4
/5
mo
様
2002年7月
こちらの宿には今回で2回目の宿泊になりま
こちらの宿には今回で2回目の宿泊になります。宿の雰囲気が気に入ってまたお世話になりました。宿の人の応対も悪くなく今回も満足して帰ってきました。が、今回はちょっと辛口のコメントをあえて書いてみます。私たちは午後3時半頃宿に着きました。まずは風呂に入ってゆっくりしようと思ったのですが露天風呂の湯が熱すぎて入れませんでした。夕食が私たちの人数分揃っていませんでした。結局宿の人が部屋の名前を間違えて食事を出してしまったらしく、無事人数分の食事がそろって一安心。夕食についてもう一つ。味も量も私には十分だったのですが、さすがにこの時期に食卓で固形燃料を使っての料理は暑くて参りました。さて、普通は宿の方が布団を敷いてくれるのですが、私たちは自分達で敷くことを申し出ました。ところが夜になっていざ寝床の用意をしようとしたらシーツや枕カバーが見あたりません。夜も遅かったので宿の方を呼ぶのも悪いと思い、結局シーツも枕カバーもなしで寝ました。それでも、風通しの良い部屋で気持ちよく寝てしまったんですけどね。夏休み最初の連休とあって泊まり客も多く、宿の方もとまどっていた感じです。また機会があったら行きたいので頑張ってください。
4
/5
佐々木
様
2002年7月
夏休みに入り最初の連休、相当の渋滞を覚悟
夏休みに入り最初の連休、相当の渋滞を覚悟しながらも当日の晴天に誘われ、当日の朝宿を探すことになりました。渋滞のピ―クが過ぎる午後から行けるなるべく近場ということで小滝荘さんに決定しました。お陰で渋滞はまるで無しのスイスイの関越道を走り我が家から2時間程で到着することができました。 お宿は噂道理の年代を感じる建物でしたがお掃除はきちんとされているようでした。お部屋に入ると扇風機が2台回っていてもしやと思いましたが、やはり冷房の無いお部屋でした。すごーい暑がりの私は戸惑いました。なにせ当日は梅雨明け初日のものすごーい暑い日なのです。でもしばらくして夕方になるとうその様に涼しい風が吹いてきて、朝方には少し肌寒いぐらいです。食事もなかなか美味しくいただきました。ただ寝具の夏掛け布団がかび臭くて掛ける気になれず皆で浴衣を掛けてやすみました。
5
/5
はるかほの木
様
2002年7月
7月13・14日と渓流釣りがてら初夏のド
7月13・14日と渓流釣りがてら初夏のドライブを楽しんできました。初日は生憎の雨模様(降ったり止んだり)だったため、特に釣りをすることも無くチェックイン時間に合わせて15時に到着しました。その後、雨も上がったため、夕食までの時間(1時間ほど)近くの川へ様子を見に行ったのですが何も釣れずに終わってしまいました。翌日は峠を越えて神流川方面へ向かい途中の川で小1時間釣りをしてキープサイズのイワナ2匹とリリースサイズのヤマメ多数釣って帰りました。夕飯の食卓にイワナの塩焼きが乗ったのは言うまでもありません(^^;;7月13・14日と渓流釣りがてら初夏のドライブを楽しんできました。初日は生憎の雨模様(降ったり止んだり)だったため、特に釣りをすることも無くチェックイン時間に合わせて15時に到着しました。宿の外観は、「宿の紹介」にもある通りとても風情のあるいい佇まいでした。特に玄関へ向かうところにある橋がとてもいい雰囲気をかもし出していました。部屋は、築年数のわりにきれいに使用されている感じでした。窓ガラスの鍵がねじ式だったのがとても懐かしかったです。食事は、どれも味も、量もちょうどいい感じでとてもおいしかったです。特に下仁田名物のこんにゃくをつかった刺身こんにゃくが気に入りました。お風呂は、内風呂の岩風呂と露天風呂がありましたが、露天風呂のほうは、壁の隙間が大きく、部屋から見えてしまいそうな気がしたので入りませんでした。岩風呂はとても雰囲気がよく、屋根はありますが露天風呂に入っているかのような気分が味わえました。現代の生活に慣れてしまっているためか、お湯と水の混合栓でなかったのはちょっと使いづらい木がしました。(でも岩風呂の雰囲気には合わないかもしれませんが)朝食は、朝ゆっくりしたいのでお願いしませんでしたが、どのような食事だったのか気になります。出発時、気持ちよく送り出してもらい、良い気分で宿を立つことができました。
27
28
29
30
31
32
33
34
35