秋に泊まらせて頂きましたが、とても寒い日
秋に泊まらせて頂きましたが、とても寒い日だったのを覚えています。ペンションに入ってまず目に止まったのが、階段のスロープでトイレから廊下・・・とさまざまな点で身障者の方への気遣いがされている点に感動しました。また、ペンションのご主人さまも、人情味溢れる、とても気さくで元気のいい方でとても良い印象を受けました。ちょっと贅沢を言えば、部屋にテレビがあったらもっといいのに・・・とも思いましたが、マンガ本が山程あったのでそれなりに充実したのんびりとした時間が過ごせました。とても寒い日でしたが、ご主人さまの暖かい人柄に身も心も温まる一日を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。
2001年10月11日(木曜日)老夫婦
2001年10月11日(木曜日)老夫婦 裏磐梯には今回で2回目です。前回は五色沼を散策してから猪苗代湖に宿泊したけど、今回は曽原湖畔の『ペンションこめら』に泊まるので気持ちに余裕がある。 米沢からスカイバレーを通り、紅葉を楽しみながら檜原湖に降りてきたのは四時頃だった。 チェックインするにはちょっと早いので、近くの中瀬沼の展望台まで行ってみました。 なかなか眺めは良かったが、気になったのは「熊に注意」の立て看板で、平日で観光客も少ないので出会う人もなく、”熊が出たらどうしよう”と、二人で恐る恐る遊歩道を歩いてきました。 『ペンションこめら』は、思ったより大きく立派で、私達夫婦だけの貸し切りだったので、なんだか申し訳ないような気持ちになった。 洗面所やトイレも、きれいに清潔に保たれ気持ちのいい宿でした。 食事は二人で二食付き1万1千円のカップルプランだったので、「信じられないほど安い、期待しない方がいいな」と、話し合ってたのですが、なかなかどうして、美味しい料理を食べきれないほど出してもらって感激でした。 ワインも初心者向きの甘口を選んでもらい、あまり飲めない妻も私もハーフボトル一本を、酔いもせずおいしくいただきました。 ひとつだけ気になったのは、部屋に鏡がないことでした。 女の身だしなみとして、部屋を出る前にチェックをしたいものです。 次の日は、檜原湖の観光船に乗るため早く宿を出ましたが、曽原湖は不思議な魅力があり、余裕があったら釣り糸でも垂れながら、もう2~3日のんびり過ごしたいなと思いました。 ぜひ、次回も利用したいと思いました。
3連休を利用して栃木・福島県域を回りま
 3連休を利用して栃木・福島県域を回りました。初日に那須甲子温泉(ここもトクーの宿です)に泊まり、2泊目に裏磐梯のここに泊まりました。今回トクーを利用するのは初めてで、どのような宿なのか多少不安もありましたが、不安は完全に杞憂で、大変快適な旅でした。 吾妻小富士、一切経山、五色沼などを探訪しましたが、何度訪れても自然の景観に優れ、良いところと実感しました。 トクーのシステムに対する要望があります。旅の計画を立てる段階で、宿の正確な位置を知りたいのですが、その情報が言葉で大まかにしか示されておらず、予約をするまでは宿の電話番号もわからないので、電話して聞くこともできません。ホームページに宿のロケーションをインターネット地図などを利用したリンクをして頂けることを切望致します。夕食の時間が何時からなのか、事前に情報がなかったのですが、混み加減の道路のせいもあり、チェックインが少し遅れそうなので、電話を入れたら、ちょうど到着予定時刻の6時から夕食の時間となっているとのこと。ちょっとあせりましたが、なんとかちょうど間に合いました。トクーのシステムに対する要望ですが、食事開始時刻等が決まっている場合はその情報をホームページ上に掲載して頂けたらと思いました。宿のロケーションについての地図情報もぜひそうお願いします。 ペンションのオーナーさんは宿泊感想記にどなたかが書かれていたように、気さくで芯があって味のあるおやじさんで、建物の作りやインテリアなどにそれがいい意味で個性的に表されていると思いました。食事もみな大変おいしかったです。 ペンションの名前のこめらというのは、会津地方の方言で子供たちという意味だそうです。手作りのこめらのマスコットというような焼き物をおみやげに買ってしまいました。 その他についてはほとんど皆さんが宿泊感想記に書かれている通りで、その情報は大変的確で参考になりました。