秋といえば温泉!ということで家族で川原湯
秋といえば温泉!ということで家族で川原湯温泉に行くことにしました。中島旅館はわかりづらいと感想文で確認しおりましたので、看板を見落とさないように注意していたらすぐわかりました。案内されたお部屋は2間続きのお部屋で私達3人では、すごーくゆったりとくつろげました。旅館というよりもアットホーム的な民宿の感じが私達都会から来たものを和ませてくれました。宿の方も大変親切で細かいところに気がついてくれて良かったです。お風呂は1つしかないので後の方が待っているのかな?と考えてしまうとゆっくり入れないのが残念でした。夕食は品数が多くてお腹いっぱいになりました。天ぷらの野菜とかキノコが新鮮で美味しかったですよ。価格面ですごくリーズナブルでしたので納得ができました。
前日伊香保に宿泊し、榛名冨士、榛名湖、野
前日伊香保に宿泊し、榛名冨士、榛名湖、野反湖、尻焼温泉と観光し川原湯温泉へ向かいました。東京は暑かったのですが、さすがに山の中で涼しかったです。神社前の源泉で、温泉玉子を作ったり、外湯にはいったりして楽しみました。でも到着が5時過ぎてしまったので、王湯に入れず、残念でした。朝10時から夕方5時までだそうです。聖天様露天風呂も朝一で挑戦しようと思ったら、6時半からで、清掃中だったので入れませんでした。3箇所の外湯制覇を楽しみにしていたのに、結局笹湯だけしか入れず、せっかくここまで来たのにと、ちょっとがっかりしました。でも笹湯は良い温泉でした。内湯のみなのですが、湯の花がいっぱいういていて、少し硫黄の香りがして、掛け流しでした。翌日も朝食前にもう一度入りました。お盆休みの最終日なので、道路が混む前にと8時ごろ出発しました。軽井沢で高原野菜を買い、碓氷峠を越えて松井田妙義のICから高速に乗りまっすぐ帰宅しました。渋滞知らずで1時ごろには家に帰り着くことが出来ました。宿の方は、皆さんの感想通り、駐車場が分からず苦労しました。混んでいる日だったので、道路に車が停められず、せまいごちゃごちゃした坂道を行ったり来たり。方向転換もままならず、どうしようかと思いました。結局主人は行ったり来たりして車を走らせ、私が旅館に走っていって場所を聞き、やっと駐車場まで誘導できました。事前に電話で詳しく聞いておくことをお勧めします。準備をおこたったので、えらく苦労しました。にこやかなかわいいおかみさんが出迎えてくれました。もっと年配かと思ったら、随分お若い方のようでした。旅館は一時代前の民宿といった感じです。トイレが和式でつらかった。ステンレス張りの洗面所もなんかちょっとレトロです。お風呂はとても良かったです。お湯がどんどん流れ込みザーザーとあふれています。ぬるめでとても良い温泉でした。食事はわりと素朴なメニューで良かったです。でもお刺身はちょっとね。山の中には似合いません。手打ちうどんはおいしかったです。冷たい、みょうがの香りのするおつゆにつけて食べます。それが汁がわりなのですが、やっぱり味噌汁は欲しかったです。朝食も値段の割には良かったです。お味噌汁もおいしかった。たくさん食べました。到着した日は少し使いましたが、翌日は涼しくて窓を開けていました。それで冷房費1000円はちょっと高いですね。とても気持ちよく宿泊させていただき、楽しかったのですが、そこがちょっと釈然としませんでした。基本宿泊料金の中に含めて設定しておいたほうが、感じが良いと思います。会員宿泊料金と実際払う金額に余り開きがあると、せっかくのお得感が損なわれてしまいます。食事は部屋でゆっくりいただく事が出来、畳に弱い私達は行儀悪く出来たので、助かりました。朝もサッサと布団を片付けてくれます。新しいお湯や灰皿も用意して下さり、とてもきめ細かいサービスでした。前述の件を除けば文句なしです。大変お世話になりました。
伊香保から榛名山を通り川原湯温泉でした。
伊香保から榛名山を通り川原湯温泉でした。旅館は場所と駐車場が解り難く、電話で宿に聞いたところ、宿の人が通りで待っていてくれました。(ほんとに解りづらい)宿の女将さんは気さくそうな人で、安心しました。設備的なことはダムに沈むと聞いていたので、あまり期待していなかった分、失望もしませんでした。ただ、お部屋に“座椅子”があればいいなーと思いました。料理は、値段のわりに満足出来ました。手打ちうどんも美味しかったです。宿の隣にある共同浴場の「笹湯」は、湯の花が大きく気持ちよかったです。