日光湯元温泉 奥日光万蔵旅館
旅館
栃木県
日光市湯元2553
4.2/5
26件のクチコミ
奥日光行きバスの終点。
「湯元温泉バスターミナル」降りて目の前の好立地。
男体山・白根山の登山やハイキング、
釣りやウィンタースポーツの拠点に大変便利な場所にあります。レジャー・お仕事の予定に合わせ、気軽にお泊まりください。
※周辺に飲食店やコンビニはございませんのでご注意下さい。
24時間入れる白濁の源泉かけ流し温泉は、男女別の大浴場が1か所ずつ。立ち上る硫黄の香りと、その日の気温によって変わるお湯の色。1000年以上も前から湧き出る、歴史の深い温泉です。温泉の湯の花で白くなった床は天然温泉の証。
加温・加水一切なし、24時間源泉をそのままにかけ流しております。良く温まり、泉質重視の温泉好きの方に好まれている温泉です。旅の拠点に、皆様のご利用をお待ちしております。
- 住所
- 栃木県 日光市湯元2553
- 駐車場:
- 周辺エリアに事前予約不要の公共パーキングあり:無料
- 周辺情報
-
- 戦場ヶ原
- 中禅寺湖
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 戦場ヶ原
- 名前の由来は、中禅寺湖をめぐって男体山と赤城山の神がこの地で戦ったことから。400ヘクタールの広大な面積の湿原には、2時間ほどで歩けるハイキングコースもあります。
- 中禅寺湖
- 2万年前に男体山の噴火によりできた、日本一標高の高い場所にある湖です。遊覧船も運行してますので、水上からの景色を見るのも楽しみのひとつです。
- いろは坂
- 名前の由来は、第一いろは坂と第二いろは坂に48か所もの急カーブがあることから「いろは48音」にたとえてこの名がつきました。絶景のドライブコースで、特に秋には日光で最も紅葉の美しいスポットとして知られています。
- 竜頭ノ滝
- 湯ノ湖を流れ出す水が湯川になり、その流れが中禅寺湖に注ぐ手前にある滝。 奥日光三名瀑の一つであり、滝壷近くが大きな岩によって二分され、その様子が竜の頭に似ていることから命名されました。 それが形作られたのは男体山の噴火で出来た溶岩であり、その上を210メートルに渡り流れ落ちています。 場所によっては一見滝には見えない渓流ような美しい風景もあるが、華厳ノ滝に引けを取らない迫力もあります。春と秋にはツツジが咲き誇り、紅葉が美しいスポットでもあります。
- 光徳牧場
- 戦場ヶ原の国道をはずれて約1.5Kmほど進むと、日光国立公園の木立の中に広さ約3万平方メートルの牧場があります。 ミズナラや白樺などの緑に溶け込み、牛や馬がのんびり草をはむ姿が見られる。 搾りたての牛乳・ミルクいっぱいのアイスクリームはかなりの人気。秋にはカラマツ林がみごとに黄葉して、別世界の空間を醸し出す。 歩いてすぐの所には光徳沼があり、そこも訪れて見たい場所です。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 日光湯元温泉 奥日光万蔵旅館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 10室
- 最大宿泊人数
- 35人
- 築年/改築年
- 2005年 / 2005年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 一般情報
- ※当館にはエレベーターのご用意がございません。
ご理解の上、お申込み下さいますようお願いしたします。
※周辺に飲食店やコンビニはございませんのでご注意下さい。
- 補足・注意事項
- ※当館にはエレベーターのご用意がございません。
ご理解の上、お申込み下さいますようお願いしたします。
※周辺に飲食店やコンビニはございませんのでご注意下さい。
- 宿からの注意事項
- ※当館にはエレベーターのご用意がございません。
ご理解の上、お申込み下さいますようお願いしたします。
※周辺に飲食店やコンビニはございませんのでご注意下さい。
※ウルトラトクー市でのご予約の場合、キャンセル・人数変更はキャンセル料が100%掛かります。
人数をお間違えないようご予約下さい。
レビュー・クチコミ
4.2/5
26件のクチコミ
- 客室
- 3.8/5
- 対応
- 4.3/5
- 眺望
- 3.7/5
- 環境
- 4.4/5
- 食事
- 3.9/5
- 風呂
- 4.5/5
施設・設備情報
- 自動販売機
- 禁煙ルーム
- 高速インターネット
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 150円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 硫黄泉
- 温泉の効能
- 冷え性
- 慢性婦人病
- 火傷
- アメニティ
- ボディソープ
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル