’02/06/29に車関係の友人と3人で
’02/06/29に車関係の友人と3人でドライブと温泉がメインの旅をしました。宿はトクーさんで知り何回か利用させて戴いている万山さんです。東京を出て裾野インターで降り三島市外を通り抜け、伊豆中央道から三津に抜け、海外沿いを走り抜け快適なドライブでした。道路はくるたびに良くなり、すれ違いに苦労する場所も年々少なくなります。展望施設、休憩所なども年々整備され一般の方にも利用しやすい道になっています。少しは鄙びた風情も残っていた方がいいのですが…余り東伊豆化しても…と思ってしまうのは贅沢でしょうか?途中から土砂降りになってしまいましたが無事に宿に到着し女将さんのいつも変わらぬ笑顔に迎えられほっとします。部屋は清潔で眺望は最高!とはいえませんが、川のせせらぎの音と蛙の声に安らぎます。食事は量は大の男でも腹一杯で、質と共に大満足です。夜はどしゃ降りの中、松崎まで買い物に行き、帰りに雲見の露天風呂に入りました。此処1年くらいで、湯量も増え、湯温も上がりました。5月に入った時より脱衣所も綺麗になり女性の方でも入りやすくなったようです。昼間も絶景でよいですが、少し怖いですが夜間に入ることをお勧めします。この季節ですと海に夜光虫がおり、波打ち際、岩場がぼんやり青く幻想的に光ります。それを眺めながら入る夜の風呂も絶品です。翌朝はピーカンに晴れ、オーソドックスな「日本の朝食」然とした朝食とコーヒーを堪能し宿を後にしました。松崎の漁協の販売所で絶品の岩のりの佃煮を購入し沢田公園の海抜20メートルの露天風呂で朝風呂を堪能しました。友人2人も宿に、温泉に満足だったようです。17時に到着、女将さんの笑顔に和みます。部屋は簡素ですが不足は無く床の間の花に和みます。テレビはタイマー式ですが前面にビデオ入力もありその日に撮ったビデオなども鑑賞できます。午後7時を回ると車通りも絶え、聞こえるのはすぐそばを流れる川のせせらぎのみなのでテレビなどつけずゆっくりされることを勧めます。夕食は部屋食で大の男でも満足なくらいの量と質です。お風呂は大&岩風呂と小の2箇所で宿泊の組数によって変わりますが、午後九時に男女入れ替えです。宿泊が一組の場合には大のみを使用しているようで運がよければカップルで一緒に入ることも可能です。朝食はオーソドックスな日本の朝食で充分な量がありその場で焼く味の干物も食後にサーブされるコーヒーも秀逸です。施設は建て増しを続けてきた感は否めませんが、サービス、食、対応は民宿としてはトップレベルにあると思います。
温泉とおいしい料理を食べたくて今回の旅行
温泉とおいしい料理を食べたくて今回の旅行を計画しました。皆さんの感想などを参考にさせていただきカップルプラン12600円という破格な値段で万山さんに決定しました。当日は天候は雨でしたがダイビングができるとあったのでさぞかし綺麗な海なんだろうと楽しみに出かけました。沼津インターを降りて山間を走り最後は海沿いを走って温泉にいくと透き通るほど綺麗な海を横目に万山さんに到着。早めに着いて最初に温泉へ。小さいながらもゆっくり温泉に入り後はうわさの夕食を楽しみにまっていました。天気が悪かったので、早めに万山さんにいくことに。元気のいい女将さんが、親切丁寧に案内と説明をしてくれました。部屋へ通されしばらく休み、早々温泉へ。小さいながらも温泉が流しっぱなしだったのが気に入ったらしく主人は大喜び。あまりないんですよね。日帰りの温泉に行っても沸かしだったり、循環しているところがほとんどですし。スゴークしょっぱかったですよ。料理も楽しみのひとつ。船盛から始まりキンメの煮つけ、茶碗蒸、ナスの煮びたし、お新香、イかと野菜のバター炒め、ご飯、味噌汁、食前酒、ところてん等驚くほどの料理でした。手長えびのお刺身、ボイルえびとソラマメ等。朝食もあじの干物や温泉卵、のり、お新香等最後にコーヒーも出るんです。川の音と鳥の声を聞きながらのんびりとした一日をすごせました。セルフサービスなどもありましたが全然きになりませんでしたね。テレビは有料でしたが2時間100円ならいいかなという感じです。
