湯杜匠味庵 山川
旅館
山形県
米沢市小野川町2436
-/5
1件のクチコミ
山川屋旅館創業から、2012年に生まれ変わった「湯杜 匠味庵 山川」。
創業百年以上の老舗の温かみを継承。
小野小町ゆかりの美人づくりの湯に癒され、米沢の味覚を堪能するひと時をお過ごしください。
- 住所
- 山形県 米沢市小野川町2436
- 駐車場:
- 有り 敷地内・外に30台無料 共同駐車場100台無料。旅館前には充電スタンド(EV・PHV車用)設置
- 周辺情報
-
- 露天風呂「小町の湯」
- 甲子大黒天
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 露天風呂「小町の湯」
- 遠くの山並みを眺めながらつかる石造りの露天風呂「小町の湯」。家のお風呂はもちろん、当館のお風呂とも違った開放感を味わってください。 営業時間:6:00〜18:00 冬期間(12月~3月)休業 ※ご宿泊のお客様は無料でご利用いただけます。
- 甲子大黒天
- 弘法大師作の大黒天を祀る日本唯一の本山。供えられた餅を食べると福禄寿が授けられるといわれる大黒天は、人気のパワースポットです。また、高台にあるため温泉街を一望でき、夜景が奇麗なスポットでもあります。
- 田んぼアート
- 5種類の稲を使い、田んぼに、米沢にゆかりのあった人物の大きな絵を描きます。5月下旬に参加者を募り田植えをおこない、6月から稲が伸び絵が見えるようになり、稲刈りまで楽しむことができます。季節毎に色合いも変わってきます。美術館にはないスケールと驚きをお楽しみください。
- 共同浴場「尼湯」
- 古くは伊達政宗が傷を癒やしたといわれている共同浴場です。温泉街の中央にある「尼湯」は、町の老若男女が集う憩いの場にもなっています。 営業:外来入浴 7:00~21:00 その他:年中無休
- 米沢の城下町巡り
- 神社や上杉家御廟所、春日山林泉寺など、上杉家ゆかりの場所を訪れ、上杉博物館で様々な歴史と芸術に触れる時間。小野川温泉街を歩けば、薬師堂や金乗院、街を一望できる甲子大黒天、小野小町由来の石碑、上杉の施策の歴史でもある塩田跡など、点在する足湯を楽しみながら街の歴史に触れる事ができます。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 湯杜匠味庵 山川
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 30室
- 最大宿泊人数
- 120人
- 築年/改築年
- 1945年 / 2012年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 補足・注意事項
- ご到着が18:00を過ぎる場合は、ご連絡をお願いします。
大人の方は、入湯税別途150円かかってまいります。
ほたるまつりイベント日(7/4、7/5)は、18:00以降、旅館前道路が交通規制により車両通行止めとなります。
レビュー・クチコミ
-/5
1件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- バリアフリー
- 自動販売機
- 加湿器
- 高速インターネット
- 宅配便
- 現地カード決済
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 硫黄泉
- 塩化物泉
- 温泉の効能
- 慢性婦人病
- 慢性皮膚病
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- ボディソープ
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル