4
/5
メタルうそ番長
様
2002年7月
海水浴そして温泉一泊旅行宿の方はまず、従
海水浴そして温泉一泊旅行宿の方はまず、従業員さんの対応がとてもよろしいです。かなり好感度アップです。新館の温泉は景色も良いしイイ感じ。ちょっと視線が気になるかなぁ。でも夜は気にならないでしょう。女性はどうかぁ・・・。本館の温泉は川がすぐ下に見えてこれまたイイ感じ。でも、外から丸見えです。見られてもいい方にはよろしいのでは。抹茶風呂は完璧。早めにチェックインして明るいうちの時間を予約するのがベター。絶対入るべき。宿泊は新館の方が良いでしょう。本館はかなり年季がはいっています。料理は普通です。でもハモの天ぷらはおいしかったなぁ。おいしいといえば水が最高にうまい!これは売り出しても充分いける!時期が悪かったのかイノシシを食せなかったのが残念でした。冷蔵庫が使えなかったのがおしい。
5
/5
親子3人組
様
2002年6月
2日ともお天気は怪しく、雨が降ったりやん
2日ともお天気は怪しく、雨が降ったりやんだりでしたが、そんなに強く降る事も無くて良かったです。トクーでレンタカーを借りて河津温泉に行ってきました。行きは箱根から、帰りは伊豆の海岸線に沿ってドライブです。曇っていましたが、景色は割と見えて良かったです。宿泊した「つりばし荘」は、ループ橋を降りていって間もなくありました。従業員の方は、皆さん楽しんで働いている感じで、暖かみを感じました。さすがお茶工場もやっているということで、自家製のお茶や、お茶の香炉、抹茶寒天、抹茶アイスなど、お茶を使って工夫したいろんな商品がありましたが、その名の通り、「つりばし」を渡ってから川を眼下に入る「抹茶入り露天風呂」には感動しました。御料理もおいしく、食べきれないくらいの量で、御部屋も清潔で、御風呂も何種類もあって、本当にこの値段でいいのかと思う程でした。旅の良さは、お宿で決まると思いますが、今回実感しました。新館の4階に泊まりました。お部屋はきれいでゆかたも子供用、男女用サイズを揃えておいていただいたようです。ゆかたって、ちゃんと揃えておいてもらうとうれしいんですよねー。特に、子供用なんて、なかなか置いてないところが多くて。そこでまず、心遣いが感じられ、うれしく思いました。係の方が荷物を客室まで運んで下さって、お茶まで出していってくれました。ちまたでは人件費節約で、サービス低下の折り、久々の心暖まる接客にまた感激。フロントで、この旅館の特選の「お抹茶風呂」を5時に予約。まだ時間があったので、いろんな種類のお風呂があるということで、主人と子供は一つ目の吊り橋を渡って本館の露天風呂と洞窟風呂へ。子供は、洞窟風呂がおもしろいと、いたく気に入った様子です。私は部屋でごろ寝して、テレビ見ながらくつろぐ。主人と子供が帰ってきて、5時15分ぐらい前に部屋の電話が鳴り、「お抹茶風呂のご用意ができましたので、本館へお越しください」とのこと。待ってましたと行くと、ご主人風の男の方が。一緒に行きましょうと案内されて、「うっつ!」目の前にはとても細い2本目の吊り橋が・・・しかも下は結構急流。高所恐怖症の私は引いてしまいましたが、その男の方が向こう岸のランプを真っ直ぐ見ながらゆっくりと真ん中を進むようにとアドバイスしてくれたので、恐怖心よりお抹茶風呂に対する好奇心の方が打ち勝って、なんとかかんとか渡りきることができました。はたから見ていたら、腰が抜けそうになりながら、1歩が5センチぐらいづつしか進んでいなかったので、メチャかっこ悪かったと思いますが。さて渡りきったあとのお抹茶風呂ですが、露天で、川の流れが真下に見えて、すぐ向うには、河津七滝の中の一つのナントカ滝(忘れました)があるということです。湯船は2つ。1つは、ふつうの四角いひのき(?)のお風呂。もう1つは、五右衛門風呂のようなかたちの入ってみると、コーヒーカップに入っている様にも感じる小さいお風呂。入っているのは2つとも普通のお湯だけど・・と思ったら、さっきの案内してくれた方が、丁寧に説明しながら小さい方のお風呂に袋に入れたお抹茶を、丁寧にゆっくりと溶かし始めました。んー、なんて贅沢な。ゆかたの足の方にそのお湯を何度もかけてもらっているうちに、つるつる、すべすべに。説明を終えたその人は、「それでは、どうぞ、ごゆっくり。」と言い置いて、戻って行かれました。円いお抹茶風呂と、四角い普通の温泉と、交互に入っているうちに、ぽかぽか、すべすべ。そして眼下のザアーッという川の音。もう、贅沢としか言い様がありません。大人千円、子供5百円と、別料金ではありましたが、充分満足できました。それになんと、ざるにガラスのビンとコップ。中には冷やし抹茶が!お抹茶風呂につかりながら、冷やし抹茶をいただいて、んー、言葉がありません。ごっつあんです。その後は当然の事ながら、来た以上は、帰らねばなりません。また恐怖に耐えて、吊り橋を渡りました。夕食は、6時半から宴会場で。猪鍋やお刺身やら食べきれないほどのご馳走で、これも大満足。部屋に帰ったらお布団が引いてありました。ありがとう!横になってワールドカップの試合を見て、その後新館の屋上にあるひのきの露天風呂に入る。このお風呂がまた新しくきれいでとても良い。また朝も入ろうと心に誓って、次は内風呂へ。いちいち着たり脱いだりするのが面倒といえば面倒かもしれないけど、外で温泉めぐりをすること思えば楽でしょう、と思う。内風呂もきれいだし、お湯もとても良い。ここまでお部屋OK,食事OK,お風呂OK.接客OK.パーフェクトですねー。次の日の朝は、言うまでも無く朝風呂に入り、またまたたっぷりのおいしい朝食。チェックアウトの時にどうしても食べたくて最後に頼んだ「お抹茶アイス」、おいしかったー。土産に"82684
5
/5
Maru
様
2002年6月
平日ということもあってか、思っていたより
平日ということもあってか、思っていたよりも混雑しておらず、非常によい旅行になりました。今回の旅行で海に近い露天風呂も良いですが、山や清流に囲まれた温泉もまた趣が異なり、非常に満喫できました。宿に着いた時点で、係りの方が駐車場まで出向いて待っておりました。チェックインを済ませ、館内の設備案内を丁寧にしていただきました。この宿はロビーを含む共用スペースがとても広く、天気の良いときは非常に眺めが良いです。また、店内には小さなお土産コーナーもあり、お帰りの際に買われても良いかも知れません。お茶工場を併設しているため、お茶を使った御香やお風呂などがあります。お香はロビーから廊下まで等間隔に並んでおり非常に香りがよく気分が落ち着きました。部屋も清潔感があり、お茶菓子とここの工場で作られたお茶が用意されております。晩御飯もボリュームがあり非常に満足しました。夕食後に屋上の露天風呂を楽しみました。檜造りで木の香りが大変良く、夜空には星が出ており川のせせらぎを聞きながらゆっくりと堪能しました。今回は仕事の関係で家族全員が揃いませんでしたが、次回は是非全員で宿と温泉を楽しみたいと思いました。
49
50
51
52
53
54
55
56
57