今回予約をした時点では「大井川鉄道のSL
今回予約をした時点では「大井川鉄道のSLを体験しよう!」がテーマでしたが、直前にHPで調べたら、なんとこの期間だけ”お休み”。ちょっぴり悲しくなりつつも「美人づくりの湯」に期待して出かけるたびになりました。街中から現地までが”舗装林道”といった感じの場所が結構あり、また、途中のコンビニで一休みと思っても、タイミングのいい場所にはなく、宿に着いた時には少々疲労気味。部屋で夕食までの間、ゴロゴロと過しました。翌朝はSLの代わりに「南アルプスあぷとライン」で大井川までの渓谷を楽しんできました。「写真を撮るならこの席がいいよ」と仰る車掌さんに進められるまま席に着き、片道2時間程の工程を案内に従って左右の景色を堪能して過しました。車掌さんの話も面白く「この仕事を愛しているんだろうな」って感じました。いい味出てます。残念ながら途中から雨に降られ、終点の大井川では寒さで散策する気を失い、食堂で暖かいものを頂きつつ過してしまいましたが、食堂のおばちゃんが田舎を感じさせてくれ、またいい味をだしていましたね。帰りも同じ電車・同じ車掌さんだったのですが、説明はほとんどなく、今度はゆっくりと過しつつ戻ってきました。車掌さんが「紅葉したらすごいよ!!」と仰っていた事が想像できる景観でしたので、11月半ば頃にいかれる方は、大井川までの旅を楽しんでみてはいかがでしょうか?宿では、入り口に”御用の方は~”という訳でインターホンを押すと返事の後、宿の方が出てきて部屋まで案内してくださいました。階段を上がってすぐにある6帖間でしたが二人で過すには十分で、リフォームしてきれいにした後なんだな、って感じの気持ちの良い部屋でした。TVの台になっていたのがきりかぶにペンキを塗った物だったのが”そう来たか”って感じです。食事はゴハンがお茶碗でなく”めんぱ”だったのでビックリしましたが、朝夕とも美味しく頂きました。是非食べてみたいと、あらかじめ注文しておいた鹿刺もとても美味しかったです。夕食後に頂いたお風呂は簡単に貸しきりにしてもらえ、彼とゆっくり”美人作りの湯”を楽しみました。この時は男性用になっている方に入ったのですが、水しか出ない蛇口があるだけだったので、湯船の湯で洗ったわけですが、温泉で洗うと髪の毛がバリバリになることが多いので、洗髪だけは諦めました。”美人作り”だけあってぬるりとしたその湯は、洗って流しても、いつまでも石鹸が付いているようで、笑いあり・のんびりありの楽しい入浴になりました。朝風呂では女湯の方に入りましたが、同じ造りだと思っていた女湯は狭い!男湯の半分以下だと思います。ただし、こちらはお湯と水の蛇口があり、二箇所のうちの片方にはなんとシャワーまで。貸切2名で楽しむなら、こちらの方がいいかもしれませんね。朝食はアップライト(ピアノ)の自動演奏を聞きつつ頂きました。チェックアウトの際、本日の予定について話すと親切にアドバイスしてもらえました。次にいついかれるか解りませんが、SLが走っていて紅葉の美しい時に、もう一度行きたいなと思っています。
大井川鉄道のSLに乗りたくて、旅を企画し
大井川鉄道のSLに乗りたくて、旅を企画しました。残念ながら、SLは運行休止中でしたが、寸又峡や接阻峡の自然の美しさを満喫することができました。日本という国の美しさをあらためて感じることができる場所です。温泉は寸又峡温泉独特の湯ノ花が浮いていて、美肌の湯の通り、肌がすべすべになります。毎日入りたいと思えるような温泉です。お宿の奥様は感じのよい方でしたが、宿泊前にメールで問い合わせなどをし、こちらの電話番号なども伝えてあったにも関わらず、万が一の時のためにこちらの連絡先を知っておきたかったと、お宿のご主人に苦い顔をされたのは心外でした。
温泉につかり、しっぽりとした旅行になりま
温泉につかり、しっぽりとした旅行になりました。費用もとても安く済んでよかったです。温泉がすごく良くてびっくりしました!また、料理もとてもおいしくて満足しました。量が多すぎて困ったくらいです♪金曜日だったので人が少なかったのもありますが、ゆったりとした旅行に。