4
/5
nao
様
2002年2月
友人と二人で早春の外房をドライブしました
友人と二人で早春の外房をドライブしました。朝早めに出発して、ご神水のある一の宮の玉前神社に向かいました。思ったより立派で有名なお寺で目的のお水取りを無事終えました。その近くの和菓子屋で買って食べた出来立てのLLサイズのイチゴ大福(1個160円)は大きくて新鮮なイチゴと白アンのマッチが最高で感激しました。そして、白子温泉へと向かい、目的の砂風呂にも入ってきました。初めてだったので少し不安だったけれど、砂の重みと下からの熱さがなんとも心地よく、体の毒素と疲れがすべて抜けたように軽くなりました。入館料の1700円と砂風呂代の300円で2000円かかったのは少し高いと感じられたけど、気持ちよかったから良しとしましょう。お昼の魚もうまかったし。そして、九十九里の海岸道路を気持ちよく飛ばして宿泊地の飯岡まで到着。有名な屏風ヶ浦の上にあるなんてびっくりしたけど、海辺里さんはすぐに分かりました。展望台で絶景を堪能した後チェックインし、すぐ前の道路から夕日の消え行くのにも見とれてしまいました。それと、屏風ヶ浦は灯台のほうからは全然見えないので、下の漁港の方まで戻って海岸までいかなくてはなりませんのでご注意を。海辺里さんは、コテージ風の部屋が4つだけのこじんまりした所でしたが、中は二人だけでは広く感じるくらい使いやすかったです。ただロフトは子供は喜びそうだけど、大人には使いずらそうでやめました。お風呂も小さな浴槽だったけれど、ヒノキの香りが良く、自動の給湯が付いていたので便利でした。私は3回も入りました。食事は皆さんの評判どおりに超豪華なもので感激しました。旬のひらめの刺身をはじめ、新鮮な魚介類をたらふく食べられたのには幸せを感じました。ただ、応対していただいたのがアルバイトらしき女の子数名で、あまり土地の話などできなかったのが残念でした。あと部屋のカギを渡されなかったのは少し不安で、近くに出かけてもすぐに帰ってきてしまいました。全体としては,値段の割りに良かったと思います
4
/5
ハラペコ太郎
様
2002年2月
今回の旅行は急な思いつきで計画した為、予
今回の旅行は急な思いつきで計画した為、予約が取れるかどうか心配でしたが、トクーのおかげで無事予約できました。今回は養老渓谷で温泉に入り、九十九里をドライブしながら、銚子にむかいおいしい魚料理に舌鼓を打つ為の旅でした。キンキの煮付けやアンコウが食べたくて旅行を計画した為、海辺里さんのアンコウ鍋コースは大変お得感がありました。海辺里さんはとても景色が良く、さすが、美しい日本の夕日100に選ばれるだけのことはあり、宿の前でもカメラを構えた何人もの人達が美しい景色を撮ろうとしていました。部屋は2人で泊まるには十分な広さで、とても清潔かつ快適でした。寒かったせいか、朝は入り口のガラス戸のレールが凍ってしまい出られないというハプニングもありましたが、店の人が慌てて暖かいお湯を持ってきて解かしてくれました。ひとつだけ気になったことは、鍵を渡されなかったことです。外出も近くにしか行きませんでしたし、特に問題はなかったのですが、その点が少し心配でした。夕食はアンコウ鍋のコースでとてもおいしかったでした。ただ、私個人としては、ミソ味のほうが良かったかなという気がします。これは単純な好みの問題ですから気にしないで下さい。朝食もおいしかったですし、宿の人も頑張っている気がしました。おかげで楽しい旅行が出来ました。また是非行きたいと思います。
5
/5
佐々木
様
2002年2月
今度の旅も我が家はのんびりです。宿の側の
今度の旅も我が家はのんびりです。宿の側のたしか港公園だと思いますが、海がすぐ目の前の公園で子供達はめいっぱい遊んでいました。簡単なアスレチックも有り天気が良ければ最高です。宿はテラスハウスみたいな造りになっていて、部屋のお風呂が木のお風呂でとても気持ちが良いものでした。
31
32
33
34
35
36
37
38
39