4
/5
zo-
様
2003年9月
夫婦で利用させていただきました。思い立っ
夫婦で利用させていただきました。思い立ったのが何と前日。それでも選択肢が沢山あるというのはさすがにトクーさんだと思います。外湯巡りが出来ると言う事で渋温泉に決定しました。小松屋旅館さんには2時45分頃到着しました。息つくまもなく早速外湯巡りスタート!フロントで頂いたマップを片手に一の湯からのスタートです。感想はとにかく熱い!あとから聞いたのですが本来水で薄めながら入るものみたいです。ラストの大湯にたどり着く頃にはのぼせ上がってくらくらでした。湯うんぬんよりもカランコロンと下駄を響かせ温泉街を歩くのが最高ですね(勿論風呂もよかったです)。宿でのんびりさせてもらった翌日2日目は渋温泉より山道を車で約10分のおさるの入浴風景が見られることで名高い「地獄谷野猿公苑」に行ってきました。めあてのおさるは沢山居ましたが、残念ながら入浴シーンはみることが出来ませんでした。15分ほど山歩きをする事になるので「要運動靴」でお願いします。その後大絶景の志賀高原経由(この日の眺望は最高でのぞきからの北アルプスの山並みは絶景でした!)で草津温泉を観光しました。名前は忘れましたが公園内に流れる川からは湯気がたちこめ、硫黄の匂いが漂っていて思わずおおはしゃぎをしてしまいました。県内での旅行でしたがはじめて訪れた場所を目一杯楽しむことができました。ありがとうございました。早めの到着(2時45分頃)にも関わらず快く対応してくれました。仲居さんは気さくな方で外湯巡りの事など色々なことを教えてくれました。フロントでマップをもらい散策用下駄をお借りして外湯巡りをしました。私達は9つとも1度に回ったのですが疲れてのぼせてきたのでホテルフロントにて休憩させてもらいました。冷た~いお茶のサービスもありとても嬉しかったです。締めっくくりで内湯に入ったあとは夕食です。お部屋でいただきました。この値段にしては品数も多く良かったのですが、敢えて希望をいうなら茶碗蒸し、てんぷらは欲しかったなと思います。後立地上これもどうしようもないことですが景色が裏の民家の屋根しか見えなかったのも残念。お風呂の方は改装されたばかりという感じでとても清潔感があり、気持ちよくくつろがせていただきました。お蔭様で低コストで楽しい旅行をさせていただきました。ありがとうございました。
4
/5
えすとらごん
様
2003年9月
毎年恒例となっている遅い夏休みで長野県の
毎年恒例となっている遅い夏休みで長野県の温泉を巡ろうと出発前日に予約。今年に限って言えば初秋ではなく、晩夏であり、ちょっとだけ得した気分。平日のため渋滞もなく、ロングドライブを楽しみながら目的地である渋温泉に到着。スキーシーズンには電車・バスでこの付近を訪れていたのを知り、改めて驚いた。予め連絡していた時間に到着。チェックインも非常にスムーズで、仲居さんが荷物を持ち部屋へ案内。一人には充分すぎる広い部屋でした。食事まで時間がるので、早速、九つある外湯巡りをすることにした。温泉案内図に書いてある信玄かま風呂の入浴料を持ち向かったが料金不足。不足分を後で持って来ることにして入浴。一度、宿に戻ると割引で宿にチャージされることを知った。その旨を部屋の案内に書いておいて欲しかった・・・。いくつかの風呂に入り部屋に戻ると、既に食事が用意されていた。正直、あまり期待していなかったのだが、いい意味で期待が外れた。板前さんがちゃんと仕事をした料理で、決して贅沢ではないですが陶器の器に料理が盛られていました。ごはんや椀を出すタイミングもバッチリです。普段は結構残してしまう刺身のツマもとても美味しかったです。当然のことながら、朝食も美味しくて、お櫃のごはんをすべて食べてしまったのには、自分自身でも驚いています(笑)。お風呂は、ちょっと熱めでしたが、内湯・露天ともに非常にゆったり出来たので、外湯も含めて温泉も満足しました。翌朝のチェックアウトも恙無く終え、気持ちよく出発できました。洗面所に備え付けのタオルと1Fのお風呂に青竹を用意して頂ければ、なお一層良くなると思います。
