5
/5
May
様
2002年5月
いかにもガイドブックに載っていそうなコー
いかにもガイドブックに載っていそうなコースです。天城峠、七滝茶屋、ところてんなどなど。帰りの渋滞は日帰り温泉に寄って、時間をずらしました。2度目の宿泊ですが、親切というか、あたたかいというか、とにかくスタッフの対応が良い感じでした。そしてお風呂!屋上の露天風呂も開放感があって気持ちいいんですが(他の旅館から見えてるかも?)、抹茶風呂が最高です。香りもイイし、お肌もつるつるになりました。お部屋のお茶も美味しかったです。
5
/5
柴犬
様
2002年2月
多忙なお正月が過ぎ、2年ぶりにスペインに
多忙なお正月が過ぎ、2年ぶりにスペインに行き、久し振りに、日本の温泉へ、と思った矢先、甲斐犬寅吉の黒が60k走行中の車から落下、どうにか落ち着いたのでやっと温泉に参る事が出来ました。マスコミにもしょっちゅう登場する、つりばし荘、期待してたより素敵だったわ。河津川のせせらぎ〔結構五月蝿い激流〕に沿った露天風呂には梅の花が咲き、トンネル風呂〔温いサウナって感じ?〕も薄気味悪く屋上には展望露天風呂、他にも内湯が数箇所在るが、私は入ってない。トテモ珍しい貸切御抹茶露天風呂 、陶器で出来た湯呑み形の五右衛門風呂に惜しげな苦、布袋毎1杯御抹茶を淹れ、顔や体を擦るのよ。全身御抹茶パックでエステよ。逆上せたら、壜入りの冷たい御抹茶をグビグビ。此方の旅館は、お茶農家でお茶工場も併営してるから、こんな贅沢可能なんですって。お料理も洗練されていたわ。特に、印象に残ったのは、桜色の胡麻豆腐、鰆の焼き物、聖護院蕪のかに餡かけ、椎茸と海老しんじょうの天麩羅を抹茶塩味で、船盛は伊佐木、平政、手長海老〔全身ピンクだが手足の先は薔薇色〕鯵は御頭付き〔目がきらきら天城の夜空の星の如く〕更に猪鍋迄、食べ切れないわ。甲斐犬寅吉の黒に猪の味覚えさせて、其の内、狩して貰う為、殆ど上げちゃったわ。寝る前又一風呂浴び、部屋へ戻るとポンカンが2個、あら嬉しい事。朝ご飯にもねぎとろがあったし、鯵の開きも温かかったわ。夫と犬が七滝巡りをしている間、フロントでお茶を石臼で挽いているご主人と楽しく語らい、手作りの玉露を頂きました。あれ程美味しいお茶は此れまで数回しか飲んだ事が有りませんわ。スペイン人だったら「ケ グゥアパ!」「ノンカ カロラン ブオーノ テ」だわね。河津桜も5部咲きだから、行くならお急ぎ遊ばせ。チェックアウトの際、七滝の天然水を「帰りの車中で飲んでください」なんて親切なお宿なんでしょう。「南極で遭難しなかったら又伺いますわ」
49
50
51
52
53
54
55
56
57