今回の旅の目的は 1・温泉 2・魚 3・
今回の旅の目的は 1・温泉 2・魚 3・ドライブ4・癒された~いということで「宿泊感想」を参考に伊豆雲見温泉の万山さんにお世話になることにしました。参加者は主人・私・母・妹の4人です。カップルプランで2部屋お願いしました。☆1日目のルート東名沼津→修善寺道路→修善寺の「禅風亭なな番」(蕎麦屋)で昼食→136号→414号→浄蓮の滝→海沿いを気持ち良くドライブ→下田→石廊崎→雲見☆2日目のルート雲見→136号を海沿いにドライブ→堂ヶ島→「安良里宝市場」で海産物を買物→黄金崎→戸田の「網元光徳丸」で昼食→あわしまを眺めながら沼津へ→帰途☆ 万山さんについて部屋:10畳の部屋と6畳の部屋・お茶の用意がありました・TVは100円で2時間 冷蔵庫なし・エアコンあり(無料)・10畳の部屋は大きな窓から風が入り涼しく気持ちが良かった・基本的な民宿のお部屋といった感じです。必要充分でした。対応:思わず「お母さーん」と呼んでしまいそうなてきぱきした、女将さん(笑)出迎えから温泉の説明、清算、見送りまで明るく応対していただき何の問題・不満もありませんでした。食事:<夕食>部屋出しですが自分達でテーブルセッティング、食べたら階下へ下げる・まずは「鯛とあま海老の船盛り」!! 梅酒 筍の煮物 キンメの煮付 さざえのつぼ焼き 空豆と海老の炊き合わせ イカと野菜の陶板焼 ボタン海老?の御造り 茶碗蒸 ところてん 漬物 御櫃いっぱいの御飯 などテーブルいっぱいの料理はいずれも平均点以上でおいしかったです・中でもボタン海老の御造りは絶品でした♪  魚好きの母「おいしい!この安さでこの料理?ほんと??」完食!魚嫌いの主人「家でもこの煮付が出れば食べられる」完食!小食の妹「これはうまい!!」珍しく完食! 私ももちろん完食! のはずが・・・御飯が少々残ってしまいました・・お腹がいっぱいすぎてぇ…<朝食>1階の広間で コンロで焼かれたあじの干物 温泉卵 お味噌汁 のり らっきょ 梅干 お漬物 御飯 などと 食後のコーヒー コーヒーが嬉しかったです風呂:お風呂は広めです。洗い場は4人分ありました。露天ではありませんが、岩風呂が併設されていて良い雰囲気でした。お風呂は2箇所あるようです(もう1つは岩風呂なし?・・)お湯はしょっぱくって湯冷めしにくい感じがしました。朝風呂は窓から陽がさして気持ち良かったです。眺望:眺めがいいということはないですが、のんびりした風景が見えます。環境:雲見は山と海に囲まれた民宿町で、空気はおいしく自然がいっぱい コンビニはありませんし夜も早いです。そんな素朴さが好きな人にはお薦め!海岸まで歩いて10分くらいで朝の散歩が楽しかったし、夜には車で20分の松崎までホタルを見に行きました。心の洗濯が出来た気分です総合:民宿ということで自分達でしなければならないことも多いのですがそこは臨機応変に楽しみました。実は民宿初体験の母が一番楽しそうでした・・(^^)帰る時にモエちゃん・シンタロウくんと遊びました、めちゃかわいいですよ  PC&ナビにより我が家の旅も快適になってきました。トクー!さんのシステムを理解するユーザー、加盟宿がどんどん増えて今以上にメリットのある旅が楽しめるよう期待しています☆