大人3人と3才の子供2人で「踊り子号」で
大人3人と3才の子供2人で「踊り子号」での列車の旅でした。初日は「熱川バナナワニ園」を見学し、翌日は稲取まで電車で行ったのですがその時は「アルファリゾート21」という電車で、とっても快適!一番前の展望席に行ってしまいました。(本当はあれは別料金なのでしょうか?)今度はあの電車に長く乗れる旅にしようと思います。電車好きのお子様2人も真剣な眼差しで、運転手さんやトンネルになどを見つめていました。稲取からバスでぐらんばるパークへ行き、キリンを間近に見れてにんじんをあげたりしました。ただ、乗り物が2才から有料で、しかも高いので乗る気にもなれませんでした。2才から有料ならもっと安くしてくれ~っ!駅で「たかみホテルはどこだ?」と探し始めたら、ちょうどたかみホテルさんの送迎バスが通ったので、乗せて行ってもらいました。歩くとちょっと遠いと思います。電話すれば来てくれるそうです。建物は古めですが、清掃も行き届いています。土曜日の宿泊でしたが、露天風呂は20時から24時の間は、25分づつ家族で貸切りできるとのことで、既にあいてる時間をとっておいて下さっていました。露天風呂は、上から見えてしまいそうな部分も一部あり、そこだけはちょっと心配ですが、見晴らしもよくいい雰囲気で、まわりは全部浅くなっているので、3才の子供たちもそこで楽しんでいました。頼めば露天風呂でお酒も飲んだり出来るようです。食事はお部屋でいただけます。私達は子供にとりわけしましたが「1泊2食つきで破格なお値段なのに、こんなに?」という感じで、満足でした。(朝食はちょっと寂しかったけど。)夕方、蚊がでてきていて、ベープの機械はあったのですが、マットがなかったので、少しは殺したものの、後はほっといたのですが、これがあとあと大変な事になりました。みんな寝入った頃に「プーン」とあの音が...大人はみんな起きてしまい、フロントに電話したり、行ったりしましたが夜中のせいか誰もいなかったので、仕方なくふとんにすっぽり入りましたが、顔のまわりを蚊が飛んでいるので頭をふりながら寝ました。(う~!寝不足...!)結局、朝は汗ビッショリで大人も子供も6~7個所やられていました。お部屋の担当の方に聞いたら、年中このあたりは蚊が多いとの事です。次に行かれる方は、ベープマットのセットを寝る前にしっかり確認しないと快適に眠れませんのでご注意を!「蚊」の事以外は、私達と同い年くらいの従業員のお兄さんがキサクに本音を話してくれたりして、家庭的なお宿です。どうもお世話になりました!
今回の目的は温泉でのんびり旅行。なので、
今回の目的は温泉でのんびり旅行。なので、観光は特に目的なし&メインは温泉!!一応、観光としては伊豆バイオパークと熱川バナナワニ園に行ってきました。んー バナナワニ園は1回行けば充分です。宿については、まず、宿の人の対応はよかったです。部屋からの眺めもよいです。朝、夕食ともに部屋だしなのがよかったです。夕食で追加で頼んだイセエビが翌朝のおみそしるになって出てくるのがとてもうれしかったです。一度で2度おいしーって感じですね。お風呂の貸切も30分させてもらいました。内風呂がちょっとせまいですねー。露天に行くのに内風呂とは分かれているのもちょっと面倒かも。お値段的にはとてもよかったと思います。欲を言えば、トイレをもうちょっと広く、明るいのだったらよかったかも。お部屋のお風呂はどーせ使わないし、その分、洗面台が広いといいですね。でも値段と対応を考えたらとてもよいお宿だったと思います。
我ら秘湯探検隊夫婦は、家族サービスの為夏
