4
/5
瀬戸漱石
様
2004年2月
2月15日と2月16日の両日伊豆修善寺に
2月15日と2月16日の両日伊豆修善寺に日頃出不精の母を連れ、行って来ました。三島から沼津経由で御殿場線の裾野まで行き、富士の眺望を楽しんだ後、宿へ。朝は”竹林の小道”を散策し、夏目漱石の見た修禅寺と百日紅の蕾にしばし心酔。ゆっくり、のんびり、なかなか楽しい旅となりました。宿に着き早速お風呂へ。少しぬるめの内風呂に浸かった後、露天風呂に。少し早いチェックインだったので、晴天の青空の下。ゆっくりと露天を堪能しました。食事は、豪華ではないにしろおいしく、ボリュームがあり、朝夕とも満足でした。宿自体は古かったのですが、部屋は広く10畳ほどあり、夜は静かでゆったりとくつろぐ事が出来ました。東京から新幹線と鉄道を乗り継ぎ2時間弱と近く、宿代も一泊二食で1人6000円程度。いいお湯があり、静かで、なかなか落ち着ける宿ではないかと思います。
3
/5
のなちゃん
様
2004年2月
修善寺で周ったコースは修善寺、独鈷の湯(
修善寺で周ったコースは修善寺、独鈷の湯(露天の足湯)、梅林、虹の郷(テーマパーク)竹林等です。梅林は五分咲きですがなかなか良かったです。ちょっと古めの旅館でしたが趣があってよかったです。仲居さんもついてくれてビックリしました。料理がもう少し良いといいなーって思ったことと併せて、部屋で食べることが出来なかったのが残念(トクー申込は宴会場でするのかな)。あと朝食を8時に指定され、9時にして下さいと言ったら8時半にしかならないと言われ少し焦りました。もう少し顧客の要望を聞いても良いのでないかと思いました。全体的な評価は普通じゃないでしょうか。
4
/5
kokeri
様
2004年2月
バイクでのツーリングに利用させてもらいま
バイクでのツーリングに利用させてもらいました。天気もよく楽しいツーリングができました。部屋はとても古かったです。この料金で泊まれれば文句は言えませんが、お風呂は、新しく良かったのですが、お湯が消毒臭かったです。又、部屋にノックもせず仲居さんらしいおばさんがいきなり入って来たのにはビックリしました。お茶を交換しに来たと言っていましたがノックぐらいすべきではないでしょうか、宿の人はみんな親切で帰りに宿のおじさんが見送ってくれました。
25
26
27
28
29
30
31
32
33