5
/5
toro
様
2002年9月
当日、突然ゆっくり温泉に行きたくなり、予
当日、突然ゆっくり温泉に行きたくなり、予約をして、そのまま、確認も間に合わず、とりあえず出発した。シーズンも外れており、平日と言う事もあって、大丈夫だろう、という無計画さにもかかわらずなんの問題もなく温泉を堪能しました。例の急坂は「これか??」と思わずウネリ声。旅館内は相当広いです。私たち以外にも何組かいましたが、奥のほうヒトケがなく、かなり、怖い屋敷風でした^^。とは、いうものの、静かだし、この料金だし、風情ある温泉旅館!って感じでかなりよいです。
4
/5
うさこ
様
2002年9月
トクーでの宿泊には少し不安がありましたが
トクーでの宿泊には少し不安がありましたが、宿の感想など参考にさせて頂き、思い切って宿泊予約をしました。噂どおり急な坂が印象的で彼は気を抜いて車のミラーをちょっと、すってしまったりして(..;千と千尋の世界が広がると言うのは玄関口のことだったんだなぁ・・と感じながら仲居さんに迎えられました。感想の中で見たキジの剥製はとぉ?見渡しても見当たらない。あっ、鹿の剥製だぁ。それにしても亀の置物が多いなぁ、亀屋旅館だけにね(^^;あっ、仲居さんが待ってる、行かなきゃ。仲居さんのあとに付いて歩き出す。男風呂、女風呂、野天風呂、で、階段々・・。どうやら新館なのかな?私たちの泊まる部屋。噂どおりお布団、もう敷いてある。窓からの見晴らし、気持ちぃ?なっ。部屋の情緒は・・少し、欠けるかな。ところで今回は夕食無しなんだっけ。あーこれ、色んなお店の紹介が載ってる。「地の魚を使った料理・・」いいな、ここへ行ってみよ。せいろご飯、美味しかった。でも、紹介とはちょっと、かなり?お店のイメージが違ってた。やっぱり宿のお部屋でゆったりの夕飯がいいなぁ?って思えた。湯河原の夜風はとっても冷たくて、まるで箱根に居るみたいだった。部屋に戻って「疲れたぁ」と思ったらバタンキュー、敷かれてるお布団で早目に寝ちゃってた。気づくとAM6:00、お風呂に入らなきゃ!あれ?お湯の出が悪い、あっここ、4階だっ!お湯が上がって来るのに時間が掛かるってこと?そう言えば昨夜彼がそう言ってたっけ。シャワーの出も弱い・・残念。でも、バス・トイレ付は嬉しいよね。お風呂からの眺めも気持ちぃし。あっ、もうこんな時間?朝食の電話だっ。年期の入った大広間、蛍光灯がちょっと暗いなぁ。朝食、ホントだ、牛乳が付いてる。ヨーグルトも。でも残念ながら私はミルクアレルギー、飲めないし食べられない(;_;)アサリのお味噌汁、良くダシが出てて美味しい。かまぼこ、本物っ!絶対小田原のだっ。わさび漬けがよく合う。梅のコリコリするの、変わってて美味しい。ここで売ってるのかな?帰りに仲居さんに聞いてみよ。食後のコーヒーはインスタントで、1人々仲居さんがカップにスプーンで入れてくれる。大変そう・・落とすタイプのコーヒーなら香りもいいし、仲居さんも楽になるのにな。食後部屋で帰り支度中・・部屋まで仲居さんが集金にきてくれた。で、梅のコリコリは旅館では売ってなかった。(コリコリの正体は山くらげだって、仲居さんが教えてくれた。)結局、仲居さんのご配慮で特別に入れ物に分け入れて売ってくれた。帰ってお土産で配ったらとても、喜ばれた。我が家でも朝食に必ず並べてる。無くなったら又、分けて貰いに行こうかな(笑)今度は新館ではなく、情緒あるお部屋がいいなぁ。家族皆で、愛犬も連れて行ってみたいな。
3
/5
e
様
2002年8月
今回は、亀屋だけを予約してあとは、その場
今回は、亀屋だけを予約してあとは、その場の気分で決めるという旅をしました。宿の感想は、急すぎる坂を登ったところにひっそりとたたずんでいて、店の人の対応は良かったです。露天風呂に似た野天風呂は、無料で貸切にできて、最高に良かったです。良くないところは、立地条件(急坂の上にある)と、少し高め(2人で素泊まり税込み12000円程度)で、いい所は、夕刊朝刊の新聞が入っていたことと、野天風呂が貸切だったところです。まとめると、長所の方が多いですね。
22
23
24
25
26
27
28
29
30