4
/5
konakame
様
2001年11月
関西方面で仕事を済ませ、東京へ帰る途中で
関西方面で仕事を済ませ、東京へ帰る途中で彼女と合流し「菅平ホテル」で一泊しました。以前このトクーを利用して、入会以前から何度も泊まっていた福島のホテルを利用した時に、予約していたにも関わらずチェックインしようとすると「まともな部屋が無い」と言われ何だかわからない隣りのペンションに移されてしまい、トクーの割引客はやはり冷遇されるのかなと少々不安でしたので今回もあまり期待してはいませんでした。さて、着いてみるとロビーには利用者も含め誰もおらず、続いたフロアにあるゲームコーナーは電気が消され、機械にはすべて白い布がかぶせられてシーンとした状態。休業なのかな、と不安が膨らみました。さて、それでもなんとか出て来たフロントの方と予約の確認を済ませ、部屋へという事になりましたが、季節外れの日曜日泊のせいか大きな建物になんと客は私たち1組のみとのこと。内心「こりゃホテルの貸切りだー!」と一瞬喜んだのですが、それもつかの間。「お風呂は沸かしてませんから使えません」。ゲームコーナーが閉鎖されていても関係ないのですが、脚を伸ばしてユックリお風呂には入れないのはちょっとガックリでした。車で20分走れば有料温泉があると言われても、仕事で800kmも車を運転して最後に山道をグルグル登って辿り着いた宿で、さらにまた往復40分も夜の山道をドライブする気分にはなれません。HPのガイドにはちゃんとお風呂がある(当然?)と載っているのですから、もし入れないのなら先に案内が欲しかったですね。それならチェックインする前に近くの立ち寄り湯で疲れを流してからって方法もあるんですから。幸いな事に割増料金で風呂付きの部屋を予約していたので、そのユニットバスで身体は洗えましたがもし割増をケチッていたらと思うと・・・・部屋は新しくはないのですがそれなりに清掃もされていて落ち着けました。入り口のドアノブが曲がってガタついていたり、壁が一部ペッコリ凹んで入る程度は愛嬌でしょう。いただけなかったのは部屋に置かれていた二組の布団。真ん中に置かれたお膳の横にグルグル巻かれてドーンと鎮座ましましていました。せっかく広くてシンプルな部屋が台無しです。一瞬しまい忘れたのかなと思ってしまいました。敷きやすいように予め部屋に置いておいたのでしょうが、隣りも前もどの部屋も空き室なのですから敷くまでちょっとそちらに置いておくくらいの気配りが欲しい所ですね。大浴場(見ていませんが部屋のものよりは大きいのでしょう)の湯を沸かすのはそれなりに経費が掛かってしまうと思いますが、布団を隣りの部屋に置いておくくらいはそれほどの手間ではないと思うのは私だけでしょうか。落ち着いたところでユニットバスとはいえ早速お風呂へと思い、蛇口をひねると・・・・・・・・・・・出て来たのはサビで真っ赤になった水。しばらく出し続ける事でこれもなんとか解決しましたが、この辺りで二人の会話もみるみる減って来てしまいました。・・・・・・とここまでで完全に落ち込んだのですが。いよいよ最後の望み(?)、夕食の時間です。結果はニコニコヽ(^0^)ノでした。他の方の感想にもありましたが、まさにそのとおり!これでこの値段でいいの?と心配になるほどの種類と量。やはり宿はお風呂と”食事”ですね。お鍋あり、天ぷらあり、刺身ありでそれまで気になっていた問題はすべて消えてしまいました。後で聞いた所ではわざわざ私たち1組のためにシェフが上田から調理に来てくれていたそうです。もちろん朝食もフルーツまで付いた満足できるもの。全体的には平均的な設備とサービス+感激の食事(値段の割には)と言ったところでしょうか。部屋からの静かな山々の眺め、対応してくれたスタッフの態度も好印象でした。もちろんシーズンによって違った雰囲気になるのでしょうが、私たちの場合は翌朝気持ちよくホテルを後にする事が出来ました。
5
/5
hasuna
様
2001年10月
1泊2日で初日は軽井沢から草津まで有料道
1泊2日で初日は軽井沢から草津まで有料道路を抜けて紅葉を、翌日は軽井沢アウトレットで買い物を楽しみました。宿への到着が19時ぐらいで遅かったせいか、季節はずれのせいか、ロビーは人気が無く暗い雰囲気でした。でも宿の方の対応は遅い到着にもかかわらずとても親切で嬉しかったです。部屋はバス・トイレ付きで申し込まなかったのに空いていたのか、付いている部屋に泊まれてとても助かりました。今度は夏に来てみたいと思います♪
5
/5
もこ
様
2001年10月
急に思い立って、信州へ家族4人で出かける
急に思い立って、信州へ家族4人で出かけることとなりました。圏央道、上信越自動車道を通り、山国日本を感じつつ、信州菅平へ。道中の紅葉もみごとでしたし、菅平の湿原(菅平ホテルより徒歩5分程、2~3キロの散策コースあり)も妙にさびしげでムード満点でした。翌日は真田町でのりんご狩り、碓氷峠の鉄道文化村、軽井沢へと足を伸ばしました。15時に到着、たしかにオフシーズンで、閑散としていましたが、フロントの方は感じよく対応してくださいました。食事は予想通り十二分に満足の行くもので、シーズン中に行く、一人一万円もするそこそこのホテルよりもずっとずっと量、質ともに上でした。私たちが宿泊したときには、20人ほどのサッカーの合宿と思われるグループが一緒でしたが特にマナーが気になることもありませんでした。結局はそのグループのモラルの問題でしょうか。他の人が投稿しているように騒がれたりすると、ホテルに対する印象もかなりちがっていたかも・・フロントの方から詳しい説明はないものの、不明な点はこちらから聞くと丁寧に教えてくれました。(食事の時間、変更できるか等)我が家としては、120パーセント満足のいくホテルでした。
189
190
191
192
193
194
195
196
197