5
/5
留守番でなかったラブ
様
2003年9月
良く新聞に掲載されている国内団体旅行の行
良く新聞に掲載されている国内団体旅行の行き先である信州の名瀑「米子の滝」へ行こうと企画。3連休の初日は用事があったので、後半の2日で計画。行き先は決まったが泊まる場所が思案。別所や戸倉、寄り道先の志賀高原までを検索。長野県は広く登録も多いので検索も大変。→もう少し地域が絞れればとの希望ですが・・・我が家の法則(特に決まってませんが)で1名1万円以下、且つ温泉付きで・・。前々日に企画したので、なかなか思っていた宿が決まらず、最悪は日帰りかなと思案した所、泊まったことのある湯田中若しくは渋温泉で丹念に検索。以前泊まったお宿は満杯でしたが、情緒ある外湯の多くある渋の小松屋さんを申し込んだ所、翌日OKの返事で決定。早朝、東京を出て、須坂市から奥にある米子の滝駐車場に着く。9:00なので他府県ナンバーの車も数台。約2時間を掛けて、大きな滝を3カ所巡る。この滝は近くより遠方の展望台から2滝を一望に見渡す方が、滝近辺の絶壁と周りの開放感が味わえて良いかも・・・。帰路駐車場へ付くと例の団体バスの一行が多くいたが、ここは、小型のバンでないと入れない狭い道なのでどこかで乗り換えた模様。まだ、早かったので、山田温泉?山田牧場経由で志賀高原へ。途中の雷滝は、裏見の滝で滝の後ろから入れるので豪快。(水上の方にもあったはず?)。この沿線にも温泉が随所に点在していたが、今回はパス。又、笠ヶ岳も目の前だったがここもパス。志賀高原は、連休なので交通量が多く、どこの駐車場も一杯。どこか一カ所だけ行こうかと何気なく蓮池で休んでいたらロープウエイが山頂まで延びていたので、途中の発哺温泉まで車で行きロープウエイで東舘山へ。ここのロープウエイはペット同伴OKです。(大型は?)初めてペットをロープウエイに乗せて山頂のお花畑を見て下山。その後渋へ。16:00頃渋着。翌日は、渋滞を避ける為、小布施で買い物後、一路帰宅。朝、入った温泉のせいか休憩なしで、12:30には帰宅。小松屋さんは、渋が2回目だったので以前保管して資料から大方の場所はわかっていたが、気がかりが駐車場の場所。ペット可の旅館でも車の後席に投宿させているが、夏場は陽が当たらない場所かが気がかりでしたが、早かったせいもあり小松屋さんは目の前に数台のスペースがあったので、快く止めて頂きて助かりました。車を上手に寄せて頂き(他の方の車を運転するのは大変と思います)、お部屋で記帳。その場で、夕食朝食の時間の確認。外湯の使用法、その日の晩に月夜のお茶会がある事等の説明を、丁寧に説明を頂きました。部屋は8畳の2階で、綺麗な清潔な部屋です。2名では十分の広さ。早速、宿のお湯へ。(22:00で男女の入れ替え)内湯は無色透明の大変くつろげるお湯。露天は、少し熱め(一日は1名で一杯?他方は広い)で、交互の入浴で休まります。外湯は、鍵を借りて大湯(ここが特に熱め)を含めた3カ所に。夕食はお部屋で、内容・質も10品の充分。夜は、温泉街をペットと散歩しながら、前述のお茶会に参加させて頂き風情も堪能させて頂きました。朝は、お宿の内湯に浸かったあとに、大広間で朝食。朝でも品数も多かったです。いつもしないご飯のお代わりも。また、その晩は、涼しかったのでペットも車の後席で、爆睡のようで、朝方車に近づいても気づかなかったようです。帰り際に、お宿のご主人らしき方(違っていたらすみません)にペットと一緒に写真を撮って頂き、その際犬種を当てられ(良くコリーと間違われる)もしかしたら飼っているのかなと?。小松屋さんは、渋では中堅どころの規模かもしれませんが、仲居さん含め皆さん大変家族的な雰囲気で、ハード&ソフト面に於いて×ポイントはありません。渋は草津など名だたる温泉街と比較して、車では少し東京からは少し遠い距離ですが、外湯をもっとアピールして頂きお宿と一緒にこの風情を保てればと願っています。ペットの為に少し夕食のおこぼれを拝借し申し訳ありませんでしたが、共々美味しく頂き感謝しております。
24
25
26
27
28
29
30
31
32