我ら秘湯探検隊夫婦は、家族サービスの為夏休み第2弾二泊三日とし、゛伊豆で息子にサーフインを教えるんだ゛を企画した。因みに第1弾は、二泊三日゛軽井沢で乗馬は、常識です。゛でした。ゴールド会員とバージョンアップした秘湯探検隊長であったが、7月中旬から宿を検索、連箔で2企画それも夏期休暇ゴールデンタイムとあってトクーでもなかなか条件に合った空きがとれず、他の旅行系サイトの予約と併せて何とかリザベイション完了。 当然のことながらすべての宿は、秘湯探検隊の名にかけて天然温泉露天風呂付である。第2企画初日は、河津温泉に宿泊、海で一日を過ごし2日目に熱川温泉たかみホテルに宿泊。トクーさんの宿の検索中に宿泊の感想をチェックした時に賛否両論色々な感想があるので秘湯探検隊第1名誉隊員である妻とあらゆる角度から分析を行った。たかみホテルさんの感想は、まず暗い。仲居さん以外いろんな意味で暗いです。もっと明るくして欲しかった。門構えは、立派ですが中が暗くては、最初から好感度が半減しますよ。せめて到着、出発の時くらいは、フロントも照明をパッと点けて欲しいです。本題のお風呂ですが、うち風呂の泉質は、とても良いです。早朝は、宿の方が窓を開け放っているようで海からの風が心地よくとてもさわやかです。浴槽は、ちょっと小さめで、モザイクのタイル張り。ゆったりと浸かるには、4~5人が限界でしょう。私が入った時は、私一人だけでしたので問題有りませんでした。出湯量は蛇口を絞ってちょろちょろ出ているので少量ですが、かけ流しです。朝のうち風呂は、さわやかさ100%です。その他の時間は、換気してもらえれば、マルです。つぎに楽しみなのが露天風呂です。眺めは、手前の古い建物が邪魔ですが一応海は、見えます。うち風呂より倍以上大きい浴槽は、石作りで風呂上部半分を上から覆うようにブーゲンビリアの棚があります。ちょうど満開で綺麗でした。しかし、咲き終わったはなは、当然浴槽内に落下します。豆に掃除を行うか、多量の温泉をかけ流しにすれば、咲き落ちた花は、気にならないのでしょうが、浴槽底部に腐敗したカスが有りちょっとがっかりしました。私の入ったときは、温泉のかけ流しも止まって居りました。底部から循環している様子も無く、もしかけ流しで有るのなら流れをちょろちょろでも良いから流しておいて下さい。なんか損した気分になるのは、私が秘湯探検隊長だからでしょうか?露天風呂は、夕方から貸切になってしまうので夜に思う存分入浴出来ないのが悲しかった。我々の貸切予約は、23時30分からで待ちくたびれてしまって、結局入ったのは、一人だけ元気の良かった義父でありました。あーあ女房か娘と一緒に入りたかった。たかみホテルさんの売りは、ズバリ温泉でしょう。無理な要望かも知れませんが、もっとお風呂を作ってくれるといいなー。老舗の香りがする特徴の有るお風呂を。夕飯は、とてもおいしくボリュウームも有りました。特注であわびの踊り焼きとさざえのお造りを注文しました。金額は、ともあれサザエのお造りは、美味しかった―。食べた方が良いですよ。残念だったのがご飯がジャーに入って有ったのに冷たかった事です。取り替えてもらおうと思いましたがその他の料理が美味しかったのでそのまま食べちゃいました。朝食のご飯は、勿論温かい物をいただけました。量および味とも申し分のない物でした。仲居さんの対応は、大変に良かったです。明るく、要領良くベテランなのです。最後に一つクレームを書かなければなりません。廊下を歩くと臭いにおいが気になります。海からの磯のにおいが染着くのか他の原因なのか解りません。夜トイレに行くときに非常に気になりました。建物の古さなんてたいした問題じゃありません。古くたって手入れが行き届いていれば大抵の問題は、無いのです。大切なのは、日常から逃れてくる利用者が心地良く過ごせることです。色々書いてしまってごめんなさい。また行きたいかって聞かれたら行きたいと答えるでしょう。あんなに良いスタッフが居るのだからきっともっと良い宿に変身しているでしょうから。