伊豆を2泊3日で旅行しました。つりばし荘
伊豆を2泊3日で旅行しました。つりばし荘には、1泊目でお世話になりました。お目当ては、なんといっても抹茶風呂!ここでの評判を聞いて、決めました。すごく人気があるということで、15時ちょうどくらいにチェックインして、すぐに抹茶風呂を予約しました。チェックインの際に、宿の方から「抹茶風呂の予約なさいますか?」と案内してくれました。宿泊は、新館の「清流」にしました。後で行った(お風呂で)本館に比べると、やはり宿泊するならこちらをオススメします。お部屋は、いたって普通といった感じでしょうか。お部屋からの眺めは、すぐ目の前が山で緑しか見えませんでした。お茶、お茶菓子、浴衣(上に羽織るものもありました。)、バスタオル、フェイスタオル、ハブラシ、飲料水、と揃ってました。浴衣のサイズもちゃんとあって、よかったです。季節的に、もう肌寒かったので、浴衣の羽織(名前がわからなくてすみません)が、あったのが個人的に嬉しかったです。部屋に入ったら、早速浴衣に着替え、17時に予約した抹茶風呂に間に合うように、先に屋上露天風呂に入ることにしました。泊まったのが木曜で、どうやら私たちしか宿泊客がいないらしく、宿の方に「男女とも、一緒に入っても大丈夫ですよ。」と言われたので、お言葉に甘えて、一緒に入らせてもらいました。男風呂、女風呂とも、内容はほとんど一緒で、素晴らしかったです。開放感がすごくて、ちょっと明るい時は、人目が気になるくらいです。と、いっても、かなりの山の中&屋上と、いうことで、大丈夫だとは思うんですが・・・。眺めは素晴らしかったです。とても、気持ちよかった。この時点ですでに大満足でした。そして、ちゃんと洗い場(シャワー、シャンプーリンス、ボディーソープ完備)も、あって、お化粧落として、体も洗えました。そして、ついに待望の抹茶風呂!その名のとおり、つり橋を渡って、ほんとに山の中にありました。どうやら、同じものが二組あるようです。私たちは右側に入りました。入り口にはカギがかけられ、もちろん貸し切りに。評判どおり、ほんとによかったです!五右衛門風呂のような丸い抹茶風呂と、普通のお湯(温泉?)の四角いお風呂。交互に入るそうです。といっても、抹茶風呂の方は一人しか入れないサイズなので、普通に入っても、交互になるのですが・・・。お肌がツルツルになって、すぐ下には川が流れてて、自然の一部になった感じ!ダンナは興奮して、雄叫びをあげてましたよ。(笑)そうそう、それと、お風呂に入りながら、冷やし抹茶を頂けるのが、とてもよかったです。熱いお風呂に冷たいお茶で大満足でした。料金は別で、一名50分で1000円でした。でも、払う価値ありです!一応、全てのお風呂を制覇しようと、本館の方にも、夕食後、すぐ入りに行きました。(新館、本館、抹茶等含んで全部で11種類くらいのお風呂があるようです。)もちろん、こちらも露天や、トンネル風呂、などあるのですが、ちょっとお湯の温度が低いお風呂などあって、わりとすぐに出てしまいました。あまり何度もお風呂に入られない方は、こちらよりも、新館の屋上露天&抹茶風呂をオススメします。そして、お料理ですが、広間で頂きました。と、いっても、二人だけだったので、ちょっと寂しかったのですが。。。でも、味、量とも、かなり満足でした。舟盛、鍋料理までついてて、完食できないほどでした。特に、海鮮ものは、ほんとに新鮮で美味しかった。あと、欲を言えば、テレビ番組表があるとさらに良かったかなと思います。総合的には、ほんとにゆっくりできた旅だと思います。
今回は低気圧のおかげで日程が傘マークでし
今回は低気圧のおかげで日程が傘マークでした。しかし、左程降らずに 持ちこたえたのが嬉しいかぎり。今回の旅のメインイベントはパラグライダー体験でありました。場所は山梨は富士の良く見える。朝霧高原。初日は天候わるく。パラ体験が出来ず終わりましたが2日目は場所をカエテ 体験する事ができてよかったです。旅はやはり平日にかぎりますチェックインの時間帯が遅れてしまいましたが笑顔の対応が◎。部屋はとても清潔でした。お茶が美味い。感動したのは食事。かなり御満悦★酢の物・刺身・揚げ物(あげたて)・練り物(かなり美味い)・鍋物・果物・他 品数が多くて味もイケテル。上品な味わいである。鍋物はピリカラ風味で海老ちゃんに白身魚が入っていた。グツグツ煮込み最後に御飯入れて雑炊にしてみるのも乙なもの。料理は最高。出来れば、BGMがほんのり聞こえてくれたら空間がもっと素敵になるだろうな。と思った。食後には予約しておいた抹茶風呂にレッツゴー。つり橋を渡っていくわけだが、このつり橋、かなり揺れるのが又、愉快。このお風呂は有料ではあるがここに泊まるなら絶対入浴すべきである。おばちゃんがサービスにお風呂の中で飲めるように冷たい抹茶を瓶に入れてもって来てくれた。なんて、粋なはからいだろう。閑静な空間に抹茶の香りが漂う。かなりの極楽気分。ここの宿には他の場所にもお風呂があるが本番がこの抹茶風呂。屋上露天風呂、本番が展望風呂。全体的にココのお風呂は外から見られやすい作りになっている。入っていて心配になるとこだろう。風呂上りには ココのオリジナル抹茶アイスを食べるのも忘れないでもらいたい。1つ500円と高いが 納得のお味。食べない方が勿体無い!と思う。翌日、チェックアウトしてから七滝温泉の由来のように7つの滝を見に行く事にしたのだが、車を預かってくれた上に一番離れている滝のとこまで車を出してくれたのが嬉しかった。スタッフさんが親切。ここでのオリジナルのお土産もおすすめしたい。
今回会社の慰安旅行としてつりばし荘を利用
今回会社の慰安旅行としてつりばし荘を利用しました。トクーを利用して安くなった分で特別料理を注文しました。船盛一艘一万円イセエビ一尾一万円と聞いたのでイセエビを入れたかたちで四万円でお願いしました。そしたらなんと船盛三艘にイセエビが一尾ずつのっていました,社員全員大喜びで食べきれないぐらいでした,船盛以外もすばらしいお料理でした,ピリカラなべも美味しかったですね。なにしろ家庭的な雰囲気で迎えていただきました,本館で申し込んだのですが,平日の為泊り客が少なかったらしく新館に泊めていただきました(ラッキー!)本館のお風呂より新館のほうがいいので(特に露天風呂は最高!!)新館をお勧めします。バーが営業していなかったのですが,(宿としてはかなりの大損なんじゃないのかな?)カラオケボックスを1時間の料金で1時間半貸してくださいました。隣との壁が薄いのかしれませんが夜中に隣の客のトイレの出入りがうるさくて寝られなかった部屋がありましたが,(おばあさんのグループだったそうです。)私の部屋は静かでよかったです,ちょっと四人で泊まると狭いと思います。全体的には大満足です。