4
/5
TF&CG
様
2003年5月
ゴールデン・ウィークを避けるべく、5月5
ゴールデン・ウィークを避けるべく、5月5日に中年夫婦二人で深山さんに宿泊しました。5日は高速道路の混雑を覚悟していましたが、午前中の走行だったためか、ラッシュにあうこともなく、相良牧の原ICで東名高速を降り、大井川に沿って新緑、特に見事な茶畑を眺めながらゆっくりと寸又峡に向かいました。早目にチェックインする予定でしたが、途中で立ち寄った川根町の「朝日段公園」で手間取り(ガイドブックには紹介されているのですが、現地の道路には全く案内が見つからず更に、崖崩れで通行できない道路の入口に何の表示もなく、引き返す羽目に…)1530にチェックインとなりました。 日の落ちる前に、寸又峡プロムナードコースの散策をしたいと思い、宿の方に伺うと90分のコースで日のあるうちに帰ってこられるとの事で、やや早足で出かけました。花の時期は終わっていましたが、淡い緑から深い緑までの色合いの変化、エメラルドブルーのダム湖に架かる吊橋渡り等を堪能しました。 翌朝は6時から60分コースのグリーンシャワーロードを散策し、朝日に映えた明るい緑を楽しむことができました。このコースに架かっている吊橋の「猿並橋」は猿も利用しているらしく、橋板に猿のものと思われる糞が幾つもありました。近くを散策する人にとって、チェックインが1400というのは有り難い。荷物を解き、お茶を一杯頂いて(美味しいお茶でした。川根茶だと思うのですが聞くのを忘れました。)から出かけられます。 温泉は文句なく素晴らしい。単純硫黄泉とのことですが、硫黄の匂いはほとんどせず、肌がツルツルになります。風呂から上がって肌が乾くと、温泉の成分のせいでしょうか、何かを塗ったように肌がキラキラしていたのには驚きました。 食事は、見事なまでに海のものを避けており、夕食も朝食も山の幸に徹底していました。決して豪華ではありませんが、値打ち物でした。 部屋、寝具等は清潔で気持ち良く使えました。 朝の散策の後、温泉に浸かる予定でしたが、帰ってみると浴衣が既に片付けられていたのは一寸残念でした。
4
/5
かなや
様
2003年4月
寸又峡温泉に泊まって大井川上流行けるとこ
寸又峡温泉に泊まって大井川上流行けるところまで行ってみました。お宿は夢の釣り橋に行くには絶好の場所で、建物は新しくきれいでした。食事は美味しくてびっくりしました。イノシシ鍋、季節の山の物の天ぷら、煮物、山女の甘露煮、その他もろもろ。オプションで鹿刺しをお願いしたのですが、全体量が多くて食べきるのが大変でした。お風呂は内風呂で、女子風呂はちょっと狭かったです。2?3人用?かと思います。男子風呂は4?5人用ぐらいの広さでした。21時半までなのが残念でした。歩いて5分ほどのところにある町営露天風呂(400円?)はすごく気持ちよいです。んが、石けん1つ無いので要注意。洗い場はあるんですけどね。温泉手形(900円?)を買うと、一年間有効で温泉巡りができるようです。お部屋は清潔できれいで、美味しいお茶が飲み放題なのが嬉しかったです。しかし残念ながら、壁一枚隔ててトイレに隣接している6畳部屋で、夜中の水音がうるさくて何回か目を覚ましてしまいました。
3
/5
水澤美津子
様
2003年4月
おばあちゃんの92歳のお祝いに桜を見に行
おばあちゃんの92歳のお祝いに桜を見に行こうと思いました。どこへ行こうか悩みましたが、近場と思いきや遠かったです。とっても桜の開花状態もよく、最高の桜を、元気で出かけられる最後の桜を見せて上げられました。本人も大変喜んでおりました。わたしも嬉かったです。朝一番で、急にひとりふえることになって、電話で問い合わせをしたら、快く引き受けていただき、申し訳ありませんでした。私自身、寸又峡温泉ははじめてで、たのしみにしておりました。早めに到着して、出掛けようと思っていましたが、おばあちゃんの調子が今一つで残念でした。しかし、早めに、お風呂の用意をしていただき、温泉を満喫しました。ほとんどかしきり状態でゆっくりできました。湯の花がたくさんでちょおときたなぼったいなと思いましたが、こういうもんだとおばあちゃんに言われましたが、次の日の朝はきれいでした!食事も、めんぱがなんともいわず、父が懐かしがっていました。山菜中心でこれぞ山の幸という感じのお料理が、おいしかったです。しかし、只ひとつだけ、残念なことがありました。それは、部屋が広すぎるのか暖房が効かず、部屋が寒く、エアコンが切れてしまって、夜中寒くて目が覚めてしまうほどでした。山だし、寒いのは覚悟してましたが、暖房費というものを、別にとっているのなら、もう少し考えて欲しかったです。静岡に帰ってきて、風邪をひいてしまいました、、、
15
16
17
18
19
20
21
22
23