※※※※※国民宿舎 能登小牧台※※※
旅館
石川県
七尾市中島町小牧イ部55
能登半島国定公園の中にある「小牧台」。七尾北湾の美しい景観、遠くは立山連峰を望めます。
自慢の料理は能登の変化に富んだ地形が育んだ四季折々の海の幸、山の幸を堪能できます。
特に、地元中島町特産の牡蠣炭火焼は、冬の人気の味覚です。
お食事の後は天然温泉の大浴場でゆっくりと。
- 住所
- 石川県 七尾市中島町小牧イ部55
- 駐車場:
- 55台 無料 予約不要
- 周辺情報
-
- 能登島大橋
- 輪島朝市
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 能登島大橋
- 半島と能登島を結ぶ全長1,050mの橋。当館より車で20分
- 輪島朝市
- 昔々、物々交換を行ったことが今の市の起源とされています。輪島では神社の祭日ごとに物々交換の市が立ったと言われています。 これが輪島の市の始まりとされていて一千年以上も前から続いています。 輪島市河井町朝市通り 休み:毎月第2・4水曜日、1月1日~1月3日 当館より車で50分
- 千里浜なぎさドライブウェー
- 羽咋郡宝達志水町今浜から羽咋市千里浜町に至る幅員約50m、長さ約8㎞にわたる海岸。粒子の細かい砂が海水を含んで固くしまるため、波打ち際でのドライブが楽しめます。 当館より車で40分
- 祭り会館
- 中島町に伝わる祭りをテーマにした展示館。祭りの数々を納めたビデオ上映や、国指定重要無形民俗文化財の枠旗祭を再現した広場などがある「お祭り資料館」と、祭具の展示や研修室からなる「お祭り伝承館」。この2館で中島町の祭りをバーチャルに体験できます。 当館車より車で5分
- 藤瀬霊水公園
- ここの涌水は、月光菩薩のお告げにより「病の治る水」として知られており、実際にこの水を飲んで病気が治った事例も多いといいます。 当館より車で15分
- 明治の館
- 江戸から明治にかけての豪農、室木家の屋敷。明治12年から10年かがりで造られた、豪壮な合掌組入母屋造りで、当時の豪農の生活を知る貴重な遺産。 当館より車で3分
- 座主家
- 合掌茅葺入母屋造りの口能登型民家。江戸時代・享保(1716~1735)の建築と推定され、現存する最古の口能登型民家です。建材に鉋を使わず、「手斧はつり」が用いられている。国指定重要文化財。 当館より車で15分
- 能登演劇堂
- 演劇を通じて、文化や様々な情報を全国に発信している。建設には、無名塾を率いる仲代達矢氏から専門的なアドバイスを受け、舞台面積が広くとられるなどの工夫がされています。 当館から車で5分
- ツインブリッジのと
- 能登島と中島地区を結ぶ2本目の橋で、全長620mのつり橋。この橋の開通によって観光客の交通がより便利になりました。 当館より車で5分
- のとじま水族館
- 2010年オープンの「ジンベエザメ館 青の世界」やトンネル水槽「イルカたちの楽園」がみどころ。能登半島近海に生息する魚介類を中心に全国から集まった色とりどりの魚たちや、ジャイアントケルプ(巨大こんぶ)やイロワケイルカ、ラッコなどが観察できる。 当館より車で20分
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- ※※※※※国民宿舎 能登小牧台※※※
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 20室
- 最大宿泊人数
- 82人
- 築年/改築年
- 2001年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- ※のと鉄道:西岸駅まで送迎いたします。要予約
- 一般情報
- ・チェックインが18時を過ぎる場合必ずご連絡下さい。
・門限は24時です。
- 補足・注意事項
- 入湯税が別途必要です。(お一人様150円)
※入浴時間は、当日は夜0時まで。翌朝は5時から9時までとなっております。
- 宿からの注意事項
- ・チェックインが18時を過ぎる場合必ずご連絡下さい。
・門限は24時です。
施設・設備情報
- 自動販売機
- コインランドリー
- 禁煙ルーム
- 宅配便
- サウナ
- 売店
- カラオケルーム
- 喫茶店
- バリアフリー
- 高速インターネット
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 塩化物泉
- 温泉の効能
- 冷え性
- 慢性婦人病
- 慢性皮膚病
- 火傷
- 切り傷
- アメニティ
- ドライヤー
- シャワーキャップ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル