宿のおかみさんがとても親切でした。お湯は
宿のおかみさんがとても親切でした。お湯はとても素晴らしかったです。
紅葉シーズンでしたので、月山・蔵王・鳴子
紅葉シーズンでしたので、月山・蔵王・鳴子峡へ行きました。宿に到着して車を駐車してると、ご主人が出てこられて、誘導してくださいました。(駐車スペースがちょっと狭かったので助かりました)お部屋へ通されて、女将さんにお茶を入れていただき一息ついたところでお風呂を案内していただきました。お風呂は大浴場と混浴・家族風呂がありました。混浴と家族風呂は乳白色の温泉で、大浴場は透明のお湯でした。どちらも素晴らしい温泉で体の芯から暖まりました。夕飯は家庭料理風(お刺身・唐揚げ・焼き魚・山菜など)ですが、ボリュームもあって満足でした。お部屋は10畳+αでとても広かったです。
鳴子の鬼首にキノコ採りに行ってその帰りに
鳴子の鬼首にキノコ採りに行ってその帰りに宿を利用しました。鬼首の紅葉も今がさいこうです。明日鳴子峡に行きますが、こちらが穴場です。近くに鳴子地熱発電所のPR館もあり、この辺りの黄色、赤、緑のコントラストが何とも言えません。鳴子は温泉町で下駄(レンタル)も鳴子+湯めぐり手形というキャンペ―ンを実施してます。共同浴場として滝の湯(打たせ湯で人気150円)早稲田桟敷湯(昭和23年早稲田大学の実習生7人がほりあてた湯500円)が有名です。宿の湯も乳白色で肌によい温泉でした。次の日鳴子峡をみて仙台に帰りました。キノコ採り帰りなので16:00頃着いた。女将さんが丁寧にお迎えしてくれました。鳴子駅の近くなので、部屋から止まっている車両も見られました。部屋も広く2部屋続き、食事は部屋でいただきました。旬のキノコ汁はとても美味かったです。食事後は、テレビを見たり風呂に入ったりしてゆったりすごしました。(風呂場にシャワ―が付いていないのが残念でした)次の日朝早いのに、車が出られるよう配慮していただき感謝して宿を後にしました。