4
/5
necchi
様
2003年10月
江戸時代?
友人たちと10人以上のゴルフコンペをした時に利用させていただきました。
外観は派手な入り口が目立ちます。
中はからくり屋敷のような、方向音痴の私にはちょっと苦労する構造になってました。
私たちは鍵のかかる部屋に泊まりましたが、男性の部屋はフタマ続きの鍵のない部屋でちょっとびっくりしました。
子供さんとががいたらよろこぶかもしれません。
いままでに経験したことのないホテルでしたので、アトラクション気分で楽しんじゃいました!
5
/5
みにゃこ
様
2003年9月
初日は、宿に入っただけで終わりましたが、
初日は、宿に入っただけで終わりましたが、次の日は旅館を9時にでて、海岸線沿いにいわき方面に向かってドライブしました。道は空いていて、快適なドライブでした。それから磐梯方面へ向かう途中で、鍾乳洞のあぶくま洞により、ちょっと冒険。暑い日でしたが、鍾乳洞の中は寒かった。2日目の宿泊は、猪苗代湖です。東京で用事を済ませてからの出発だったので、宿に着いたのは夜10時ちょっと前ぐらいでした。ロビーにちゃんと人がいて、すぐに仲居さんがお部屋まで案内してくれました。とても感じがよかったです。旅館のつくりがとてもおもしろくて、古い日本の宿のそれらしいところをいろいろ発見して楽しかったです。すかし飾りのある引き戸とか、欄間とか、太い柱とか、案内してもらいながら、建築を楽しみました。お部屋は新しくはありませんが、清潔な感じでした。お部屋は六畳間ですが、天井がとても高く、ちょっと一風変わった感じです。お茶とお菓子も用意してくださっていました。タオルはバスタオルと小さいタオルと2つあったので、これも嬉しかったです。掛け布団は比較的新しい羽根布団でした。女湯に到る通路がまた、古い和風旅館ぽくて、細く薄暗い通路はちょっとぞくぞく怖い感じがしておもしろかった。ただ、残念だったのは、女湯のシャワーの水が出なかったこと。温度調節ができないので、熱すぎてシャワーが使えませんでした。これだけは、ほんとうに残念。でも、コストパフォーマンスのよさは、星5つです。
5
/5
みかん
様
2003年8月
とても良い宿でした。また、行きたいと思っ
とても良い宿でした。また、行きたいと思っております。ありがとうございました。
89
90
91
92
93
94
95
96
97
外観は派手な入り口が目立ちます。
中はからくり屋敷のような、方向音痴の私にはちょっと苦労する構造になってました。
私たちは鍵のかかる部屋に泊まりましたが、男性の部屋はフタマ続きの鍵のない部屋でちょっとびっくりしました。
子供さんとががいたらよろこぶかもしれません。
いままでに経験したことのないホテルでしたので、アトラクション気分で楽しんじゃいました!