GW前日主人が突然「どっか行こうよ!」と
GW前日主人が突然「どっか行こうよ!」と言うのでトクーで急遽予約を入れましたGWにも格安で宿を提供して貰えて本当に助かりました!今回は近場山梨の温泉に行って”ほうとう”を食べて翌日は富士吉田の”吉田うどん”と食べて御殿場のアウトレットに行って帰って来ました1泊2日でしたが楽しい旅行でした!山田屋ホテルに着いて早速「露天風呂に入るぞー」とワクワクしながら行ってみると 露天は公道に面しているので何だか外から見えそうだったので入りませんでした・・・ お風呂の中は換気扇が無いのか息苦しかったですお部屋は和洋室を予約したので4階でしたが階段でもさほど苦ではなかったですよ。皆さんが書いている様にお部屋からの富士山の雄姿は本当にすばらしかったです!感動しました。日の出の時間には精進湖にカメラを持った人達が沢山集まっていました。朝食はシンプルでしたが美味しかったです。食堂の方はとても愛想が良くフレンドリーでした。露天風呂・お風呂にはガッカリしましたが お部屋の広さと眺望には大満足でした。
ゴールデンウィークをとにかくのんびりした
ゴールデンウィークをとにかくのんびりしたくて、近場で良い場所がないかと探していました。そこで、以前から目をつけていた山田屋さんが、特別プランをしていることを知り、そちらでお世話になることにしました。ゴールデンウィークとはいっても、4月28日は平日だったからか高速道路も混んでいなく、思ったより早く到着したため、とりあえず宿に行く前に学生時代に良く行っていた山中湖に行って見ました。湖では、童心に帰りスワンに乗って楽しもうとしましたが…風が強く思うように進まず、悪戦苦闘(笑)。まぁ、それが逆に面白く、二人で大笑いしていました。そして、スワンを漕ぎながら、間近に見える富士山を堪能しつつ、噂に聞く山田屋さんから見える富士を想像していました。しばらく山中湖周辺をプラプラした後、精進湖へ直行。山田屋さんは、湖畔沿いの通りに面していて、ナビもありましたが、ほとんど迷うことなく到着することが出来ました。お宿の外観は、「歴史」を感じましたが、古いのが悪いということでもないので、気にせず中へ。この時湖周辺では、桜の季節も終えようとしていましたが、風に舞う桜が印象的でした。宿は、当初予想していた通りの趣き。通されたのは、希望通りの和室で、ホテルというより旅館的な趣でした。部屋は2人でいるには充分な広さで、設備の古さを除けば概ね満足。なによりも、部屋に入った瞬間に広がる富士山の雄姿が、圧巻。噂に違わぬ眺めの良さでした。とにかく、のんびりという旅のコンセプトのもと早速部屋で横になってみましたが、横になっても眼前には富士山がしっかり見えたことに大満足。良好な景色の中、夕食までのんびり過ごさせてもらいました。冬は、コタツがあるということですので、今度はコタツにあたりながら富士を眺めてみたいと思います。そして、夜食。掲示板で評判も聞いていましたが、量、品数そして味も満足できるものでした。それから、お風呂。中は銭湯のようであまり特徴はありませんでしがが、露天風呂は良いですね。目の前は湖沿いの道路が通っていて、女性はちょっぴり恥ずかしいかもしれませんが。夜入ったので富士山は見えませんでしたが、風呂も部屋と同じ方向を向いているので、明るい時に入ったら、それはもうすごい景色が広がっているんでしょうね。誰もいなかったため、壁越しに2人で話ながら、ゆったり湯に浸かることができました。その日は早く出て行かなければならなかったため、朝食は取れませんでした。良いことばかり書いていますが、敢えて一つ言わせていただくなら、毛布はだいぶ古くなっていたようなので新しいものに変えてほしいと思いました。そのこと以外は、従業員の方の対応も過剰なものでなく、さりげなく親切な対応で満足でしたし、静かな周辺環境も良かったですし、全て当初思い描いていた通りの旅が格安で楽しむことが出来て、満足出来る宿でした。
精進湖の宿を予約して勝沼甲府のワインの試
精進湖の宿を予約して勝沼甲府のワインの試飲の旅を企画しました宿は富士山が真正面に見え非常に感激しました。宿は露天風呂から富士山が見えお湯も暖まり妻も喜んでいました宿の方は皆さん親切で食事もボリュームがありとてもおいしかったまたサービスもよくまた来たい宿でした