5
/5
温泉パック最高!
様
2003年1月
主人がお正月は休みナシの仕事詰めだったの
主人がお正月は休みナシの仕事詰めだったので、少し遅めの休暇を温泉で、ということになり以前から気になっていた寸又峡へ行きました。1日目は新金谷駅で車を預け、電車に揺られて川根温泉で途中下車。ここの温泉は露天風呂からSLが鉄橋を渡るのが見られるポイントらしく人気の温泉のようでした。でも、私達が何より驚いたのはお休み処で頂いたお茶でした。こんな庶民的な場所でも、薫り高い本当に美味しいお茶を頂けるなんて!さすがお茶処静岡。その後は千頭でバスに乗り換えて一路寸又峡温泉へ!深山さんへチェックインして夕食までの間、辺りを散策しました。夢のつり橋や山深い懐を堪能し冷えた体を温めようと、公営のびじんの湯へ行ってみるとなんと無料でした。これは冬季限定なのかもしれません。小さなお風呂でしたが噂どおりのいいお湯で、山の風情にもすっかり満足。しかもぽかぽか感が持続するいいお湯でした。私達はこのお湯がいたく気に入り、帰りに「温泉パック」という温泉の素を購入。これがビンゴ!普通そういう所の湯の花なんかがっかりのものが多いのですが、これはそのまんま寸又峡のお湯を家庭で楽しめます。我家ではお取寄せしようかと話してるくらいお土産にお勧めの一品です。翌日はアプト式列車で接阻峡温泉迄。おさるがくるので露天にはカバーがしてある、そんな山深い素朴な温泉で、南天の赤がよく映えるいい感じの駅でした。そして帰路はいよいよ念願のSL!こどもに戻って大興奮。出発までは記念撮影や、釜?の様子も見せて頂けて胸が高鳴ります。オフだったせいか席も余裕があり、車窓を流れる大井川の穏やかな風景・ボーッっと時折甲高く鳴く汽笛にすすの匂い・・・。うとうとしながらもタイムスリップしたような心地よい時間をすごす事が出来、最高の旅のメインディッシュでした。 深山さんへは前日の夜に予約し未確認のまま出発したんですが、バスに乗る前に確認したら予約が取れていてホッ。お部屋も思いのほかきれいで畳や襖なども新しく、改装オープンなのかしら?と思ったくらいでした。お食事も地のもので精一杯もてなしてくださっている事に感激でした。珍しいむかごやユキノシタの天ぷらや、散策前に頼んでおいた骨酒は最高に美味しかったです!お風呂は申し出れば貸しきり湯にして頂けるとの事でしたが、私達はそれぞれ自分の好きな時間にお風呂を楽しみました。他にも開湯40周年記念の湯めぐり手形を購入し、400円で2箇所の外湯を楽しんじゃいました。本来ならば一軒当り500円位するのでお得な手形です。でも利用時間が短いので利用するなら夕食前か翌朝(ゆっくり出発なら)がお勧めです。最初お部屋で説明してくれた男の方が個性的な感じの方で少し戸惑いましたが、早朝に、車でいらっしゃった方のフロントガラスの霜をやかんのお湯で溶かしてたり、アプト式鉄道を私達に勧めて下さったのも彼でした。お陰さまでここでしか体験できない秘境を楽しめて感謝しております。口下手なんだけど想いが暖かいというか、それが深山さんらしいところだったんでしょうね。女将さん、皆様、その節はほんとうにありがとうございました。安価なお宿は私達の見聞を広めてくれます。これからもぜひがんばってください!また桜の季節、新緑の季節に訪れてみたいそんな寸又峡温泉の旅でした。
5
/5
温泉くじら
様
2003年1月
1月11日から13日の連休に利用しました
1月11日から13日の連休に利用しました。まず結果から・・温泉も食事も宿もおすすめです。前日の予約で取れただけでもラッキーでしたが、格安で泊めていただきました。静岡から井川に向かい途中富士見峠周辺は路面も雪が残っていました。温泉好きのため畑薙ダム近くの赤石温泉に入り(遠かったし道も凍結していましたが良い温泉で無料でした)遅くなりそうなので宿に連絡のところ親切に道を教えていただき、到着後すぐ入浴、泉質は赤石温泉同様、単純硫黄泉、透明でややヌルヌルするいかにも肌に良さそうな名湯で、源泉より引湯のためボイラー加熱とのことですが、もちろん掛流しです。入浴時間ですが混雑・貸切等で多少の時間の融通はしていただけます。また、男性風呂も工事は大変でしょうが湯だまりを作ってから浴槽に落とすようにすれば、上がり湯ができるように思いました。(女性風呂はシャワー有)18:00より1階の広間で夕食、猪なべ、むかご等山菜てんぷら、ぜんまい煮、おばあさん特製ます甘露煮、そば、子鍋、追加の鴨とろ等、たっぷりおいしく頂きました。ごはん茶碗は井川メンパのようでした(帰りに黒俣で買ってしまいました)部屋も平成4年に建てたそうですが畳も青々清潔で、内装もきれいです。民宿なのにあっという間にフトンを上げ敷きまでしていただきました。おいしい朝食後チェックアウトして、寸又峡プロムナードにハイキングに向かいました。森林鉄道の線路跡の遊歩道で長さ90mのつり橋や飛龍橋(これも林鉄の遺構で高さ70m足すくみます)をまわり渓谷美を堪能しました。紅葉はさぞきれいでしょう。ただし落石注意です。駐車場に戻り町営露天風呂美女づくりの湯に入湯、普段400円が何とまた無料でした。寸又峡温泉は有名なのでもっと俗っぽいところかと思いましたが山深く案外こじんまりとした秘湯といってもよく雰囲気もいいところだと思いました。こだわりと熱意のご主人、明るいおかみさん、元気なおばあさんともとても親切でぜひまた利用したい宿です。頑張ってくださいありがとうございました。
