5
/5
朋美
様
2001年11月
日頃の疲れを癒す為、友達夫妻と彼と私で、
日頃の疲れを癒す為、友達夫妻と彼と私で、月1旅行をする事にしました。トクーを利用するのは3回目です。回を重ねる毎にランクアップして、毎回、いい思いをさせて貰っています。群馬はもう雪が降っていたいてビックリしました。古い宿を創造してましたが、趣きのある素敵な宿でした。チェックインはスムーズで丁寧でした。部屋は4人じゃ狭い気がしましたが、修学旅行みたいで楽しかったです。早速、お風呂へ向かった所、やはり広くて迷いました。お風呂は、入った瞬間、感動しました。名前の通り、ゆけむりで前が見えません。素晴らしいの一言です。今まで経験した中で1番じゃないでしょうか。大浴場の中に4~5種類のお風呂があり外に露天風呂もあります。露天風呂は気を付けないとご近所から丸見えですがとても気持ちいいです。温浴効果が高く、体がいつまでもポカポカでした。中でも足は、熱いくらいだったので見てみると血行が良すぎて真っ赤っかでした。食事は健康に気を使っているもので淡白でした。寝る前に今度は宿から離れたスリッパでいける露天風呂へ行ってみました。急な階段を上って上ってやっと着く感じ。寒いのですばやく服を脱ぎ扉を開けいざ風呂へ!!まだでした。そこは洞窟みたくなっていて、30M位あったかな?ダッシュで走り抜け今度こそ念願の露天風呂です。石鹸は使えません。雪の降る中の露天風呂は、この上ない贅沢で幸せでした。またまた湯上りは快適で、足も真っ赤でした。もう病み付きです。朝食は、和洋バイキングで好きなだけ召し上がれます。家に帰ってからもあのお風呂が恋しく家のお風呂が物足りなくおもえます。是非、また行きたいです。
5
/5
im
様
2001年11月
まだ雪の残る草津・白根火山ルートを通って
まだ雪の残る草津・白根火山ルートを通って万座温泉へ。お宿は華やかな温泉旅館と言った風情。早速お部屋に案内してくれたのが、カナダからワーキングホリデーできているアーロンさん。お部屋はこじんまりしていて清潔で、湯治客が長逗留するのにもよさそうな感じ。まずは温泉へ。はじめに「鉄湯」ここは桧の古いお風呂で、少し湯温は低め。行く途中にも蒸気が噴出しているところが見えて、温泉気分満喫。それから、雲上露天風呂「極楽湯」へ。ずっと階段を上って、お風呂から見る景色は最高!この露天風呂に入れただけでもここへきてよかっと思いました。お食事も美味しくてたっぷりと山の幸が出て満足。寝る前に「長寿の湯」にある4種類のお風呂、最後にまた露天風呂と満喫しました。朝も一番に露天風呂。この露天風呂は絶対おすすめです。朝ご飯もバイキングで種類もたくさんあって美味しかったです。なんともお得な旅でした。
4
/5
MCカートリッジのノーマネー
様
2001年11月
今回、万座温泉に行くに当たって同乗者がと
今回、万座温泉に行くに当たって同乗者がとにかく早く出掛けようと言うので、早朝に出発したため時間に余裕があったので、前日TVで日光は紅葉が見頃ですよというのを思い出して、栃木の方から群馬方面に向かいました、11月の日光というのは初めてでしたが、日光市街は確かにきれいな紅葉でいい目の保養をさせてもらえました。トクーさんのおかげでゆけむり荘はお気に入りの宿となり数回利用しております。10月に立ち寄り湯で利用したときに知ったのですが、私の大のお気に入りで「おすすめ」である日新館の「苦湯」が9月下旬の大雨で流されてしまい、日新館の方では「ラジウム湯」と「鉄湯」のみの利用とのことで今回の宿泊では以前数回泊まったときと多少雰囲気が違ったのですが、「苦湯」自体は極楽湯の大きな湯船の方に引かれていて、一緒に行った足の悪い者は「お風呂まで沢山歩かなくて良い」とかえって喜んでおりました。日新館の方は二種類の湯が男女日替わりとのことで以前のように時間で男女が入れるというわけではなかったので次回行くときには注意したいと思います。
399
400
401
402
403
404
405
406
407