4
/5
stoyosaki
様
2002年8月
小滝荘へは、3:00に入りました。 まず
小滝荘へは、3:00に入りました。 まず駐車場では放し飼いのニワトリが人懐っこく出迎えてくれました。宿の佇まいも昔ながらの重厚な建物で雰囲気があり、良い感じでした。ちょっと戸惑ったのが到着時かなり気温が高く、思わず「クーラーはないのですか?」と尋ねてしまいましたが「朝晩はふとんが必要なくらいですから」と宿のご主人に説明され確かに自然の風が心地良く、納得しました。わたしが宿を選ぶ時の大きな要素に、お風呂があります。天然温泉である事、湯量が豊富な露天風呂がある事です。天然温泉でしたがイメージとは違っていましたのでちょっと残念でした。宿のスタッフが中年の方達なので久しぶりに田舎へ帰った時のような感じでした。夏休みのせいか子供連れの家族がほとんどでしたが、部屋で静かにのんびり過ごせました。 以上です。お世話になりました。
3
/5
masa
様
2002年8月
都内のあまりの暑さにどこか静かなところ
都内のあまりの暑さにどこか静かなところでのんびりと思って、宿泊感想記を読んでいてまあまあの評価だった小滝荘を選んだ。翌日は妙義山登山をしたりした。 宿は本当に何もない山の中の一軒宿で、聞こえるのはそばを流れる川と蝉の音。標高400メートル程度だが、夜は気持ちのいい風が爽快でエアコンのない部屋でもまったく問題なかった。風呂は男女別の内風呂と貸切のできる露天風呂があるが、泉質は特に特徴はなく、山の中でのんびり入浴できるだけで良しとする程度。食事は鍋と釜飯を中心に盆盛にいろいろな品数が載っていて量的には十分。下仁田だけに特産のこんにゃくをもっとたっぷりと食べたかった。刺身だけなのはちょっと残念だった。 あとひとつ気になったことが。旅館だとチェックインしたときに部屋にお茶以外にちょっとした饅頭程度のお茶請けがあり、それがちょっとした楽しみでもあるのだが、入室したときにそれがなかったので忘れたのかと思ってフロントに問い合わせると、「普通のお客さんじゃないので置いていない」との趣旨の返答。これは客商売の旅館としては不味いんじゃないの。こちらとしては予約システム上で少しは安く宿泊できると思っているだけで、本質的に普通の客と思っているわけで、料金差による食事や部屋の差は納得できるとしても、わずかの金額のチェックイン時のお茶請け程度にまで差別をされるのでは気分が悪い。普通じゃないというなら、最初からトクーの登録会員にならなければいいだけのはなしで、予約を受け付けた以上はきちんとした平等の対応をすべきであろう。それ以外は気分良くすごせる旅館だけにちょっと残念だった。
5
/5
みゆき
様
2002年7月
前日は、北軽井沢で一泊し、群馬サファリパ
前日は、北軽井沢で一泊し、群馬サファリパークへ行った後、こちらへ宿泊しました。翌日は未定でしたが 宿で荒船湖サマーフェスティバルのポスターをみつけ、参加して来ました。地元の方の手作りのフェステバルで、小滝荘のご主人も役員ということで、会場でお会いしました。トクーに投稿された感想が多くあり、皆さん良い印象が書いてあったのと、美人になる温泉があること、直前に予約できたことで、今回お世話になることができました。またトクーの感想を見て、前に泊まった方からの宿の情報が事前にわかったので、何を持って行くと便利かがわかり、たすかりました。宿までは、ナビを頼りに近くまで行き、後は電話で道を教えていただき、無事到着しました。 チェックイン時に、車椅子の娘にご主人が気づいてくれて、部屋をお風呂と食事用広間、トイレに近い一階のお部屋にしていただきました。 部屋は和室で広くてくつろげました。冷蔵庫と洗面台はありました。トイレは廊下へ出ますが、部屋を出てすぐのところにあり、女性用は洋式でしたので、体が不自由な娘を抱えず、座らせて用を足すことができたので、助かりました。 対応については、到着時に1階の部屋にしていただいたり、お値段が安いので、布団は自分で敷くものと思っていたら、夕食から戻ると敷いてあったりで、とても満足しています。 食事は、夕食の釜飯、さしみこんにゃく、うどんはおいしかったです。でも他の山菜料理などは、お酒を飲まない人や子供には、ちょっと味が濃いように思いました。 お風呂は岩風呂に夕方と朝と二回入り、お肌がつるつるになりました。露天風呂は、入り口の札を、入浴時には「入れません」、入浴後は「入れます」と取り替えるように、ご主人から指示があったのに、男性団体客が、そのルールを守らずに入っていたので、私達は入れませんでした。残念でした。 眺望は緑に囲まれ、まさに山間の旅館の風情です。周りは何もなさそうなので、夜は星を期待しましたが、残念ながら当日は曇ってて見えませんでした。 環境は川のせせらぎの音、せみ時雨、本当に秘湯に来たような風情です。川の音は寝るときに余り気になりませんでした。エアコンはありませんが、夜は涼しく必要は感じませんでした。値段は安いが民宿ではなく旅館の風情を持っている素朴なこの雰囲気を残し続けて欲しいですね。 都内横浜の方ならば、1日目群馬サファリパーク, 小滝荘泊 2日目 軽井沢へのコースがよいのでは、小滝荘のほっとする雰囲気はお勧めです。
26
27
28
29
30
31
32
33
34