小太郎茶屋は130年続いており静かでおだやかな雰囲気が漂います。
- 回顧の吊橋
- 全長100mのつり橋。下流には塩原ダムが望め上流を眺めると美しい箒川渓谷が堪能できます。スリル満点のつり橋を体験してください。
- 回顧の滝
- 落差45mの回顧の滝。あまりの美しさに「去る旅人が振り返らずにいられない」と言われたところからこの名前が付いたという。 回顧のつり橋を渡ると、観瀑台から見ることが出来る。
- 妙雲寺
- 800年の歴史を持つ妙雲寺。牡丹が有名で5月には美しい景色を堪能できる。 源平合戦直後の1184年に塩原に逃れてきた平重盛の妹「妙雲禅尼」が重森の持仏で釈迦牟尼仏が本尊。
- 源三窟
- 平家打倒の挙兵に敗れて、宇治で自刃した源三位頼政の嫡孫源有綱が身を隠した長さ40mの鍾乳洞です。
- 塩原ものがたり館
- 塩原の歴史や文学など情報発信基地で塩原の自然と文化、ゆかりの文人など、ジオラマや年表で塩原の1200年の歩みを知ることができます。
- トテ馬車
- トテトテと歩くところから名が付いたと言われている「トテ馬車」。源三窟から木の葉化石までのコースで約40分。塩原の自然と温泉街をのんびりと堪能できます。
- 天皇の間記念公園
- 大正天皇、昭和天皇や多くの貴族の方達が避暑地として利用した旧塩原御用邸をここに移築したもので、当時の調度品や写真が多く展示されている。栃木県有形文化財に指定されている。
- 湯っぽの里
- 全長60mの「日本最大級の足湯」。幻想的な風景を醸し出す「鏡池」や塩原の静と動を演出した「湯霧・間欠泉」など、塩原の四季折々の自然と温泉を味わえる温泉公園です。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 塩原温泉 渓流の宿 芳紀庵
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 14室
- 最大宿泊人数
- 60人
- 築年/改築年
- 1992年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:14時30分 チェックアウト:10時00分
- 補足・注意事項
- ■カード利用:不可
- 宿からの注意事項
- ※お支払は現金でお願いいたします。クレジットカードのご利用はできませんので予めご了承ください。
※ご到着が18:00を過ぎる場合はご連絡をお願い申し上げます。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- ラウンジバー
- 宴会場
- 会議室
- カラオケルーム
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 塩化物泉
- 炭酸水素塩泉
- 温泉の効能
- 慢性婦人病
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- バスタオル
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル