子供を授かりたく、子宝湯として有名な伊香
子供を授かりたく、子宝湯として有名な伊香保温泉へ行ってきました。私の住んでる埼玉からは車で2時間半程度。日帰りでも十分楽しめる場所ですが、そこを一泊したのでかなりゆっくりできたように感じます。今までの旅行といえば、時間が許す限りの観光名所めぐりでいつも宿に到着するのはギリギリ。夜も疲れきって早く寝るパターンが殆どでした。でも今回は違いました。明るい内にホテルへ入り1時間ほど付近を散歩し夕食前に温泉と、のんびりでき満足しました。観光スポットを巡るだけが旅ではないのですね。かなり癖になりそうです。そうそう、伊香保神社のおじいちゃん(92歳?、管理人)。絵馬を買ったら神社の中にあがらせて1時間近くの説法。暇なときは良くやるそうですので皆さんも空いているときを見計らって絵馬を買ってみては?ありがたいお言葉の内容は秘密にしておきますね。他の感想で古い建物とは知りつつ、実際に見て驚きました。廊下、階段も全て木でできており歩くたびにいたるところでミシ、ミシと鳴くのです。普通ならお化けのでそうなホテルと言いたいところですがその気配は全く感じられず安心して泊まれるホテルです。宿の人たちの対応も良く、また食事も値段の割には満足のいくものでした。但し、部屋は窓から向かいの部屋が見える場所だったのでハズレてしまいました。絶対、景色の良い部屋があったはず・・・。で、目的のお風呂ですが、家族風呂、大浴場ともに入りました。絶景、大浴場とはいきませんがやはり温泉だけあって肌がスベスベです。また、大勢の人がいる訳でもなくいつも貸切状態で入浴でき最高でした。ここだけの話、少しだけ泳いでみました。
連休直前にトクーの宿がとれたので、小旅行
連休直前にトクーの宿がとれたので、小旅行する事ができました。日頃の疲れを癒し、のんびり温泉につかるのが目的でしたので、時間に追われる事もなくゆっくりした行程で楽しんできました。東京を午前10時過ぎに出発したのですが、ゴールデンウィークだというのに、たいした渋滞にもあわず伊香保に到着する事ができました。 水沢うどんを食し、トリックアート美術館を見学してから伊香保観光ホテルに到着したのが午後3時頃でした。歴史のあるホテルのようで、時代を感じさせる作りですが、いたる所に改築改装?をして工夫されているようでした。(トイレを洋式にしていたり、窓枠をサッシにしたり) お部屋は3階の6畳間で、かつて床の間であったようなところに冷蔵庫があり、その上にテレビがおいてありました。座ると、目の高さより上に窓がありますが隣りの旅館?が見える位ですこし圧迫感がありましたが、なにしろこのお値段ですから、仕方が無いですね。温泉はくせが無く、私には少しぬるめでしたが、お子様連れやお年寄りの方々がいらっしゃったので、良かったのではないでしょうか。食事はどれも美味しくいただきました。夜8時頃には、温泉街の階段付近の店はもう閉まって真っ暗でしたので、行かれる方はお早めに。
今回初めてトクーを利用して旅行したのです
今回初めてトクーを利用して旅行したのですが群馬に住んでる時に伊香保、草津には行きたいと思い今回伊香保温泉に行きました。石段を登ったりまんじゅうを食べたり、露天風呂に入るなどゆったりとした時間を過ごせました。桜も散ってなくまだまだ見ごろな感じでとても楽しい旅行でした。トクーを初めて利用したのですが伊香保と草津には行きたいと思っていたので今回伊香保観光ホテルに宿泊しました。チェックインは15:00だったのですが1時間早く伊香保に着いてしまい荷物だけでも置かしてもらえないかとホテルに入ったら時間外なのに笑顔で対応してもらい大変気持ちよかったです。その後早速石段のほうに行きまんじゅうを食べたり、おみやげを見ていました。伊香保まんじゅうはたくさんお店があり3店食べ比べたのですが、あんこが甘いとこや甘さを控えめにしているとこなど様々でした。私はあんこがたっぷり入っていて甘いまんじゅうがとてもおいしかったです。17時ごろホテルへ戻り早速お風呂に入ったのですが数人の宿泊客がお風呂を楽しんでました。お風呂はとても広く気持ちよかったです。お風呂の後夕食を食べたのですが鴨肉も食べられて、食事の量も多く大変満足でした。部屋からの眺めはよく見ていなかったのでよく覚えていません。お風呂は食後にも家族風呂を利用させていただいたのですがお湯がぬるかったのを旅館の人がお湯を温めてもらったので気持ちよく入れました。寝る前にもう一回入り、朝風呂にも入り気持ちよかったです。朝の朝食も量は多かったのですが、味噌汁の代わりに鍋うどんが出てきたのですがやっぱり朝は味噌汁とご飯がよかったかな。設備やスタッフの対応、食事と大変満足だったのでいい旅行ができました。