12月30日31日と、奥日光を旅しました
12月30日31日と、奥日光を旅しました。いろは坂の雪の状態が心配だったのですが、晴天続きと言う事もあり、スタッドレスタイヤで大丈夫でした。初日は群馬県の渡良瀬川沿いに立ち寄り湯をしながら日光入りをしました。中禅寺湖を過ぎる辺りからどんどんと雪が増えてきて、素晴らしい景色でした。湯ノ湖に着いてからもう一軒たちより湯をして宿に入りました。次の日は湯ノ湖、湯滝、戦場ヶ原、竜頭の滝、華厳の滝と見て周り、宇都宮で餃子を食べて早めに帰宅しました。宿のスタッフはとても感じが良く、気持ちよく迎えてくれました。3人で行ったので、部屋は少し狭い感じがしましたが、椅子の有る縁も有るし、なによりエントランスが広いのでびっくり。暖房便座つきのトイレが2箇所。洗面ボールも二つ。不思議な作りでした。館内も部屋も良く暖房が効いていて暖かく過ごせました。食事はそれなりですが、おなかが空いていたので美味しく頂きました。テーブルが寂しいような感じでしたが、朝夜とも、しっかり食べれば十分な量は有りました。椅子とテーブルはほんとうに楽で良いですね。お風呂は皆さんの書き込み通り、脱衣所も浴室もピンクでした。お湯は白濁の硫黄泉。4回入りました。とても良いお湯でした。湯船はとても広くてザーザーとお湯が溢れていました。壁や窓は随分痛んでいるような感じでしたが、良い温泉を堪能しました。フトンを敷きに来た時に、お茶セットとポットを新しいのに換えてくれたりと、サービスもとても良かったです。静かでゆっくり過ごせて、とても満足しました。
週末、家族で温泉へ行こうと旅行を計画。子
週末、家族で温泉へ行こうと旅行を計画。子どもがこの夏に修学旅行で日光へいったのですが、もう一度行きたいという希望で日光に決定しました。まず1日目は東照宮にいって、いろは坂をあがり、中禅寺湖、戦場ヶ原を抜けて、奥日光湯元の湯の湖へ。ここで一泊し次の日は鬼怒川まで行きました。とてもベーシックな観光でした。静かな温泉地に泊まりたかったので、奥日光湯元のこの宿に決めました。予想通り、温泉しかない(言い換えると源泉のある)静かな所。ほとんどが温泉で出来ているという湯の湖を中心に、結構たくさんの宿がありました。湯の家は、すぐ目の前が湯の湖。通してもらった部屋の窓も湯の湖の方にあって、レイクビューです。建物はこの辺ではちょっと大きいですね。広々しています。古いですがお掃除がきちんとされていて、不快ではありません。このお宿は、とにかく温泉がいい!源泉掛け流しで、しっかりした硫黄の匂いと熱めのお湯という、なんともパワフルな温泉です。熱いので、じっくり入ってるとのぼせますが、出たり入ったりして何度も入りました。男湯と女湯、それぞれの大きいお風呂と、家族風呂の3つで、家族風呂は空いていたらいつでも入浴OK。中から鍵がかかるので、ゆっくり落着いて入れます。どのお風呂も24時間入浴できたのもよかったです。露天はありませんが、近所に立ち寄り湯もあり、私はそちらにいって露天を楽しみました。
白濁の温泉を満喫
 初めて奥日光の宿に宿泊しました。湯の瑚が眼前に望めて、奥日光の自然の素晴らしさを肌で感じることができました。白濁の温泉もよく、ゆったりとした気分で堪能できました。