5
/5
親子3人組
様
2003年1月
お正月3,4,5日の2泊3日で、寸又峡温
お正月3,4,5日の2泊3日で、寸又峡温泉と伊豆下田の温泉に行って来ました。1泊目、寸又峡温泉。山奥の、ひっそりしたどこかなつかしい感じの温泉場です。宿泊は、温泉民宿 深山さん。民宿とは思えない広さとサービスの良さで、とても気持ち良く泊まることができました。温泉のお湯も他にないほど良いお湯で、大満足でした。2泊目、伊豆下田。オーシャンガーデン・ブルーヘヴンというペンションに宿泊です。海が一望でき、まさに絶景。途中までの狭い道は大きい車にはちょっと大変かと思いますが、着いたらそこはその名の通り、ヘヴン(天国)です。建物の造りもおもしろく、とても気に入ってしまいました。2泊とも、とても大満足の旅でした。温泉民宿 深山さん。民宿らしい雰囲気の玄関で、だけど、民宿にしては広いなあ、と思いました。民宿の前の駐車場は一杯だったので、少し坂道を降りたところの駐車場に車を停めてチェックイン。「このお部屋です。」と言って通されたお部屋はなんとめちゃ広い和室。畳の数、数えましたら、な、なんと18もありました!団体さんと間違われてはいないかと思いましたが、そんな様子も無く、これなら普段仲良くしている子供の友達の家族とも何家族かで来ても大丈夫だなあと思いました。子供は4年生の男の子なので、食事は大人と同じで3名と予約してありましたが、宿の方が気を利かせて下さって、「しし鍋の代わりにハンバーグも出来ますけどどうなさいますか?」ときかれて、そうしていただくことにしました。まずは食事の時間まで間があったので温泉へ。私達のお部屋は1階で、お風呂場の隣でした。宿の方に声を掛けて札を立てかければ、貸切風呂にできて、家族揃って一つのお風呂に入ることができました。最初は女湯の方を借り切って入りました。後で知りましたが、男湯の方が広かったです。洗い場は、各2つ。シャワーは女湯に1つだけ。広い方の男湯にはシャワー無しでした。女湯は、改装したのでその時に取り付けられたようです。前の感想文に対するお宿の返答に、書いてあるのを読みました。シャワーを取り付けたいのはヤマヤマですが、いろいろ事情はあるようです。私達はそんなに苦になりませんでした。お湯の温度は非常に熱く、うめなければ入れなかったですが、後の人のことも考えて、丁度良いと感じるより熱めぐらいまでうめてつかりました。つかってみてびっくり。このお湯は・・・今迄入った温泉の中で、一番つるつる・・・「美女つくりの湯」とはよく言ったもので、こんなお湯に毎日浸かることができたら、絶対にピチピチつるつる素肌美人になれる!と思いました。そんなお湯なのに、色は透明で、においもいろんな温泉に比べるとイオウのにおいがきつくなくて、それなのにどうしてこんなにトゥルトゥルするのか不思議でした。みなさん、これは絶対一度は入ってみるべき温泉だと思いますよ。お食事は6時半からだったと思います。私達のお部屋の向かい側が食事をとる広間になっていました。量も質もたっぷり文句無しの料理の数々。子供の猪鍋代わりのハンバーグも、付け合わせのサラダとかもすべて手作りのようでした。こんにゃくもシコシコしておいしかったです。ゆず味噌がついてて風味があった。猪鍋の猪肉も、以前に違うところで食べた肉より柔らかく、おいしかったです。オプションでつけてもらった鴨トロのお刺身はサイコー!甘露煮もグッド。とにかくおいしいの連続でした。食事から部屋に戻るとなんと、お布団が敷いてありました!ん?、確かここは民宿だったと思ったけど・・・ありがたーい気持ちで牛の様にゴローンと寝て、テレビを見ながらウトウトはしたけれど、あのありがたいお風呂にもう1度つかっておかねば、と思い、今度はまた家族で男湯の方を貸切に。ポカツルで就寝。朝はまた朝風呂にちょっとつかって、計3回お風呂に入りました。朝食は8時半だったと思います。ピアノの音が広間の方から聞こえてきて、なんとも朝の気分の良さ。入ってみると、夜は気が付かなかったけど、電子ピアノがあってクラシック音楽を自動演奏していたのでありました。朝だし、テレビじゃなくて、こんなのも良いなあ、と思いながらもまたまた、ここって民宿じゃなかったっけ?ありがたくおいしい朝食をいただいて、部屋に帰るとまさか、と思いましたが、きれいにお布団が片づけられており・・・(ここは旅館ではなく、民宿だったよね?)とにかく最後まで、ここは民宿ではないようなサービスの良さで、驚きの連続でした。深山さん、ホントにお世話になりました。もう1度行きたいと思います。その時には、また、宜しくお願いしますね。
17
18
19
20
21
22
23
24
25