今回は3人で紅葉を見に行きました。上田か
今回は3人で紅葉を見に行きました。上田から北上していきましたが、さすがに高原だけあって上田より気温も低く、少し肌寒い感じでした。でも空気が爽やかでした。翌日さらに北に移動しましたが、車の窓から見る山々の紅葉がとてもきれいでした。冬はスキー場として賑わうのでしょうが、秋の菅平ものんびりしていていいですね。日曜の午後ということもあって上田から宿までの道路は割合空いていました。道路沿いの広めの敷地の奥にある宿は、写真通りなのですぐにわかりました。今回は中高年グループなので和室でお願いしましたが、空いていたようなので希望通りにして頂いてよかったです。部屋は少し古めでしたが、清潔で快適でした。 ただ、蛍光灯がカバー付きなので、新聞などを読むにはちょっと暗めかもしれません。浴衣やタオルなどもちゃんと用意されていました。窓は雪国のためか小さいので外はあまり見えませんが、のぞくと向こうにはきれいな景色が広がっていました。よく見渡せないのがちょっと残念でしたが、まわりの宿もみな窓は小さいようなので、降雪対策なのでしょうね。お風呂は着替える所がロッジ風でいい感じでした。浴槽はあまり大きくないのですが洗い場はゆったりしています。お風呂場も清潔なので気持よく入ることができました。お食事には皆でびっくりしました。おいしいものを沢山出していただき、この料金でいいのかしら、と申し訳なく思うほどの気前のよさで感激しました。残したらもったいないので一懸命いただきましたが、食べきれないほどの量でしたので、もうちょっと少なめでも十分かもしれません。味つけもよくて、とてもおいしかったです。 朝食も、最上階でいい景色をながめながらおいしく頂きました。売店で、素敵なマダム手作りのクッキーを買ってみましたが、特にくるみ入りのがすごくおいしかったです。 のんびりとくつろいで、おいしいものを頂いて、おかげ様で旅の疲れもすっかりとれて大満足でした。たいへんお世話になり、ありがとうございました。また機会がありましたらお世話になりたいです。
娘とバイクツーリングで利用。@4,000
娘とバイクツーリングで利用。@4,000―10/12 雨のち曇り娘とのバイクツーリング、朝から生憎の雨で予定したコースを大幅に変更。10時過ぎに雨上がりの練馬を出発、関越道高坂SAでブランチ。上信越道下仁田ICでR254に降り、佐久からR141で南下しR299(メルヘン街道)でビーナスラインに向かう。途中麦草峠でお湯を沸かしコーヒータイム。冷えた身体に温かい。この時点で30分以上の遅れだったのに観光バス渋滞でなかなかビーナスラインに入れない。ガスッてきて景色は望むべくもない。そろそろホテルのチェックインの時間だがまだ半分も走っていない。それに娘が遅れだした。大門峠で後半のビーナスラインを諦めR152で菅平ホテルに直行。6:30 菅平ホテルに到着。ザッとシャワーを浴び夕食。噂通りの豪華版。全13品。すき焼き、馬刺、天ぷら、サーモンホイル焼き、イカ刺、松茸椀、等々。食べきれなかった。これで一泊二食@4千円では申し訳ないね。食後地下浴場で温泉に浸かり、部屋で爆睡。10/13 雨のち晴れ 7時、大きな鐘の音が山にこだまして鳴り渡る。7時半朝食、これまたたっぷりの量で満腹。まだ雨は降っていないが西から真っ黒な雲が怒濤のように次々と形を変え流れてくる。部屋に戻り準備をしていると土砂降りの雨が降り出した。10時にチェックアウトをし、玄関先で完全防雨モードに変身。午後遅くに晴れるようだがそれまで待っていられない、またの楽しみにしてこのまま高速に乗り帰ることにする。娘は雨天走行初めてなのでいい経験になるだろう。最初はかなりビビッていたが高速に乗る頃にはかなりスムーズに走れるようになった。横川SAで軽い昼食、本場信州の蕎麦が食べたかったよう。藤岡JCTの渋滞は慎重にすり抜け嵐山でやっと雨が上がり合羽を脱いだ。コーヒーを飲みながらTVを見ていたら東京も凄い雨で冠水のニュースが流れておりその雨と走ってきた割には順調だったので残り後少し気を引き締めた。川越から渋滞が続きまた慎重にすり抜けで走行。所沢ICで降り裏道で4時半無事帰宅。総走行距離。495kmでした。お天気は生憎だったけど娘とツーリングで楽しかった。しかし疲れた、ソロで走る方が余程楽だ。事故も怪我もなく無事で良かった、良かった。宿に5時チェックイン予定が大幅に遅れ途中で電話連絡。6時半にチェックイン、7時に夕食と言われたので部屋でシャワーを浴び4階のホールへ。トクーの感想にあった通りの豪華版。すき焼きの肉は柔らかく大盛りでサーモンのホイル焼きや天ぷら、小鉢が所狭しと並んで大喜びしているとまだ出てきてビックリ。馬刺、イカ刺、松茸入りのお吸い物と全13品。どれも美味しく、旨い物でお腹一杯にするのは幸せだなぁ。僕はたいらげたけど娘は食べきれず僕ももう手が出なかった。満腹。食後地下の浴場でゆっくりと手足を伸ばした。脱衣場は木の香りでとても気持ちがいい。風呂場はホテルの規模からしたら小さめだけど掃除も行き届きシャンプーや石鹸もありました。翌日の朝食も食べ応え十分で、具沢山のみそ汁はお変わり自由でした。食後土砂降りの雨になりバイクツーリングなのでチェックアウト後玄関先で合羽に着替えたりコースを考えたりで手間取ってしまった。部屋は広く、食事も美味しく、浴衣や歯ブラシ、タオルもあり気分良く泊まれました。お奨めです。強いて言うなら、TVのリモコンの電池が入っていなかった。ホテルの館内図が部屋になかった。靴を部屋まで持って行かねばならなかった。位の些細なことだけです。是非また伺いたいです、お世話になりました。
トクーを利用するようになってから安く快適
トクーを利用するようになってから安く快適なホテルをみつけることができて毎月のように旅行へでかけています。今回は長野松代の真田まつりと電車好きの息子のために鉄道文化村を目的に旅行しました。ついでに紅葉も見られればいいかなー程度に期待してでかけましたがちょっとまだ早かったようでした。伝統60年との記載があったので建物などは古いのかと思っていましたが、そんなこともなく快適に過ごすことができました。特にお風呂は新しい感じで綺麗でした。しかも入浴したときには貸し切り状態で息子が騒いでも気にせずにゆっくりと入ることができました。夕食はこんなに!というほどの品数、ボリュームでした。すき焼き、馬刺、茶碗蒸し、天ぷら、鮭のホイル蒸しなどなどテーブル一杯でした。味の方も美味しく大満足です。対応もやさしく丁寧に対応していただきました。食事のときもこちらのわがままをいろいろときいていただきありがとうございました。部屋は10畳と広く窓からは遠くの山まで展望できました。全体を通してもこの値段で大満足です。また長野方面へでかけるときにはぜひ利用させていただきたいと思います。