5
/5
ももこ
様
2003年3月
今回はゆっくり温泉につかって、のんびりし
今回はゆっくり温泉につかって、のんびりしたいと思い、秘境の湯と言われる寸又峡に行くことにしました。以前より気になっていたのですが、近くて時間的にも余裕を持って行けました。温泉もやはり美女作りと言われることが、よく分かるお湯でした。良かったです。宿の方は、チェックインは時間より早く着いてしまい、車だけを置かせていただくことを快く承知していただきありがとうございました。14:00にチェックインして、通された部屋にびっくりしました。妻と子供と私の3人なのですが、部屋は18畳でした。あまりにも広く、ちょっと戸惑ってしまいましたが、広い部屋はやっぱり気持ち良いです。食事も超?美味しく、温泉も美女作りのお湯で、貸切も出来、とても満足しました。是非またお伺いしたい宿でした。ありがとうございました。
5
/5
じんべえ
様
2003年3月
フォルディングバイク(折りたたみ自転車)
フォルディングバイク(折りたたみ自転車)と列車で奥大井川を楽しみました。40年近く前から訪ねてみたかったところですが、宿も景色も大井川鉄道の職員の方も素晴らしい出会いでした。初めてのトクー利用ですが、急に思い立っての旅が、トクーの宿探しで一段と楽しくなるのは大満足でした。宿の方は、温泉入り口からすぐのところにあり民宿とは思えない立派な玄関に一瞬躊躇しました。建物はリフレッシュされて間もないのか部屋に入ると畳の香りが満ちていました。部屋ごとに備え付けられた落書き帳は5冊もあり、数年前からの利用者が書き残した一文は生きた参考資料にもなります。これまた部屋数には似つかわしくないほどにゆったりした温泉のあふれた浴槽も清潔でぬるっとした肌触りのお湯は男でも「美女」に成りそう?食事も充分満足できます。この山奥で海鮮物が無いのが当然で嬉しいですね。大奥さんの話を伺い、新緑の候、夏、紅葉の候とあと3度はこなければと思います。
3
/5
RIMA
様
2003年2月
家から江ノ島沿いをR134で走り、秦野中
家から江ノ島沿いをR134で走り、秦野中井から東名にのって、静岡県に入り、大井川沿いの道を抜けて寸又峡に向かいました。すごく山深く、道も細くて驚きました。到着するとまず紅竹という食堂でお蕎麦と定食を主人と私はそれぞれ頂き、その後お天気がよかったのでそのまま夢の吊橋へ軽く散歩に行きました。歩き始めたのが午後3時半くらいでしたが、久しぶりにのんびりと歩きました。ただ、夢の吊橋は夢であって欲しいと思うような吊橋でかなり怖く、その後の階段は非常に急で運動不足を感じさせられました。そうは言うものの、帰りには山肌に当たる夕日がとても綺麗で楽しかったです。宿のおばあさんとお兄さんがとてもよい感じでした。ただ、着いて早々、駐車場のスペースが宿に充分になく、近くの公共施設の駐車場に止めなければいけなかったのが残念でした。お部屋の畳が新しく綺麗で手の行き届いている民宿という感じでした。雑記長も面白かったです。お風呂が貸切可能で、お湯が非常に良かったです。夕食は、ご飯がお代わり自由でどんどん食べていたら最後にお蕎麦が出てきて、びっくりしました。夕食と朝食の時間帯についての説明があと一言あったほうがよりよかったと思います。(壁に貼ってあるのを拝見いたしましたが、書いてある紙によって時間が違ったりしていたので、最初に「何時から何時の間がご飯の時間です」と言って頂ければよかったです。)
16
17
18
19
20
21
22
23
24