4
/5
まさ
様
2003年5月
子供2人(中高生)に留守番を頼み祖父母と
子供2人(中高生)に留守番を頼み祖父母と夫婦二人で旅をしました。5月連休中の旅だったので渋滞が心配で往復は時間を工夫して出かけました。朝6時に自宅を出発して首都高速経由で東関東道を一路潮来へ。アヤメは少し早かったけれど、水郷の雰囲気を楽しんだあと、鹿島神宮へ。静謐な雰囲気で古代への思いを馳せてから国道51号で、大洗へ向かいました。ある程度の渋滞は覚悟していましたが、かなり時間がかかりました。ここは裏道を使うべきでした。そのため、目的地である那珂湊市場内の鮨屋「海花亭」に着いたのが2時間遅れ、さらに1時間も順番待ちをすることになってしまいました。それでも目当ての北海丼(
80)とにぎりのセット(茶碗蒸し付h0)は大変おいしく、苦労した甲斐がありました。宿舎のみなと観光ホテルは那珂湊市場から道路1本の便利な場所で判りやすかった。当日は駐車場も混雑していましたが翌朝のチェックアウトが早いと告げると玄関前に特別に止めさせていだだけ助かりました。ちょうど宿の前の道路が市場の駐車場への入り口に当たるため混雑時は少し工夫が必要でしょう。できるだけメイン通りを使わず、1本外れた細い道をうまく使うのがコツです。案内された部屋は3階の和室でした。純和風旅館で欄間の透かし彫りなど歴史を感じさせる作りですが、階段が急なので足腰の弱い方は予め宿に告げておいた方がよいでしょう。風呂は大きくはないですが、湯量は十分で24時間入浴可能なので夕刻と早朝の2回入りました。夕食は刺身、焼魚(鮭)、鍋物、海老フライなど8品が出され、特別料理を頼むまでもなく十分楽しめました。
3
/5
センセイ
様
2003年5月
旅館の目の前がすぐ海なのでゆっくり釣りを
旅館の目の前がすぐ海なのでゆっくり釣りをし散歩をしてから行けました。やはりさすがに海が目の前料理は魚中心にとても満足でした。目の前に市場、持ちきれないほどおみやげを買ってかえりました
5
/5
さんじ
様
2003年4月
子供達がBMX(モトクロス自転車)でデコ
子供達がBMX(モトクロス自転車)でデコボコ道を走るのが好きなので、そのようなコースがあるところを調べていたら、ひたち海浜公園を見つけました。日曜の朝から講習会をやっていることを知り、東京を早朝に出るのもツライので、近くに宿を取って前日から行くことにしました。そこで見つけたのが、みなと観光ホテルです。子供達が和風の渋い旅館を好むので、選んだのですが、期待通りでした。翌日は、チェックアウトしてからまっすぐ、ひたち海浜公園に向かいましたが、あやしい天気。入園してすぐにBMXコースに行き、子供達は1時間くらい乗り回しました。やがて雨も大降りになり、断念。公園を出ました。雨でも楽しめるところがないかと車を走らせ、大洗に、潮騒の湯という露天風呂を見つけました。2つの露天風呂があり、景色もよく、のんびり気持ちいい時間を過ごせました。昼は、インターの脇に有るイエローポートで、イカ飯やら寿司やら海の幸を楽しみました。あいにくの雨ながら、なかなか楽しい週末でした。古い建物の良さを活かされている宿、というのが一番の印象です。名前が、ホテル、となっていますが、まさに、旅館、というのがピッタリくると思います。古いけれども手入れが行き届いていて、ほっとするような心地よさがあります。宿の方々の対応もとても良く、食事も豪華で、本当にこの値段でいいのだろうか、と申し訳なく思うほどでした。部屋には内線専用の黒電話があり、懐かしい・・・ここらへんにも、古いものを大切にする姿勢が伝わってきました。私達が泊まった日は、宿泊客が3組程度だったようで、私達の部屋は3階の松という部屋でしたが、部屋の中に鍵のかかっているふすまがあり、開けてみると、その向こうにも廊下と部屋があり、びっくり。忍者屋敷というか、わくわくする不思議な造りの建物です。夕食は、大人2、小学生1、幼児2で申し込みました。大人用は、刺身、カニ、てんぷら、陶板焼など、海の幸も楽しめ、丁度いいボリュームでした。幼児用夕食は、ハンバーグ、えびフライ、チキン揚げ、プリンなど、豪華なお子様ランチ風夕食でした。小学生用は、大人用から陶板焼などを少し減らしたメニューで、小学生には多すぎるくらいの量でしたが、長男は、弟達のお子様ランチ風がうらやましいようでした・・・風呂は、小さめでしたが、貸しきり状態だったので、のんびり入れました。子供用にアヒルの玩具など置いてあり、子供達には好評でした。風呂上りに、隣の部屋に卓球台をみつけ、遊ばせてもらいました。これぞ、日本の旅館。我が家は、子供が小学生1人と幼児が2人という騒がしい構成なので、廊下や階段をバタバタ走ると、木造ならではの音が響き渡り、申し訳無かったのですが、宿泊客が少なかったので、まだ助かりました。宿泊客の多い日ならもっと厳しく子供に言いつけないとマズイなと思いました。また機会あれば利用させていただきたいと思います。
90
91
92
93
94
95
96
97
98
80)とにぎりのセット(茶碗蒸し付h0)は大変おいしく、苦労した甲斐がありました。宿舎のみなと観光ホテルは那珂湊市場から道路1本の便利な場所で判りやすかった。当日は駐車場も混雑していましたが翌朝のチェックアウトが早いと告げると玄関前に特別に止めさせていだだけ助かりました。ちょうど宿の前の道路が市場の駐車場への入り口に当たるため混雑時は少し工夫が必要でしょう。できるだけメイン通りを使わず、1本外れた細い道をうまく使うのがコツです。案内された部屋は3階の和室でした。純和風旅館で欄間の透かし彫りなど歴史を感じさせる作りですが、階段が急なので足腰の弱い方は予め宿に告げておいた方がよいでしょう。風呂は大きくはないですが、湯量は十分で24時間入浴可能なので夕刻と早朝の2回入りました。夕食は刺身、焼魚(鮭)、鍋物、海老フライなど8品が出され、特別料理を頼むまでもなく十分楽しめました。